快適な暮らし物の見方を変えてみると面白いこともある!UNOで神経衰弱! 物の見方を変えてみると面白いこともある!UNOで神経衰弱も面白い!『これはこの使い方しかできない!』という思い込みをすて、物の見方を柔軟に考えることでまた新しい発見があります!子供のように柔軟にしなやかに考える発想をもち、人生を心豊かに生きていけたら素敵ですね♪ 2022.03.07快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしストレス解消法の引き出しは沢山あった方がいい!1歳児から学んだ事! 皆さんはストレスを感じた時、どう対処していますか?私が思うに、ストレス解消法の引き出しは沢山あった方がいいです!さまざまな状況下の中でも行えるように様々なシチュエーションでの解消法をリスト化しておくのはオススメです!一歳児から学んだ事も一緒にまとめてます〜! 2022.03.06快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる誰に言われるわけでもなく無意識にやっている事が本当に好きなこと 自分が普通にしている事で人から不思議がられたり、すごいね!と言われたりすることってありませんか?他にも人がめんどくさくても自分は全然苦にならずできる事もありますよね!誰に言われるわけでもなく好きで無意識にやっている事って本当に好きなことだったりします!そんな日常のなかで自己理解を深めるヒントって沢山あるなぁと思ったお話です! 2022.02.12心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子供と一緒に!おもちゃの処分のタイミングは?おもちゃの配置はとっても重要! 子供と一緒にやると後悔しない!知らぬ間にどんどんたまるおもちゃの処分のタイミングはいつがいい?部屋がスッキリすることで思考もスッキリ!おもちゃの配置を工夫することで子供のおもちゃを触る回数もかわるなぁと子供を見ていてつくづく感じます!配置って大切! 2022.01.27子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる自己肯定感を上げるには?まずは自分で自分を褒めることから!! 自己肯定感が下がっているときに読むと元気が出る本を見つけました!自分で自分を褒める!シンプルな解決策ですがなかなか自分を本気で褒めることって慣れなかったりします(笑)でもそれを日常的にやっていくことで自己肯定感を上げるという方法はやってみる価値ありです! 2022.01.24心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる『幸せ』とは今ある幸せに気づくこと。走り続ける?その場にとどまる? 『幸せ』とは今ある幸せに気づくこと。走り続ける事で見失うこともあるという視点をもち、走り続けることもその場に留まることもどちらもが素晴らしいんですよね!名著のバターはどこへ溶けた?を読み人生についての学び、私なりの解釈をまとめてみました! 2022.01.20心豊かに生きる本自己追求・自己成長
心豊かに生きる『問い』を立てる力をつける!脳を上手く利用してより豊かな人生を! 問いの立てる力をつける!全ての物事は良い方向にも悪い方向にも考え方次第で大きく変わります。考え方も重要ですが、問いの立て方もかなり重要です!問いの立て方、言葉の言い換えを意識して脳を味方につけて物事を良い方向へと導いていきましょう! 2022.01.18心豊かに生きる本自己追求・自己成長
快適な暮らし時間の使い方を見直す『時間は有限であり皆に対して平等である』 『時間は有限であり皆に対して平等である』時間の使い方を今一度今年の目標をたてることも含めて見直さなければと思いました!まずは自分の価値観•基準にそった目標設定とそれらを実現させるための時間を作ることも大切です!やるべきこと、今やるべきではないことの把握も大切です! 2022.01.14快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育てお年玉を年利10%のパパ銀行へ!子供のマネーリテラシーを高める! 子供が嬉しいお年玉!ただ親に預けるだけじゃなく、ただ欲しいものをかうだけじゃなくてこの機会に少しお金のお勉強を!お年玉を年利10%のパパ銀行へ!子供のマネーリテラシーを高める!小学一年生の息子に分かりやすくシンプルにお金の貯め方の種類を説明! 2022.01.08子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし入院して実際にあった困ったこと!改善点を考える(お母さん必見!) 入院して実際にあった困ったこと!四日間という短期間入院でもありました(汗)せっかくなので経験したからにはしっかりと次にいかすべく改善点を考えてみました!お母さんが家を不在にするとどうなるのか?そんなこともまとめてみました!(お母さん必見!) 2022.01.05快適な暮らし
子育て子供と本気で遊ぶ!精神年齢を合わせるって大切だなと思ったこと 子供と本気で遊ぶ!それはできてるようでできてないこともしばしば(笑)子供との遊びで心から自分も楽しむ!つまり精神年齢を合わせて遊ぶって本当に大切だなと思いました!そう思うきっかけとなった父と息子たちの遊んでる様子をまとめました!童心にかえるって大事ですね! 2022.01.04子育て悩み解決の引き出し遊び•工作
快適な暮らし入院して思うこと。看護師さんの仕事から自分の接客業への学び 急性虫垂炎になり緊急手術して4日間入院して思ったこと、自分自身が定点カメラとしてずっと看護師さんの仕事をみていてそこから得た気づき•学び、そして自分の接客業へどう活かすのか?を考えまとめてみました!とにかく言えることは看護師さんに感謝です! 2021.12.31快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし疲れる!しんどい!根性論ではなく休息を予定に入れるべき理由 疲れる!しんどい!毎日家事に仕事に子育てに忙しい日常をこなす中、しんどい自分の心の声を無視してそれを続けていると心身共に壊れてしまいます!根性論ではなく休息は絶対に必要な時間と再確認し、日々の予定の中に入れ込むことが大切だと思うことなどまとめました! 2021.12.20快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる寿命から生き方を考える。あと何年。あと何回。言葉による感じ方の違い 寿命から人生を考える。あと何年。あと何回。人生、生き方を寿命という観点から考えた時に言い方などの言葉による感じ方の違いがすごくあるなと思いました!悔いのない人生にするためにもいろんな観点から人生を見つめ直しどう生きるか?を考えるって大切ですね! 2021.12.11心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て課題の分離を子育てに当てはめてみると難しい!うまいくいく考え方? 課題の分離という考え方。とても良い考え方で気持ちが楽になる考え方です。そしてこの課題の分離を子育てに当てはめてみるとどうなるのか?意外と難しい部分も感じた子育てでの課題の分離をどうすればうまく適用できるのかを考えまとめてみました! 2021.12.06子育て悩み解決の引き出し
子育て子育てを達成感の観点から考えてみる。自分は達成欲が強い方? 子育てを達成感の観点から考えてみます!皆さんは達成欲が強い方ですか?当たり前にこなしている家事たち。それは客観的にみてみると本当にすごい事を毎日しているんです!1日の終わりに、そうして頑張った自分を褒めてあげる時間を数分でも取ってみてください!自分や抱きしめたくなりますよ(笑) 2021.11.23子育て悩み解決の引き出し
子育てご飯を食べてくれない子供にイライラ!そんなときの解決策とは? ご飯を食べてくれない子供にイライラ!ついつい怒ってしまう。そんな自分にも自己嫌悪。子育て中って本当に色んなことでうまくいったりいかなかったりと波があります。色々ありますが大切なのは自分を整えて何事にも万全の体制で受け入れる状態を作ることかなと思います! 2021.11.19子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし全ては繋がっていて根本は同じ。様々な価値観•表現•捉え方 様々な価値観•表現•捉え方があるということについて掘り下げてみました!根本的には同じことを言っているのにその人の価値観を通すことでまた表現の仕方が変わります。でも元の部分はみんな同じ。全ては奥の方で繋がっている。人って面白いですね! 2021.11.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる自分の許容範囲の限界を知る!HSP?できるけどとても疲れることを知るって大切 自分の許容範囲の限界を知る!できるけどなんだかとても疲れることってありませんか?できないのではなくできてしまうからこそ意外と厄介なことだったりします。自分はHSPだと気付くことで日々のいろんな選択を考え直すことができるなと思いそんなことをまとめました。 2021.11.14心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らし切り取ったその瞬間が全てではない!必ずある前後のストーリー 切り取ったその瞬間が全てではない!全ての事柄には必ず前後のストーリーがある!人はどうしても目で見えることだけで全てを判断してしまいがちですが、ちょっとそこで立ち止まりその背景を考えてみる気持ちを持つことで子育てにおいては特に救われる瞬間があるなと感じたことをまとめました! 2021.11.10快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観