心豊かに生きる脳に伝わりやすい命令は?習慣を作る、習慣を見直す、脳科学からのアプローチ! 私は脳科学が大好きなのですが、脳の仕組みを知っていれば日常的に助かる事ってたくさんあるなとつくづく思います。今回の学びで私は、やはり「自ら行動すること」の大切さを痛感しました!便利なものはたくさんありますが、自分の脳に経験値のデータを送るためにも、実際行動して感覚データをたくさん得ていきたいなと思いました!脳について少しでもご興味のある方はゆるっとお付き合いいただけると嬉しいです(^O^) 2024.05.09心豊かに生きる本生きるための引き出し脳科学
心豊かに生きる「いつも通り」なんてない。「これが最後かもしれない」と思って過ごすこと 今日は本当に自分自身が「当たり前のいつも通りのことなんてない。毎回これが最後かもしれないと思って過ごさないといけないな」と思った事をお話させてください。「当たり前」なんていうのは存在しないとわかっているつもりでも、やっぱりその時にならないとわからないもんだなと思います。でも、意識すること、思い出すことで、大切な瞬間を噛み締める事をもう一度意識することができたら、きっとまた日常への過ごし方、思いは変わってくるのではないかなと思います。そんな私の独り言ですが、ゆるい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです。 2024.04.02心豊かに生きる
心豊かに生きる相手の「言葉の意味」を理解する。コミュニケーション能力の高い人は「愛」の塊! 今日は本の学びのお話です!先日、「頭のいい人が話す前に考えていること」(安達裕哉著)という本を読みました。この本を読んで、コミュニケーションでの大切なことを改めて学ぶことができました!自分はちゃんと人の話を聞けているのか。ただ話を聞くだけではなくて、相手の言葉の意味を理解し、相手の望みを満たせているのか?相手への敬意、それはつまり「愛」なんだなと思いました!この学びをもとに、もっともっと大切な人たちを深く理解し、信頼関係を築いていけたらいいなと思いました(^-^) 2024.02.24心豊かに生きる本
心豊かに生きる自分を縛っているもの。母として、女性として、大人として…種類分け、役割、差別のあれこれ 今日は、「「カテゴリ分け」による弊害」というようなテーマで思うことをお話ししたいと思います!(笑)きっかけは「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ著)を読んだことによる思考の広がりです。またまた私の価値観全開のお話にはなると思いますが(^^;)、1つの考え方として少しでも参考になれば嬉しいです!それではよろしくお願いします! 2024.02.17心豊かに生きる本
子育て子供を「褒める」ことの弊害。「褒める」の奥にあるのは子供へのコントロール? 今日は子供への「褒める」ことについて弊害はあるのか?を今一度考えてみようと思います!皆さんがお子さんを褒める時ってどんな時ですか?もしくは褒める事はあまりしないでしょうか?褒める子育てという言葉があるくらいなので「褒める」ことは良いことのような気がしますよね。でも、今日はあえて別の角度から「褒める」事を掘り下げてみようとおもいます。すこしでも参考になれば嬉しいです! 2024.01.15子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し本
心豊かに生きる色んな考え方に影響を与えているアドラー心理学。共通している事がたくさん。 今日はアドラー心理学って改めてすごいなと思ったお話です(笑)ここ数年色んな本を読んでいて気づいたことは、みんなそこに書かれていることで、アドラー心理学でも同じような事を言っている!と思う考え方が沢山あることに驚きました。というかものすごく興奮しております(笑)アドラー心理学はまだそこまで深く理解できていないのですが(今年は沢山学んでいきたいと思っています)本当に奥が深くて素晴らしい学問なんだなと思いました。今回はそんな私の興奮をただただ述べている回です😂(すいませんw) 2024.01.08心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる今年のあなたのテーマに当てはまる「四字熟語」は何ですか?(2024年) 今年一発目のブログは、今年の目標、テーマを「四字熟語」の表してみると?というお話です!(笑)2024年がはじまりましたね!今年はどんな一年になるんでしょうか?(^-^)今年は自分のテーマを四字熟語に当てはめて、その意識を忘れずに過ごしていきたいなと思います!皆さんの今年の「四字熟語」はなんですか?(^-^)また良かったら教えてくださいね!!!! 2024.01.01心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる今年の振り返り、達成できたことと、できなかったことの違いを掘り下げ! 今日は今年の振り返りからの気づきのお話です!皆さんは今年の振り返りはもうされましたでしょうか?振り返りをしてみると、今年のはじめにたてていた目標をみて達成している物としていないものがありますよね。今回はそこ達成具合の違いを改めて掘り下げようと思います!少しでも参考になれば幸いです! 2023.12.28心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「マンガでわかる! すぐに使えるNLP」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「マンガでわかる! すぐに使えるNLP」(藤川とも子著)を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.12.27心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「10代の子どもの心のコーチング」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「10代の子どもの心のコーチング―思春期の子をもつ親がすべきこと」(菅原裕子著)を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.12.25心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きるヒプノセラピー初体験。