夫婦のあれこれ価値観の違いから起こる夫婦の喧嘩。結婚を考えた時は価値観の確認を! 価値観の違いからくるの夫婦の喧嘩!結婚を考えた時は価値観の確認が大切なんだなと思った親戚との会話での気づきをまとめています!結婚を考えた時に意識してみる相手の価値観。お互いの譲れない部分が両極端なところにある場合は後々大きな喧嘩の元になる可能性があるかもしれません(汗) 2022.07.23夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て(すぐできる簡単工作)紙コップで『シンプルはかり』を作ろう! すぐできる!簡単工作『シンプルはかり』の作り方をまとめました!おうち時間に、雨の日に紙コップとお箸と凧糸があればできますよ〜!子供って重さ比べをするのが好きだったりしますよね!(笑)比べてもいいし、逆に同じ重さにしてつりあわせてもいいし、結構楽しめる工作ですよ〜! 2022.07.22子育て知育のいろいろ遊び•工作
やってみたシリーズ家具の組み立てにDIYに修理に!イケアの電動ドライバーは結構役にたったというお話! つい先日壊れた家の引き戸が再び壊れました(笑)そしてまたまた自分で修理しました! 2度目の修理にあたって電動ドライバーがあってよかったなぁと改めて思いましたので、修理の一部始終とともにまとめてみようと思います!ちょっとした家具の組み立てだけではなく修理にも大活躍するので一家に一台電動ドライバーですね!(笑) 2022.07.21やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし買って良かったもの
家事全般・快適な暮らし・時短自分の時間を奪っているものは何?知らぬ間に消えている時間はないか?という視点を持つ 1日24時間、みんなに与えられた時間は決まっています。時間の使い方は人それぞれ自由なのですが、今回は時間に対しての考え方で『自分の時間を奪っているものは何か?』『知らぬ間に消えている時間はないか?』という視点を持つ事も大切だとね!という考えをまとめています。その視点があるとないとではまた生き方が変わってくるかもしれません。 2022.07.20家事全般・快適な暮らし・時短心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
子育て子供(小学生)が朝学校へいくのを嫌がる。原因に対してどう解決するべきか? 子供(小学生)が朝学校へいくのをしぶったり、嫌がる。その行動にはどんな理由があるのか?理由・原因に対してどう解決するべきか?どこまで親が寄り添って、どこまで様子を見るのか?距離の取り方は親と子の性格にもよりますし、その時の環境によっても変わってきます。今回は小2の長男のパターンでどう対応したのか?自分の反省点も含めて気づきをまとめて見ます。 2022.07.17子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる自分の声帯、肺活量が老いていると感じたカラオケ。運動の重要性! 6年ぶりにカラオケに行ってしっかり歌ってみてびっくり!(笑)自分の声帯、肺活量が老いていると感じものすごくショックを受けました(泣)運動の重要性はカラオケにも影響するんだなぁと痛感しています(笑)楽しいカラオケにするためにも、日々の運動習慣は大切だとおもった話をまとめています! 2022.07.15心豊かに生きる美容・健康
やってみたシリーズ引き戸(ウッドワン)のソフトクロージング機能が壊れた!原因はパーツ外れ!修理方法は? 家の引き戸(ウッドワン)のソフトクロージング機能の部分が壊れた!全然優しく閉まらない!原因は部品外れなのか?!そのままでは気持ち悪いので自分でドアを外して直してみることにしました!結果何とか直りましたが大変でした!(笑)そんな一部始終をまとめてみます! 2022.07.13やってみたシリーズ快適な暮らし
やってみたシリーズお家遊びに!雨の日遊びに!暇つぶしに!子供と一緒に映し絵遊びをしよう! お家遊びに!雨の日遊びに!暇つぶしに!子供と一緒に楽しく遊べる『映し絵』のお話しです!百均で手に入るトレーシングペーパーを使って映し絵をします!コスパも良くて、平和に遊べて(笑)時間もちょうど良い感じにすぎてくれるのでとってもお勧めの遊びですよー! 2022.07.11やってみたシリーズ子育て快適な暮らし知育のいろいろ遊び•工作
快適な暮らし心がしんどい時、疲れている時、物事に敏感な人はとにかく情報と距離をとる ここ数日、本当にいろんな情報が自分の中に入ってきて心がずっとザワザワしています。心がしんどい時、疲れている時、物事に敏感な人はとにかく情報と距離をとはことが大切だと思います。情報社会だからこそ、自分で意識的に情報をコントロールしないと心が疲弊してしまうので、距離の取り方が本当に大切ですね。そんな気づきをまとめています。 2022.07.10快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
やってみたシリーズブログを一年間続けてみてよかった事!わかった事!継続は力になる?! 『継続は力なり』と言う言葉がありますが、本当に力になるのでしょうか? (笑)今回はブログを1年間継続してきた私が今現在実際に感じている良かったことや思っていること、わかったことなどをまとめてみようと思います!続けてみないと見えない景色ってありますねー! 2022.07.09やってみたシリーズ心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
おもちゃレゴでモンスターボールを制作!(子供制作)レゴの遊び方は無限大! レゴでポケットモンスターにでてくるモンスターボールを制作しました!(子供制作)今回は完全に作品展示の回になります!(笑)レゴを使った遊び方は本当に無限大ですね!長男が毎回何かを作って見せにくる時はワクワクします(笑)創作意欲が湧くおもちゃって素晴らしいですね! 2022.07.08おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
夫婦のあれこれ物を捨てる夫、物がなかなか捨てられない妻。『捨てる』価値観の違いの考え方・夫婦円満の秘訣 物をすぐ捨てれる人、物がなかなか捨てられない人。人それぞれの価値観なのでそれは自由なのですが、これが一旦夫婦の中での話になるとちょっぴりややこしい問題へと発展することも(汗)夫婦の『捨てる』価値観の違いをどうすればいいのか?友人夫婦のお話から価値観のすり合わせまで解決策などをまとめてみます! 2022.07.07夫婦のあれこれ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる髪の毛がサラサラになるには?トリートメントの時はコーミングがとっても大切! 髪の毛がサラサラになるにはどうしたらいいのか?紫外線などでも髪のダメージが気になる季節です。トリートメントの効果を最大限に実感するためにはコーミングがとっても大切なんですよ!そんなトリートメント時のコーミングについてまとめてみました! 2022.07.05心豊かに生きる快適な暮らし美容・健康買って良かったもの
家事全般・快適な暮らし・時短枕の上にタオルを敷くメリット!夏の季節は冷感ブランケットが気持ちいい! 枕カバーを毎日洗濯するのはめんどくさいですよね!(私だけ?笑)でもこの季節は大量に汗をかくのでやっぱり気持ち悪いものがあります(汗)という訳で枕の上にタオルを敷くべく冷感ブランケットを購入しました!夏の季節は冷感ブランケットを使うとより気持ち良く過ごせますよ〜!そんなこんなで冷感ブランケットの使用した感想をまとめてみようと思います! 2022.07.03家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし買って良かったもの
快適な暮らしラジオでリクエストを読まれるコツ!?今までの経験から思うこと 突然ですが質問です!ラジオでリクエストを読まれるコツはあるのでしょうか?(笑)私が思うに、絶対的な方法はないにしても確率が上がるかもしれないポイントというのはあると思います!今まで何度もリクエストを読まれたことがある私ですが(笑)、経験から思うことなどをちょっぴりまとめてみようと思います! 2022.07.02快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て騒ぐ子供に対する様々な大人の心理。親、子供、周りの人たち、それぞれの最適解は? 公園やスーパーなどありとあらゆる場所で騒いだりはしゃいだりする子供に対する様々な大人の心理。親、子供、周りの人たち…それぞれの立場でいろんな考えがあって、みんが納得する最適解はなんだろう?と自分も悩んでいる問題について考えをまとめてみます! 2022.06.30子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる聞きなれないワードこそ何度も聞く習慣を!自分の中になじむ瞬間は必ず来る! 初めて聞く言葉言って聞き慣れていないのでなんとなく無意識のうちに拒否反応が起こったりすることってありますよね。もう私それ知りません!みたいな感じです(笑)だけど、そんな拒否反応を起こしていたようなワードでもその言葉に触れる回数を増やすだけでなじみある言葉に変化します!今回は日常生活の中で無意識に起こっている聞き慣れない言葉に対する自分の中の変化について自分の体験をもとにまとめてみようと思います! 2022.06.27心豊かに生きる自己追求・自己成長
やってみたシリーズ100均のラップケースが使いにくい!切れ味が悪いデメリットを改善! 100均のラップケースはシンプルで見た目はバッチリですが切れ味が悪いというデメリットがあり使いにくいですよね(笑)という事で切れ味を良くするべくちょっとした工夫をしてみました!他のラップの空箱と両面テープがあれば10分くらいでできるのでおススメですー! 2022.06.25やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし買って良かったもの
やってみたシリーズ二次創作でLINEスタンプ!CryptoNinjaのスタンプを作ってみた! 先日人生ではじめてcryptoninja partnersのNFTコレクションを購入した事をきっかけに、CryptoNinjaは二次創作がOKなのでLINEスタンプを制作してみました!回数を重ねるごとに毎回色んな気づきがあるのでとにかく自分でなんでもやってみるということは学びになりますね! 2022.06.24やってみたシリーズ快適な暮らし
子育て子育ての壁をどう乗り越える?子供だけじゃなく親の特性も考える事でわかる事 子育てをしていると多かれ少なかれ必ず壁にぶち当たる時がありますよね。その壁をなくす事は不可能なのでその都度壁の乗り越え方を見つけていくしかありません。今回はその壁の乗り越え方と言うよりは、乗り越え方を考える前にそもそもこういった考え方をこういったことを理解しておくのも大切だよねまとめてみようと思います。 2022.06.23子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し自己追求・自己成長