チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです☺️
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『「休んではいけない、良いことがあると悪いことが起きる気がする」という気持ちは思考癖が原因?』
です😊
休んでいると、休んではいけない気がしてくる、
良いことがあると、悪いことが起きる気がする…
という気持ちが起こってくる原因は何でしょうか?
そう感じない人もいるかもしれませんが、
中には当てはまる人もいると思います。
(私はがっつり後者の方です😂)
今回は、
「思考癖が原因かも」という観点から思うことをまとめてみます!
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️
それでは、よろしくお願いしますー!
![私](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/D4BF0782-7127-4F4E-BD39-66178F6A0146.png)
思考癖って無意識なところでの考え方の癖なので、
非常に厄介ですね😅
「休んではいけない、良いことがあると悪いことが起きる気がする」という気持ちは思考癖が原因?
そもそも思考癖とはなんでしょう?
ざっくりいうと、
自分の中の考え方の癖、偏りです😅
私だったら、
「誰も何も言わないのに、休んでいると、なんかあかん気がしてくる…」
「良いことが続くと、悪いことが起きそうな気がする…」
などです😅
本当に、
根拠などなく、ただただ思考癖でそう思っているんですよね😅
では、
この思考グセはどこからくるのでしょうか?
それは、
育った家庭環境や、
自分の過去の様々な経験の積み重ねから、
そう思い込んでしまうんだと思います。
無意識にそう思い込んでしまっているので厄介なんですよね😅
うーーーーん。
今回なぜこういうことを思ったのかというと、
今読んでいる本「毎日を楽しめる人の考え方(樺沢紫苑)」の中で、
人生を楽しむためは、
楽しむこと、リラックスすることが大切だという様な内容が書かれていたからです。
それを読みながら、
リラックスしなければならない、
休息は大切!と、
理解していても、
いざ休息をとっていると、
休んでいてはいけない気がしてくる自分がいる事に気がついたんですよね😅
なので、
休んでいても、
心は休まっていない感じです😅
私にとってきっと、
休む=罪悪感がセットなんです😓
これって、
そんな感情にならない人は、
全然大丈夫で、
しっかり休息が取れると思うのですが、
そうじゃない私からすると、
本当に全然休まらない!んですよね😂
これって何気に危険な事です😅
誰も私に「休んじゃダメ!」と言ってるわけではありません😓
でも、
そんな気がしてくるんですよね😅
ただ、
このままでいいのかと言われたら、
よくはないですよね😓
なので、
もう少し、
この思考癖の原因を掘り下げてみました。
なぜ、
休んではいけない気がするのか?
それは思い返しみると、
私の以前働いていたお店の影響が、
少なからずあるのでないかなと思いました。
一番最初に働いた店のオーナーの考え方は、
「休みの日も、とにかく自分の空いてる時間があれば、ひたすらレッスンしなければいけない」だったんですよね😅
とにかく、
「休むことは悪」みたいな価値観のなかでずっと10年間働いてきたわけですから、
その感覚がまだ染みついちゃってるんですよね😅
(困った物です😅)
本当に、
暇さえあれば練習しなさい、って感じでしたからね😅
それでも一生懸命真面目に頑張ってきた訳ですが…
まぁ、
見事に思考癖として自分の中にのこっちゃったんですよね😓
私の場合はお店でしたが、
これは家庭環境とかでも同じことが起こる可能性はあるんじゃないかとおもいます🤔
もしくは、
自分の経験で、何度も同じことで失敗しちゃうとそういう思い込みといいますか、
またそこから思考癖につながることもあるのではないかなと思います。
つまり、
少なからずみんな、何かしらの思考癖はもってるんですよね🤔
なのでそういった思考癖に気づくことはすごく重要なことだと思います。
だって、
ただの考え方のクセですからね😅
私の場合、
私が休もうが休まないが、
誰も何も思わないし、
そもそも休んではいけないなんていっている人はいないんですよね😅
そう。
誰も何も言ってないんです😅
むしろ周りからは、
「無理したらあかん、もっと休み」と言われたりします😅
うーーーーん、
恐るべし思考癖😱
休んだらあかん気がする…
良いことがあると次は悪いことが起こる気がする…
これらの私の思考癖は本当に、
自分が勝手に根拠もなく、
「気がしてる」だけなんですよね😂
樺沢先生の本読んだ時に、
自分が感じた違和感の原因は思考癖にあったんだなと思いました。
なので、
私はそういう思考癖があることを理解して、
意識して「休むこと」をしなければいけないなとおもいました😅
休んでも大丈夫。
誰も何も言っていない。
体を休めるべきなんだ。
と自分自身に声かけをして、
心から休息がしっかりとれるようにしていこうと思います☺️
あと、
悪いことが起きそうな気するも、
完全なる思考癖ですね😂
これも、
シンプルに自分の身に起きたことを事実として、
受け止めるようにすることが大切ですね😅
良いことがあったから悪いことが起こるわけではありません。
そもそもそれを、
悪いこととして理解するのか、
そういう受け止め方によっても変わってきます。
シンプルに事実を受け止め、
シンプルに原因を把握することが大切ですね😌
そんなこんなの、
思考癖についてのお話でした😊
みなさんもついつい無意識のうちに思ってしまっていることを、
意識してみるとまた、
気持ちが軽くなる瞬間があるかもしれません😌
リラックスして、
ゆったりと、
やっていきましょう〜😌
まとめ
「休んではいけない、良いことがあると悪いことが起きる気がする」という気持ちは思考癖が原因?
というテーマでのお話でした😊
思考癖というのは、
みんなが知らず知らずのうちに身につけてしまう物なので、
本当に厄介です😅
生活をしている中、
何か不安な気持ちになったとき、
行動をためらった時、
それらが自分の思考癖からきてないのか?
と、
一度冷静に考えてみるのは大切ですね☺️
思考癖が邪魔しているだけで、
そもそも不安になる必要はないものはたくさんあると思います☺️
私も、
思考癖には気をつけて、
無駄に恐れる事はせず、
日々色んな事にトライしたり、
しっかり休息をとったりしようと思いました☺️
みなさんも、
思考癖には気をつけて、
しっかり休息をとって、
毎日を楽しんでくださいね☺️
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
✳︎今日の一コマ✳︎
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/11/image-3-321x1024.png)
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!☺️
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/10/dandelion-gc1a23fa89_640-160x90.jpg)
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/alysha-rosly-ZUz6bDD_Rag-unsplash-160x90.jpg)
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/08/magnifier_mushimegane_blank-160x90.png)
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
コメント