不思議な感覚。潜在意識とつながれたのか? 今日はちょっと不思議な不思議なお話です(笑)先日、とても信頼している方から「ヒプノセラピー療法の資格試験があって、その練習をお願いできないか?」というお願いをされ、初めてヒプノセラピーを体験しました!ヒプノセラピーは催眠療法とも言うらしいのですが、昔テレビで見たようなああいう怪しい催眠ではありません(笑)自分がやったことのないことはちょっと不安だったり、ドキドキしたりしますが、最初からそういう自分の知らないものを排除する感覚は捨てて、何でも挑戦だ!とおもい、今ではいろんなことにトライできるようにしています。ということで、そんな自分のヒプノセラピー体験のお話をしようと思います!少しでも参考になれば嬉しいです(^-^) 2023.12.21心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる自分の経験を疑う!そこから自分の可能性を広げる!思い込みに気づくことから! 今日は人生を楽しく生きるための、最近私が学んでよかったと思ったことのお話です!まだ学びの途中ですが、今の時点での学びのアウトプットをしたいと思います!人はそれぞれ自分の中に「思い込み」をもっていきていますが、それがどんな思い込みかによって自分の行動や視点が変わってくるんだと思いました!まずは自分の思い込みを自覚することからですね(^-^)今回の学びが少しでもお役に立てたらうれしいです! 2023.12.20心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる最近私が思うこと「本質的に生きるとは?」(ただの日記です(笑)) 今日はただただ私が思っていることを吐き出している回になります😂生きることについて話していますが、そんなに堅苦しい話ではありません(笑)ただひたすら「心豊かに生きる」ことを考えながら生きていて、今の時点での思ったことを話しております(笑)有益な情報は一切ありませんが😂そういった人の思考に興味のある方はどうぞお付き合いくださいませ(笑) 2023.12.16心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きるやりたいけどやりたくない、人間の深層心理は面白い!まずは自覚することだ! 今日は人間の深層心理についてのお話です!やりたいと思っている事がなかなかできない現象って日常生活の中であったりしますよね?(ありませんか?(笑))実はこの現象を深掘りしてみると自分の中の深層心理が見えてきたりするんです!そこに気付けると、どうすれば「やりたいこと」ができるようになるのか、行動に移すためのヒントが隠れているかもしれません!ということでサクッとまとめていきますー! 2023.12.15心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「子どもの心のコーチング」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「子どもの心のコーチング」(菅原裕子著)を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです!(^O^) 2023.12.10心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる16パーソナル診断!結構当たってる!?性格診断をやってみました! 今日は珍しく!?!(笑)性格診断のお話です!先日知り合いの方に教えていただいた性格診断がとても面白かったのでシェアさせていただきます!(笑)こういう診断系のものは私は結構好きなので今までも色んなものを試してきましたが、これもまた面白かったです!無料なので興味のある方はぜひ試してみて下さい(^O^)(もう知っておられたらすいませんw) 2023.11.28心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「自分の時間を取り戻そう」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「自分の時間を取り戻そう」を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.11.24心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「チーズはどこへ消えた?」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「チーズはどこへ消えた?」を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.11.23心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「金持ち脳と貧乏脳」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「金持ち脳と貧乏脳」を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.11.22心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる(読書で悩み解決)「世界一受けたい心理学✖️哲学の授業」を読んでの学び! 今日は読書で悩みを解決シリーズです!「世界一受けたい心理学✖️哲学の授業」を読んで得た気づきや学びをまとめようと思います!悩んだ時、迷った時、自分の視野を広げてくれる本は私たちにとって心強い味方です!視野が広がり視点が増えると、心が軽くなったり、生きやすくなったり、行動してみよう!と前向きになれたりします!ということで、少しでも参考になれば幸いです! 2023.11.21心豊かに生きる本自己追求・自己成長