チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです☺️
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『傷つきやすい、涙もろい、落ち込みやすい…そんな自分を受け入れる!』
です😊
あなたは、
自分の性格が傷つきやすい、
涙もろい、
落ち込みやすい…
と思いますか?
それとも、
基本的に何が起こってもあまり気にしないタイプですか?
前者の人からすれば、
後者の人はものすごく羨ましい性格ではありますが、
性格や気質というのは簡単に変えられるものではありません。
根本的にそうならば、
そんな自分を受け入れるしかないんですよね😌
でも、
これらは決して悪いことじゃないんです!
そんな自分の一見マイナスだと思えるメンタルについての考えをつらつらとまとめています😅
(うーーーん、一言で言うと、
「そうなんだから仕方がないんだ!」ってかんじですね😂)
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️
それでは、よろしくお願いしますー!
![私](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/FC3D6BD1-E8DE-434F-9A16-AD13D230BFFB.jpeg)
どんな自分でも一生懸命に生きていますよね!
落ち込まない人が偉いわけでもなく、
みんなそれぞれの「個性」でいいんです!
傷つきやすい、涙もろい、落ち込みやすい…そんな自分を受け入れる!
何を隠そう私は、
すぐにクヨクヨしますし、
すぐに落ち込みますし、
すぐに涙が出てきます…。
(なんてめんどくさい性格なんだ!汗)
決して悲劇のヒロインになりたいわけでも、
かわいそうと思ってほしいわけでもありません😅
シンプルに私自身も困っています😅
でも、少なからず私と同じような性格、気質の方はいらっしゃると思います。
本当に辛いですよね😅
生きづらさを感じることもあると思います😅
自己診断ではありますが、私はHSP気質を持っていると言うことも、
この、「悩みがち、へこみがち、涙もろい」ことに繋がっているのかもしれません🤔
私は今までこんな自分の性格が嫌で、
いろんな本を読んだり勉強したりしてきました。
だって、ちょっとしたことでめちゃくちゃ傷ついてたり、
凹んでたり、
クヨクヨするのって、疲れるんです😂
本当にできれば落ち込みたくないし、
気持ちをすぐにでもすぱっと切り替えて、
違うことに取り掛かりたいわけです。でもだめなときはだめなんですよね😓
まず、
「傷つきやすい 原因」
とか、
「涙もろい 原因 特徴」
とか、
こんな感じで検索してみるといろんな情報が出てきます。
とにかく自分のこういった考えの原因を知りたくてたくさん調べてみたりしましたが、本当にいろんな原因が絡み合って今の自分があるんですよね。
幼少期の家庭環境だったり、
友達関係だったり、
もともとの自分の気質であったり…
ネットで出てくる情報の「原因」全てが絶対に自分に当てはまるわけでもなく、あくまで統計の情報なわけです。
そしてその記事をまとめている人の主観がそこには入り混じっているわけで、
あくまでその意見というのは、
いち個人としての出張であって、
それが真実で、全てでは無いわけです。
でも、
感受性のつよい人であったり、
原因が自分など内側に向きがちな人からすると、
その言葉ひとつひとつを受け取りすぎてしまい、
一つ一つが自分の胸に突き刺さるんですよね😓
最近でも、
私もささいなことで落ち込んだり、
くよくよするたびに、
「どうすればこんなに感情を乱されなくて済むんだろうか」
と悩んでおります😓
もちろん調子が良い時はいいんですよね。
うまく自分の中で処理できて、そこまで引きずらないで済むこともあります。
整っていない自分が嫌で、
心乱されている自分が嫌で、
何とかいつも通りの状態に戻そうと、
そのために先ほども言いましたが、
いろんな本を読んだり知識を取り入れたりしているのですが、
それでも「がーん‼️」と毎回落ち込んでクヨクヨしている自分に、
「全然成長してないじゃないか。全然学べていないじゃないか」
と、がっかりするんですよね😅
理想の自分はそんなことでいちいち落ち込んだりせず、
常に客観的に物事を見て、いちいち感情を乱されていない自分です。
だからこそ、
客観的に物事を考えれる人の考え方を聞いて真似しようとしたり、
そうなれるようにと努力はしているのですが、
なかなか思うようにはいきませんね😅
落ち込む時は落ち込むんですよね😅
誰かが、
以前、
「悩んだりする人は悩んでる自分に酔いしれているだけだ」
と言っていましたが、
いや、これだけはいえます。
本当に‼️悩みたくないんです😂
酔いしれてるとかそんなものはどうでもよくて、
シンプルに頭の中から離れないし、いろんな考えが頭の中をよぎるんです。
とにかく悩みたくない。
とにかく振り回されたくない。
でも心が、気づいたら乱されてしまうんです😂
(もう笑うしかない😂)
そこで私は改めて思いました。
がんばって理想の考え方に近づく事はできても、
気質としてそういった部分があるのなら完全に変える事は難しい。
そうなんです😅
難しいんです😂
人はいつでも変われるといいます。
変わりたい気持ちがあれば変われる。
確かにそれもあります。
でもそうじゃない時だってあるんです。
ただそれを全部、
否定的な目線で見てしまうと、
どんどん自己肯定感が低くなってきますので、
やっぱり、
自分はこうなんだ!
と自分で自分を受け入れてあげなければいけません。
強みも弱みも全ては個性です。
落ち込まない人が偉いわけではありません。
どんなことにでも表と裏があり、
良い部分と悪い部分があり、
どちらが絶対に正しいと言うことはないんですよね😌
傷つきやすい人には傷つきやすい人にしか見えない世界があります。
落ち込みやすい人には落ち込みやすい人にしか見えない世界があります。
そしてそれはそうじゃない人からすれば見えない世界であって、
それはそれで尊い世界です。
今回自分にも言い聞かせつつ(笑)、
言いたかったことは、
変われない自分がいたとしても、責めてはいけない。
それら全てをひっくるめて自分であり、
デメリットばかりではない。
自分で自分を受け入れて、
認めてあげて、
少しずつ自分のペースでいけばいいんだ。
という事です😌
変われないことは悪くない。
あなたはあなたのままでいい。
変わりたければ、自分のペースで少しずつ前に進み、
たとえゆっくりであっても少しずつ進んでいけばそれでいい。
あなたはあなたのままでいい。
生きづらさを感じつつも、
私と同じように頑張っている人がいると思うだけで、
私も頑張ろうと思えます☺️
自分を受け入れて、
コツコツと日々を重ねていきましょう☺️
まとめ
傷つきやすい、涙もろい、落ち込みやすい…そんな自分を受け入れる!
というテーマでのお話でした😊
いやー、
本当にお付き合いいただき、ありがとうございました😂
私は他人から見ると、
一見クヨクヨしたりするようには見られないようで😅、
ノリよく返してしまったりするので、実は傷ついたりしていることはあまり気づかれないようです😅
なんなら、
この人やったら結構わーッといっても大丈夫やろ
みたいに思われているのかなと思います😅
(今までの人生、思い返してもそうでした😅)
まぁ、
クヨクヨしたくないからこそ、
こちらとしても元気にわー!っとエンジン全開でいってるところもあるのですが…😅
今までも本当に自己理解であったり、
自分のメンタル強化のために沢山本を読んだりしてきましたが、
アクシデントが起こるたびに動揺している自分がいて、
本当に何を学んでるんだか😅と、
毎回自分に猛烈に凹んでいましたが、
でも、
そんな反省ばかりしてるとますます自分にたいして、
落ち込むことしか無くなってきますので、
それではいけないな‼️と、
もう一度考え方を整理してみました😅
こうやって、
ときに軌道修正というか、
自分の心と向き合いながら、
人生を生きていくしかないですもんね😌
生きるのが下手なら下手なりに、
誰よりも遠回りしながらでも、
半歩でも前に進めたらOK!という気持ちで、
焦らずに日々を過ごしていきましょう😌
あなたは一人じゃないですよ!
私も同じです☺️
共に頑張りましょう〜💪
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
✳︎今日の一コマ✳︎
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/image-25-321x1024.png)
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!☺️
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/alysha-rosly-ZUz6bDD_Rag-unsplash-160x90.jpg)
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/randy-tarampi-U2eUlPEKIgU-unsplash-160x90.jpg)
![](https://hana-mama.com/wp-content/uploads/2022/09/s-o-c-i-a-l-c-u-t-S-RuYagYNoY-unsplash-160x90.jpg)
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
コメント