心豊かに生きる

スポンサーリンク
心豊かに生きる

積極的にリアクションをするぞ!その反応はどこかの誰かの人生を救っています!

皆さんは誰かの発信に対して「いいね」や「コメント」などするほうですか?する人からすればごくごく普通で当たり前の何気ない行為ですが、その行動がどこかの誰かの人生を勇気づけたり救っているかもしれません!(笑)「良い反応」をすることって素晴らしいことですね!
心豊かに生きる

こだわりがその人の魅力になる!とがりを持つことの大切さ

皆さんは何か熱く語れるものってありますか?人よりもそれに関して情熱があって、まさにそれは「とがり」とも言えると思います!とがりを持つことはその人の魅力に直結し、人としての幅を広げるんだなぁと思います!なんでもいいので、何かしらの「とがり」をもてることは素晴らしいですね!そんな「とがり」のお話です。
子育て

子供を叱った時のモヤモヤを分解!子育てで自分を責めすぎない!

皆さんは子供を叱った時、その後、気持ちがざわついたり、モヤモヤする事ってありませんか??その「モヤモヤ」の原因って何でしょう?今回はそのモヤモヤを分解してみようと思います。特に解決策といった話ではないのですが、子育て中自分を責めすぎてしまう方が、少しでも心が軽くななることにつながればいいなと思います。
心豊かに生きる

自分の中のイライラするポイントや条件を把握して、対処法を考えておく!

毎日一生懸命生きていると、本当にいろいろなことがありますよね。その中でイライラすることももちろんあると思います。でも、イライラしている状態って本当に疲れますよね。どうすればイライラを少しでも回避できるのか?イライラポイントをしっかりと把握することでちゃんと対処できるんじゃないか?とおもったことをまとめています。
家事全般・快適な暮らし・時短

冬の水分補強は忘れがち!体の水不足はペットボトルで目で見て管理だ!

皆さんは毎日どれくらいの水分をとっていますか?冬の季節になると寒くてなかなか水が取れないですよね。でも水分補給は人間が生きていく上では絶対に必要なことです。 そこで確実に水分を補給するためにどうすればいいのか?を考えてみました!今スグにできる簡単な水分管理方法です!
家事全般・快適な暮らし・時短

座りっぱなしは寿命が22分縮まる!?病気のリスクも?!普段から気を付けること

皆さんは一日どれくらい座っていますか?意外と即答できる人はいないのではないでしょうか??座りっぱなしのことを調べてみると座りっぱなしは寿命が縮まるかもという文言が!?そして病気のリスクも?!このままではいけないなとおもい、普段から気を付けることを掘り下げてみました!
家事全般・快適な暮らし・時短

ブログ歴一年半!効率よくブログをする際に設定した事!作業効率アップ!

ブログ歴一年半の私がやっている効率よくブログをする際に設定していることなどをまとめようと思います!ブログを書かれていない方はあまり興味がないかもしれませんが、そういうやり方もあるんだね!とゆるい気持ちでお付き合いいただけると幸いです!
家事全般・快適な暮らし・時短

iPhone、MacユーザーがWindowsにかえて思ったこと!

長年iPhone、Macユーザーだった私が最近Windowsにかえて思ったことなどのお話です(笑)ブログをかく場合は携帯がiPhoneの場合、アップル製品でそろえたほうがやっぱり便利だなとおもいました。ほぼ雑談の回ですが(笑)お付き合いいただけると幸いです!
心豊かに生きる

やりたい事は先?後?どっちにする?優先順位と満足度とバランスのから考える

毎日自分の中でやりたい事、やらなければいけない事、たくさんありますよね(汗)これらは時間の使い方が関係してきますが、やりたい事は先か後、どっちにする方がいいのか?優先順位と満足度とバランスのから新しく自分が思った事をまとめてみます!
心豊かに生きる

読書をする事でリラックスできる!読書中にApple Watcが睡眠計測した話

読書をする事でリラックスできる!以前、読書中にApple Watcが誤って睡眠計測した時に「なんでだろう?」と思っていた疑問が「なるほど、そういうことか!」と納得できました(笑)身をもって読書はリラックスにつながるんだなという事がわかりました!そんなこんなの「読書」のお話です!
心豊かに生きる

「休んではいけない、良いことがあると悪いことが起きる気がする」という気持ちは思考癖が原因?

