チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです☺️
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『輪廻転生の説明を子供にするのは難しい!親の価値観が子供の価値観に影響する。』
です😊
なんか、
変な題名になってしまいましたが(笑)、
先日、私の祖父の命日があったことをきっかけに、
今7歳の長男に『輪廻転生』の話をしました。
まだ、
早いかなーと思いながら話してみましたが、
やっぱり早かったかもです😂
(そりゃそうですよね😂)
でも、
私もこういった考えが自分の中にあるというのはなんでだろうと思った時に、
幼少期からの親の価値観が影響してるからだなぁーと思いました😌
今回は何か答えがあるとかそう言った物ではありませんが、
なんとなく子供たちと会話しながら感じたことなどの気づきをまとめてみようと思います😌
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️
それでは、よろしくお願いしますー!
本当にいろんな考え方があっていいですもんね!
自分の中にスッと入ってきて、
違和感のないものはやっぱり自分の心の奥底で共感してるからなんだろうなぁと思います😊
輪廻転生の説明を子供にするのは難しい!親の価値観が子供の価値観に影響する。
先日、私の祖父の命日がありました。
そこでお墓参りに行ってきたのですが、
私にとってのお墓参りは幼少期からの、かなり当たり前のイベントで、
お墓参りの掃除とかも結構好きで毎回張り切ってお墓参りに行っていました(笑)
何かの宗教を信仰しているとか、
そういうのは全くないのですが、
昔から『ご先祖様が見守ってくれている』とか、
『輪廻転生』とか、
そう言った考え方が自然と心の中に違和感なくありました🤔
なので、
結婚して環境が変わっても、
変わらずに定期的にお墓参りに行ったりしています😊
それを私が当たり前にしているので、
子供たちも今のところ何も違和感なく『お墓参り』『ご先祖様』というのを理解しています☺️
(5歳の次男は多分まだわかってませんが😂)
私の中での当たり前を作った元々の原因は、
私の母が、
私が幼少期の頃からずっと、
先程のような内容のことを日常的に話してくれてましたので、
私の中でそういったことが、自然と当たり前になっていったんだろうなぁと思います😌
そして、
私の父の田舎に帰った時も、
みんなでしっかりとお墓参りをする!
というのが当たり前だったので、余計にそういった感覚が普通になったのかもしれません☺️
親の価値観や自分の育った環境で、
自分の価値観が作られていくと思うのですが、
結婚して思ったことは、
お墓参りに対する価値観も本当に家庭によって様々なんだなぁと思ったことでした☺️
なので、
本当に親の価値観って子供に影響するんだなぁ〜と思っています😌
この前は、
祖父の命日をきっかけに、
『輪廻転生』について、
難しいかな?と思いつつも、
せっかくだし、思い切って子供たちに話してみました😊
本当に、
まだ、はやいよね(笑)?と思いながら、
7歳の長男が少しでも理解できるようにと噛み砕いて説明をしました。
結果、
長男が、
『ママは、前は(前の人生は)何やったんやろな?覚えてる?』
と聞いたきたので、
わかってるような、わかってないようなそんな感じで理解したんだなと思いました😂
(まぁ、難しいですよね😂生まれ変わるというのが、前世の記憶をそのまま持って生まれ変わるんだ、と理解していたようです😅)
難しいので全部を理解するのはまだ早いですし、
彼の理解を少し訂正をしつつも、
まだ難しいからまた大きくなったら説明するねー、といいながら、
その会話は終わりました😌
ちょっと余談ですが、
私は昔、独身の頃、
友達に勧められて😂占い師の人に見てもらったことがありますが、
前世では、
『女の人と男の人が見える』
と言われました。
どちらもが、
子供に恵まれず無念の想いがあったので、
あたなは今世でその想いを叶えるために生まれてきたんだよ
と言われて、
『へぇ〜』と思っていました。
(へぇ〜ってね😂)
100%信じるわけではありませんでしたが、
半分は信じる気持ちもあったりで、
そんなこんなで今になって…という感じで、
そんなこともたまに思い出すとなんか面白いなぁ…としみじみ感じます😌(笑)
どう思うのか、どう解釈するのかも自由ですからね😌
自分の気持ちがしっくり落ち着くところで、
たまに記憶を辿っては色んな想いを巡らせております😌
話がまたまた脱線しましたが😂、
(今のなんだったの?!って感じですね😂すいません😂)
『輪廻転生』も『ご先祖様』も、
『お墓参りをすること』なども
最終的に子供たちが、
自分自身の命を大切にしてくれることにつながってくれたらいいなぁと思うからこそ、
これからもそういった話はしていこうと思っています😊
人それぞれ色んな『信じてる物』があって、
何を信じるかもその人次第で、
それがあることで、
それがあるだけで、
自分自身が強くなれたり、
前向きになれたり、
がんばれたり、
自分自身のことを大切にできるなぁと思います☺️
そういった話を当たり前のように子供たちにしていると、
私の中の当たり前の考えの、
『お墓参り』や『輪廻転生』や『ご先祖様』のように、
彼らの価値観が作られていくんだろうなぁとおもいます😌
少なからず私はこういった考えがあることで、
日々感謝できたり、
前向きになれたり、
『今』を大切に生きれているなと思いますので、
自分にとってとても良い影響があるものは我が子にも伝えていけたら良いなと思います☺️
これも、
形には見えませんが、
親から子供へと残せる資産みたいなものですもんね😌
命を大切に、
感謝することを忘れずに、
日々を大切に生きていきましょう〜☺️
まとめ
輪廻転生の説明を子供にするのは難しい!親の価値観が子供の価値観に影響する。
というテーマでのお話でした😊
長男に私の祖父のことを説明しようとすると、
『あなたのじぃじはママのお父さん。じぃじのお父さんがママのじぃじ。あなたからしたらひいじぃじになるんだよ』
と言ったかんじで、
なんか本当にややこしかったです😂
(表に書いた方がわかりやすいかもですね!笑)
あなたのじぃじとばぁばはママのお父さんとお母さんだから、
ママにとっても大切な人たちだから、
あなたも大切にしてね!
と伝えると、
『うん』と、
関係性を整理しながら返事してました😂
本当にややこしい時期に突入している長男君ですが😂、
今しかないこの時間を大切にしてほしいなぁと思います😌
私もしっかり親孝行しよう!
と、決意を新たにしました😊
ではでは、
今日も一日頑張りましょ〜💪
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
✳︎今日の一コマ✳︎
皆さま、今日も最幸な1日を☺️
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
コメント