自己成長

スポンサーリンク
心豊かに生きる

人生で無駄なことは何一つとしてない!思ったことは何でもやってみる

人生で無駄なことは何一つとしてない!と夫の会話をきいて思った話をまとめています。今まででやってきことが役に立つ瞬間なんて本当にいつやって来るかわかりません。だからこそやりたいと思ったことは何でもやってみると良いんだなと改めておもいました!
心豊かに生きる

悩み事をプラスの考えに方向転換!マイナスの中にプラスを見つけてみる!

自分にとって良くはない出来事が起こって思い切り悩む事って有りますよね。でもそんなに落ち込んでいてもしばらくすると全く気にならなくなる事もあると思います。それは何故なのか?一つは時間とともに感覚も慣れてくるということと、もう一つは考えかたをガラリと変えることによるものだと思います。そんな考え方の方向転換についてもう少し掘り下げてみようと思います!
心豊かに生きる

原因はどこにある?自分?それとも他人?原因が自分に向く時に気をつけること

何か問題が起きた時に、皆さんは原因をどこの方向に向けて考えますか?自分の中に原因を探すのか?自分以外の他人や環境に原因を探すのか?自分の中に原因を探そうとする人が気をつけないといけないなと思うことや反対にメリットはなんなのか?をまとめてみます!
夫婦のあれこれ

心の中のモヤモヤ(夫のサードプレイス発見問題)、『なんかついてない日』の深掘り

ここ数日の心の中のモヤモヤ(夫のサードプレイス発見問題)、『なんかついてない日』の深掘りを、勢いで思うがまま、行き当たりばったりで書き綴ってみます。(笑)早くこのループから抜け出せるようにせねば!(笑)私と同じく何かと悩みがちな方、自分の抜け出す方法を見つけて頑張りましょう(笑)
子育て

輪廻転生の説明を子供にするのは難しい!親の価値観が子供の価値観に影響する。

先日、祖父の命日をきっかけに7歳の息子に『輪廻転生』について説明をすることがありました。その時思ったことは子供にするのは難しい!です(笑)そして今自分がそういったことに対し違和感がないのはなぜ?と考えた時に親の価値観が子供の価値観にかなり影響してるからなんだなぁと思いました。親の価値観って大切ですね!
家事全般・快適な暮らし・時短

自分の時間を奪っているものは何?知らぬ間に消えている時間はないか?という視点を持つ

1日24時間、みんなに与えられた時間は決まっています。時間の使い方は人それぞれ自由なのですが、今回は時間に対しての考え方で『自分の時間を奪っているものは何か?』『知らぬ間に消えている時間はないか?』という視点を持つ事も大切だとね!という考えをまとめています。その視点があるとないとではまた生き方が変わってくるかもしれません。
快適な暮らし

ラジオでリクエストを読まれるコツ!?今までの経験から思うこと

突然ですが質問です!ラジオでリクエストを読まれるコツはあるのでしょうか?(笑)私が思うに、絶対的な方法はないにしても確率が上がるかもしれないポイントというのはあると思います!今まで何度もリクエストを読まれたことがある私ですが(笑)、経験から思うことなどをちょっぴりまとめてみようと思います!
心豊かに生きる

聞きなれないワードこそ何度も聞く習慣を!自分の中になじむ瞬間は必ず来る!

初めて聞く言葉言って聞き慣れていないのでなんとなく無意識のうちに拒否反応が起こったりすることってありますよね。もう私それ知りません!みたいな感じです(笑)だけど、そんな拒否反応を起こしていたようなワードでもその言葉に触れる回数を増やすだけでなじみある言葉に変化します!今回は日常生活の中で無意識に起こっている聞き慣れない言葉に対する自分の中の変化について自分の体験をもとにまとめてみようと思います!
やってみたシリーズ

二次創作でLINEスタンプ!CryptoNinjaのスタンプを作ってみた!

先日人生ではじめてcryptoninja partnersのNFTコレクションを購入した事をきっかけに、CryptoNinjaは二次創作がOKなのでLINEスタンプを制作してみました!回数を重ねるごとに毎回色んな気づきがあるのでとにかく自分でなんでもやってみるということは学びになりますね!
子育て

子育ての壁をどう乗り越える?子供だけじゃなく親の特性も考える事でわかる事

子育てをしていると多かれ少なかれ必ず壁にぶち当たる時がありますよね。その壁をなくす事は不可能なのでその都度壁の乗り越え方を見つけていくしかありません。今回はその壁の乗り越え方と言うよりは、乗り越え方を考える前にそもそもこういった考え方をこういったことを理解しておくのも大切だよねまとめてみようと思います。
心豊かに生きる

悩む前にちょっと待った!悩み事を考えない方法ではなく悩むタイミングを考える!