休んでいると休んではいけない気がしてくる、良いことがあると悪いことが起きる気がするという気持ちが起こってくる原因は何でしょうか?そう感じない人もいるかもしれませんが、中には当てはまる人もいると思います。今回は思考癖が原因かもという観点から思うことをまとめてみます!
心豊かに生きる

我慢しているつもりはなくてもたまに起こる大爆発!HSP気質との付き合い方は?

我慢しているつもりはなくてもたまに起こる大爆発!HSPだからこそ普段から気をつけているのに、それでも起こってしまうんですよね(汗)でもできればその回数を減らしたいですよね(涙)どうすればいいのか?HSP資質との付き合い方は?とそんな解決策をもう一度整理してみます!
家事全般・快適な暮らし・時短

部屋の模様替えをすると仕事がはかどる?!環境設定が自分に与えるメリット!

皆さんは部屋の模様替えは好きですか?私は部屋の模様替えを月一ペースでやったりしています(笑)そんな模様替えを通じて毎回感じるメリットなどをまとめてみようと思います!模様替えによって仕事がはかどったり、新鮮な気持ちになったり、アイディアが生まれたりと、環境設定が自分に与えるメリットはたくさんありますね!
心豊かに生きる

「今日はどうやって自分を楽しませますか?」人生は楽しむ為にある!

「今日はどうやって自分を楽しませますか?」と1日のスタートに自分に「問い」を立ててみましょう!これは人生を楽しむための一つの方法です。人生は楽しむ為にあります。普段から他人のためにと考えて自分を後回しにしがちなあなた!(私もです笑)とにかく一日のはじめに問いを立てることからはじめてみましょう!
心豊かに生きる

音声メディアで学ぶ時の落とし穴。学んだつもりになっていないか?速度は重要!

音声メディアで学ぶ時の落とし穴!今はなんでも倍速で見たり聞いたりできることが多いですよね!何度も同じものを聞く場合は倍速で聞いても問題ないかもしれませんが、何か学びを得たい時は、その倍速モードが逆に学んだつもりだけで終わっていないのか?と改めて「聞く速度」についてまとめました!
心豊かに生きる

あなたの心のアンテナに引っかかるキーワード(言葉)は何ですか?

普段生活している中でいろんな言葉を見聞きしているとおもいます。その中で、自分がハッとなる瞬間ってありませんか?それは自分のアンテナに「言葉」が引っかかっている状態なんだとおもいます。あなたの心のアンテナに引っかかるキーワード(言葉)は何ですか?そんなキーワード(言葉)からの自己理解のお話です!
心豊かに生きる

発想の転換!苦手を平均値にもっていくよりも、得意を伸ばす事が重要!

人よりも何かが劣っているなと感じた時、なんとかして自分のレベルを平均に持っていきたいと思う事ってありませんか?でも苦手を平均値にもっていくよりも、得意を伸ばす事に時間を割いたほうがいいこともある!といった観点から苦手についてまとめました!
心豊かに生きる

藤井風さんのライブにいってめちゃくちゃ感動して帰ってきた話

藤井風さんのスタジアムライブにいってめちゃくちゃ感動して帰ってきた話をまとめています!何か自分のできることで自分を表現して、人に感動や生きる勇気や希望を与えるって本当にすごいことですよね!プロの感性に触れることができて、めちゃくちゃ価値ある体験でした!
やってみたシリーズ

4コマを描き続ける理由がまた一つ増えたお話。義理母からの一言

ここ最近始まって、ずーっと描き続けている4コマ「クセ強一家劇場」(笑)最初は自分のやりたい!という気持ちから始まりましたが、先日義理母とお話ししていて言われた一言で4コマを描き続ける理由がまた一つ増えました!何かの継続には自分以外の何かの要素もかなり関係してくることもあるんだなと思いました!
心豊かに生きる

ラジオで朗読を始めてみて気づいたこと。損切りするって難しい!(笑)

最近ラジオアプリで自分のチャンネルをつくりこのブログの朗読チャンネルを始めてみました(笑)始めてみるとあまりにも自分が下手くそすぎて思ってた以上に改善点が見つかっております(汗)自分ではたぶん向いてないことなんだろうな…とおもいつつも、やり続けたい気持ちもあり、そんなことから「損切りする事は大切なことはわかっていてもなかなかきっぱりやめることって難しい!」と、自分の中での気づきをまとめております(笑)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました