心豊かに生きる「思い出」について真剣に考える。心に残る思い出のポイントは何だ!? 今日は「思い出」について真剣に掘り下げてみようと思います!(笑)皆さんが、今までの人生を振り返ってみて、「心に残っている思い出」って何でしょうか?心に残る思い出がたくさんあればあるほど、人生は豊かになるんじゃないかなと思います!一つ一つの思い出をいかに心に残るものにするのか?そんなことを考えてまとめてみようと思います(笑) 2023.06.22心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らし心に残る名言「できるかできないかではない、やるかやらないかだ!」 今日は心の中に残った名言シリーズです!(勝手にシリーズ化w)あなたは心の中に残っている名言は何かありますか?私も今までたびたび出会うことがありましたが(そしてブログにも書いたことがあります!)、そういう言葉が自分の中にあるかないかで、また日々のモチベーションが変わってくると思います!今日は当たり前のようなことを言っていますが、先日この言葉を聞いて「この言葉を使うべきところはまさにここだ!」というシチュエーションがありました(笑)そんな話をサクッとまとめようと思います! 2023.06.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし自分で自分の機嫌をとる!コーピングリストとプライミング効果 先日は、完全に独り言のとなっておりましたが(笑)今回は通常通りの雰囲気でいかせていただきます!(笑)さて、今日は自分で自分をご機嫌にするためのご機嫌リスト(コーピングリスト)をもう少し深掘りして、さらにプライミング効果を意識することで、より、自分がご機嫌になりやすくなるんじゃないかな?と思ったことをまとめようと思います!以前にもご機嫌リストについては、ブログを書いたことがありますが、また少し違った角度でのお話になります!少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.06.16快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし会話術、リアクション、相手は自分に何を求めているのか?という視点 今日は会話、リアクション、コミュニケーションでの気づきや学びのお話です!(以前にもリアクションについてはブログで書いたことがありますが最近の改めての気づきも合わせて再確認しようと思います!)あなたはは相手が何か話をしてくれた時に、相手がどんなリアクションを自分に求めているのかを考えたことはありますか?そんな視点を待つことでコミュニケーション、リアクション、会話への気づきが増えて、相手との関係がより良くなるかもしれません!そんなお話です!少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.06.12快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる自分の弱みを平均値まで改善して失うもの。大切な事は自己理解と強みの強化だ! 先日「社長改革」という番組を見てたくさんの気づきがありました。有名企業でどんなにすごい社長さんでも意外と自分のことを理解していなかったり、本当に大切なことへの言語化ができていなかったりすることはよくあることなんだなあと改めて思いました、。そして何かを変えようと思った時、大切なことはやはり自己理解からなんだなとつくづくそう思いました。また、自分の弱点を克服することばかりに目がいき、結果的に失うものもあるんだなということも再確認できました。私の視点からの学びになりますが少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.06.10心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て宿題をしていない!子供が嘘をついた!事実と感情を切り分けて冷静に掘り下げる 今回はまたまた「事実と感情を分ける」という視点のもと、最近あった我が家での困った出来事のお話です(笑)「宿題をやったと嘘ついていた」という事実に対し、私が抱いた感情と、なぜその感情が出てきたのか、事実に対してどう対処するのかを冷静に考えました(^^;)誰が参考になるのか分かりませんが(笑)ゆるくお付き合いいただけると嬉しいです(^^;) 2023.06.05子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし自分なんてちっぽけな存在…と落ち込んでいませんか?役割に大小はない!というお話 先日学んだ「ミニ四駆の歯車の仕組み」がとても印象に残っており、そのまま思考が広がり「歯車ってまるで世の中の流れそのものだな」と思ったので、そんなお話をしようと思いますw「自分なんてちっぽけな存在だ」と落ち込む事ってあったりすると思うのですが、「そんなことはないんだな」と思えるような、そんな改めての気づきがありました。 2023.06.02快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる他人にイラッとした瞬間はどんな時?そこから自分の才能を見つける! 皆さんはどんな時に他人に対してイラッとしますか?w変な質問ですがw、この質問の答えこそがあなたの隠れた才能を発見するきっかけになるかもしれません!そう思うと、イラッとする瞬間は自己理解のチャンスかもしれませんね!いろんな角度から自己理解を深めていくと、気づかなかった才能が見つかり自己肯定感にもつながります!今日はそんなお話です(^-^) 2023.05.26心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる「やらなきゃ!」ではなく「やりたいか、やりたくないか」シンプルに生きる ここ数日、お疲れ気味だった私ですがw、いろんな方からのアドバイスや、考え方をお聞きして少しずつ落ち着いて来たように思います(^-^)(本当にありがとうございます!)改めて「やらなきゃ!」「頑張らなきゃ!」ではなく「やりたいか、やりたくないか」という問いが大切なんだなとここ最近つくづくそう感じています。そして、ちょっとしたことでもこの問いを自分に問いかけることで、シンプルに選択できることが増えてきました。そして心が少し楽になっている気がします(^-^)今日はそんなシンプルだけど大切なことを改めて言語化してまとめようと思います! 2023.05.20心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きるマイナス思考は悪いのか?!マイナス思考への大切な捉え方! 皆さんはマイナス思考ですか?それともプラス思考ですか?どっちかというとマイナス思考かも…と、そういう方は結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。マイナス思考はそもそも「悪」なのか?!今回は「マイナス思考についての」先日の気づきをまとめようと思います!マイナス思考な私も(笑)心に焼き付けて、振り返ろうと思います! 2023.05.14心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる「憧れている、なりたい人」を見ている以上は自分の才能には気付けない!? 突然ですが、あなたには「憧れている人、なりたい人」はいますか?今回はこの「憧れている人、なりたい人」をベースに、そこから「価値観を探すのか」「自分の才能を見つけるのか」という問いによって「憧れている人、なりたい人」への見方は変わってくるなと思ったことをもう少し掘り下げてみようと思います!本当に考え方の角度って面白いですね!思考の幅が広がるきっかけに少しでもなれば嬉しいです! 2023.05.13心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる効率化すればするほど時間がなくなる!?忙しい!?結局大切なことは? 今回は最近自分が見聞きして学んだことでの気づきのお話です!時間がないから効率化に徹しているのにいつまでたっても忙しい!ということってありますよね(^^;)「効率化すればするほど時間ができる」を逆説的な観点から見てみると意外な落とし穴がありました!今日はサクッと自分の気づきをまとめようと思います! 2023.05.11心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らし相手との価値感のズレ、捉え方の違いをどうする?人間関係の難しさ 今日は価値観や人間関係のお話です!人それぞれ考え方や価値観や捉え方は違いますので、自分がポジティブな感情を持って話したことでも、相手の捉え方によってはマイナスな印象を持たれてしまったり、自分が思っていた方向と違うような反応をもらったりする事ってありますよね。そんな時私は本当に「人間関係って難しいな(^^;)」と思ったりしています(^^;)価値観のずれや、自分が感じる違和感に対してどうすればいいのか?そんなことを今回は考えてまとめてみました(^^;) 2023.05.07快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる「終わり良ければすべて良し」は本当だった!最後は気分良くおわらせよう! 今日は本で出合った面白い知識についてのお話です!世の中は「バイヤス」だらけといいますが、本を読んでいて本当にそうだなと思う事がたくさんありました(笑)今日は認知バイヤスのなかの一つの「ピークエンドの法則」についてのお話です!「終わり良ければすべて良し」はちゃんと科学的根拠があしました(笑)となると、やっぱり、何事も最後は気分良く終わらせた方がいいんだなと思いました(笑)何事も「最後」には気をつけていきたいですね!w 2023.05.04心豊かに生きる本
心豊かに生きる落ち込んだ時、悩んでいて自己肯定感が下がった時の気持ちの切り替え、考え方! 前回のブログの小話で凹んでいたと言うことを書いていたのですが(笑)、今回は改めて、落ち込んでいる時や、悩んでいる時、自己肯定感が下がり気味な時、気持ちが切り替えられるような言葉や考え方をまとめようと思います!こういうメンタル的な事は、今まで何度も書いておりますが、人間はどうしてもすぐに忘れてしまう生き物なので(笑) (特に私(笑)、自分に言い聞かせるためにも、振り返ろうと思います! 2023.04.29心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らしゼロヒャク思考ではなく間をとるという考え方、すぐに解決ではなく保留という考え方 今日は、日々生活している中で生きづらさを感じた時、悩み事が出てきてしんどい時に「こう考えたらちょっと気持ちが軽くなるかな」と言うような考え方のお話です。考え方の引き出しを増やして、少しでも生きやすく、心穏やかに過ごしていけたらいいなと私も思います。 2023.04.24快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる違和感を感じたとき、それは自分のことを深く知るチャンスだ!(自己理解) 今回はまたまた自己理解のお話です!(笑)ブログで何度もお話ししたことがあるかもしれませんが、どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです😂自己理解も見る角度とか、言葉のチョイスとか、そういったことを変えてあげるだけでまた気づきが多くなったりすることがあります!そんな感じで、今回は「違和感」というキーワードからの自己理解のお話をしようと思います! 2023.04.22心豊かに生きる本自己追求・自己成長
やってみたシリーズチャットGPTで遊んでみたよ!自分自身を簡潔にまとめてもらう! 先日、チャットGPTを使ってみて「こういう使い方も面白いんだな」と思ったことや、気づきなどをまとめてみようと思います!誰のためになるのかは謎ですが(^^;)ゆる~く見ていただけるとうれしいです(笑)私はその分野の人ではないので、あくまで素人の意見になりますが、素直に感じたことをまとめます(^O^) 2023.04.18やってみたシリーズ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる言語化で悩みを軽くする!?脳のトレイは三つまで!悩みの見える化で心の安心を! 今日は「言語化の魔力」という本を先日読み終えて、思っ た気づきなどをまとめようと思います!今回私が まとめること以外でも本当にたくさんの良い考えがのっていたのですが、全部は多すぎて 書ききれませんので(笑)その中から3つに絞ってまとめようと思います!この本は知識だけではなくて、to do もたくさん載っていますので、悩み事がある時にはまたその都度読み返そうと思いました! 2023.04.15心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる自分へのご褒美はちゃんとしていますか?家族優先しがちなあなたこそ自分へのご褒美は忘れずに! 皆さんはちゃんと自分へのご褒美ってしていますか?子供のために、夫のために、家族のために、そう言いながら自分のことをついつい 後回しにしていませんか?私も例外ではなく、ついつい 自分のことを後回しにしてしまったり、家族のために我慢するのは当たり前みたいな感覚でいることって多いなと思います。親なんだから、母なんだから、妻 なんだから、という感覚は大切ですが、ここでは一旦置いといて、そもそも論で一番大切な「自分を大切にする」ということを改めて再確認しようと思います!誰かのためにということはとても良い考えですが、何でもバランスが大切です。どっちか一方に偏るのではなく、自分自身のことも しっかりと考えてあげましょう!(私も気をつけます!(笑)) 2023.04.09心豊かに生きる自己追求・自己成長