日々生活していると、何かとでてくる悩み事。私も悩み事は尽きません(笑)悩み事を悩む前にちょっと待ったです!(笑)今回はそもそも論の視点で悩み事を考えない方法ではなく、悩み事を悩むタイミングを見極める!という事が大切だという気づきをまとめます!
快適な暮らし

意識することのデメリット!意識すると急に見えてくる!?聞こえてくる!?

あることをきっかけに今まで気にしていなかったものが気になってしまって困った!という私の些細な体験のお話です(笑)意識するというのは良い事だ!という見方ではなく、今回は逆転の発想で意識しない事は良いこと!?という観点から話しさせていただきます(笑)
心豊かに生きる

何を読むかで生き方が変わる。何を聞くかでも生き方が変わる!

読書をしていく中でどんな本に出会うのか、どんか本を読むかで考え方、さらには生き方が変わります。そして同じく『何を聞く』かでも考え方、生き方は変わることがあるんですよね!そう思うと日々『何を聞くのか?』もとっても重要なポイントですね!
やってみたシリーズ

CNP( cryptoninja partners)のNFTを買ってみた!(体験記)

CNP( cryptoninja partners)のNFTを買ってみました!NFTの購入は色んなハードルがありましたが、一つずつクリアしていけば購入可能です!初心者の私ができたので大丈夫です(笑)何事も経験ですね!そんな体験記をまとめています!
心豊かに生きる

やる気のスイッチの入れ方!『音楽編』自分のテーマソングって何ですか?

何にもやる気が起きない時、自分のやる気のスイッチはどうやって入れますか?今回は『音楽のパワー』をうまく活用して自分のやる気のスイッチをいれよう!というお話です!自分にとってのテーマソングや、やる気のスイッチが入る曲ベストを作ってみるのはおすすめですよ〜!
心豊かに生きる

ながらブーム!?だけど待った!ながら聞きは状況と速度設定が大切!

今は『ながらブーム』といいますか、何かをしながら何かもするといったことが流行っていると思います。私も実践してる人の一人ですが、ながら聞きをしていてちょっと待てよ!?と気づくことがありました。ながら聞きは状況と速度設定がとっても大切だということです!
快適な暮らし

やる気のスイッチの入れ方は?やる気が出ない時はスモールステップから!

休み明けや連休明けでやる気が出ない!そんな時、やる気のスイッチみたいなものがあればいいですよね!ということで、やる気スイッチを自分で意図的に作っちゃいましょう!それでもやる気が出ない時はスモールステップから始めることをおすすめします!小さな行動でも始めてみるといつの間にかノッてる自分に気づくかも!?です(笑)
快適な暮らし

新しい行動を起こす時、情報収集しすぎるのも良くない!?鮮度って大切!

何か新しい行動を起こす時、チャレンジしたい時、念のためにと情報収集しまくるのはどうなのか?!私が思うに、情報収集をしすぎるのも良くないかもです!?自分のその気持ちの熱が熱いうちに行動すること、気持ちの鮮度って大切だなと思いました!そんなことをまとめています!
やってみたシリーズ

人生初のメタバース空間。アナログ人間がメタバースライブに参加してみた

超アナログ人間な私がメタバースライブに参加してみました!(笑)苦手でもまずはやってみることで面白い経験ができることもあります!聞きなれない言葉も何回も聴いてるうちに聞き馴染みのある言葉に変化していくのでとにかく何でも触れてみることが大切ですね!
心豊かに生きる

へこんだ時、落ち込んだ時の考え方!自分を責めずに生きやすく生きる(その2)

へこんだ時、落ち込んだ時、いつまでもクヨクヨしてる時間って勿体無いですよね。大切な自分の時間。落ち込んでる状態から抜け出すための対処法!前回とはまた違う角度からの考え方です!落ち込むことはしょうがないのでとにかく自分の意識を違うところへ持っていくことが大切ですね!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました