快適な暮らし思考によって感情が生まれる!感情と思考をわける簡単な考え方! 今日は思考癖と感情のお話です!以前にもそういったお話はしているのですが、今回はより自分の中で簡単に考えやすくなる考え方のお話になります!方法がわかっていても自分の中でしっくりしていなければ、根本的に自分を楽にしてあげることはできません(^^;)いろんな方法がありますので、どれか一つでもしっくりくるものがあればいいなと思います!少しでも参考になれば幸いです! 2023.08.07快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て卵を割れるようになるのは何歳から?卵割りは知育にも良い!?毎日の卵焼き。 最近我が家では毎朝息子たちが卵焼きを自分で焼いております。最初はうまく焼けなかったりしたものの、回数を重ねるごとに上手に焼けるようになってきました!繰り返し練習することの大切さを彼らを見ながら日々感じております。卵を割ることから始まって、卵焼きを作るまでの行為はいろんな学びがありますね!時間がある時しかできないことではありますが(笑)、結果的に子供たちにとっても自己肯定が上がることにつながると思いますので、頑張って見守っていこうと思います!w 2023.08.06子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
子育て夏休みだ!ママたちの緊急事態宣言!?自分のバランスが崩れやすいから要注意!?(笑) 夏休み真っ只中ですね!皆さんいかがお過ごしですか?😂そろそろ疲れがたまっている時期ではないでしょうか!?😂まさに私はそんな感じですw夏休みになるといつもこんな内容のブログを1回は書いてますが(笑)、自分の状態を現状把握することってとても大切だと思っています!「今自分はこんな状態なんだ!」と思うだけでも、ちょっとした行動の選択を意識して取れるようになると思います(^O^)夏休みになると必ずやってくるこの心のサイクル!そんな状態を言語化しようと思います😂 2023.08.01子育て悩み解決の引き出し
子育て長所と短所、どこの場所に自分を置くかで180度変わるんだという視点! 今日は長所と短所についての考え方のお話です!ちょっと前にキッザニアに初めて行ってきたのですが、そこでの息子たちの様子を見ていて、彼らのいつもの短所だと感じている部分がものすごく長所となって活きていたということがありました。自分をどこの場所に置くかによって、長所も短所も表裏一体で180度変わるんだなと改めて思いました!子育てにおいてもこの視点を持っておくとちょっと楽になる瞬間が増えると思いました(笑) 2023.07.31子育て悩み解決の引き出し
子育て子供に伝えたい大切なこと。トイレの壁にメモを貼って視覚的にアタックだ!(笑) 先日のブログは、子育てでの親子の距離感や「手放す」ことについてのお話でしたが、今日はまたちょっと違った角度からの子育てのお話です!(笑)そして、またまたクセの強い内容になるかもしれませんが😂、こんなやつもいるんだなと、温かい目で見守っていただけると嬉しいです(笑)子供に伝えたいことを言葉で話して伝えるのも大切ですが、紙に書いて壁に貼っておいて、間接的に伝えていくということも面白いかもしれません!(笑) 2023.07.29子育て悩み解決の引き出し
子育て紙に書いて貼る!視覚的に自分に刷り込む!ここ最近の子育ての目標! みなさん、毎日毎日、本当に、子育てお疲れ様です!今日は、子育てに対して悩んだ末に「紙に書いて忘れたくない考え方を書いて貼って、毎日それを見ながら、自分の行動に迷いを生じたときにこれを見て行動したり、心を落ち着けたりしていること」が案外うまくいっているので(笑)、そんなお話をしたいと思います(笑)参考になるかはわかりませんが、それでも、すこしでも何かの役に立つきっかけになれば幸いです! 2023.07.28子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし事実に対してどう思うのか?ABC理論で日常の出来事に冷静に対処する! 今日は「事実に対してどう思うのか?その感情はその人の価値観によって様々」というお話です!先日の我が家に起こった些細な出来事に対して、私がまたモヤモヤしたのですが(笑)、それは自分の価値観がそうさせてるんだな、と気づくことで少し冷静になれたことがありました(笑)A(事実)B(価値観)C(感情)理論の考え方は頭の片隅に置いておくと、少し楽に生きていけるかもしれません! 2023.07.18快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし自分のためにお金を使うことをしてますか?=自分を大切にしていること 今日は先日私がやったことで、改めて大切だなと思ったことのお話です!あなたは自分だけのためにお金を使っていますか?この問いに「はい、めちゃくちゃ使ってます!」とおっしゃる方もいれば、「自分のためにお金を使うなんてもったいない」という方もいらっしゃると思います。ただ今回は「自分のためにお金を使うこと=自分を大切にすること」という視点で私が思うことがありましたので、そんなこんなをまとめようと思います! 2023.07.15快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育てもしも一つだけ願いが叶うとしたら何を願うか?真剣に考えると意外な発見がある? 先日は七夕でしたね!皆さんはどんな願い事をされましたか?子供がいると、子供には「どんな願い事にするの?」と聞いたりすることはあっても、自分が真剣に考えることってなかったりしませんか?時間とか年齢とかお金とか縛りをつけずに、自由に、思いのまま、「願い事ひとつだけ」考えてみるのは意外と面白い発見があるかもしれません!そんなお話です(笑) 2023.07.13子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる無意識に見ているもの、聞くもの、触れるものに要注意!刺激が自分に与える影響! 先日ブログで、子供との会話をプライミング効果も絡めてお話ししたのですが、今回は日常生活での「プライミング効果」についての学びをまとめようと思います!自分に与える影響を改めて理解すると、普段から触れる情報や刺激というのは気をつけないといけないなぁとつくづく感じます(笑)そんなお話です!少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.07.12心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育ておうち映画館にどうですか w?ジュースとおやつのトレーを手作り! 今日は久しぶりに工作のお話です!でもおもちゃではなくて、おうち映画にぴったり!?のジュースとおやつ皿がはいるトレーを作ってみました!(決して暇じゃありませんよ w)思い立ったら作らずにはいられなかっただけです wという事で、参考になるかはわかりませんが、少しでもお役に立てたら嬉しいです! 2023.07.11子育て悩み解決の引き出し遊び•工作
子育て「自己肯定感の低さ」親と子の繰り返される負の連鎖を断ち切る! 今日は親から受け継いだマイナスな事は、自分の代で終わらせないとまた繰り返してしまうんだな、と実体験で感じたことから、それらを断ち切るために一歩前に踏み出したという、ちょっと心の深い部分のお話です。私事のお話ではありますが、少しでも参考になれば幸いです。 2023.07.09子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし願いは叶う?思ったことは「言葉にする、紙に書く、イメージする」 今日はちょっとスピリチュアル感強めの?!お話です(笑)とはいえど、私はそういうスピリチュアルな人ではありません(笑)ただ、最近自分に起こったことで、本当に感じたことをまとめようと思います!皆さんは願い事が叶ったことはありますか?願いをイメージすることで、言葉にすることで、紙に書くことで、もしかしたらかなう可能性が上がるかもしれませんよ(^-^) 2023.07.08快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし「家族MVV始めました(笑)」家族のミッション、ビジョン、バリューを考える! 今日は「家族とは?」という疑問を掘り下げて、ミッション(存在意義)、ビジョン(未来)、バリュー(価値観、行動指針)に落とし込んでみた!というお話です(笑)とりあえず家族の目的みたいなのを決めて、迷った時はそこを思い出して、みんなで「家族というチーム」を回していくことが大切なんじゃないかなと思います!今回紙に書いて貼ったのは初めてですが、とにかく何でもやってみないとわからないですもんね(笑) 2023.07.07快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て遊びながら計算強くなる!大人も子供もハマるアプリ!計算脳トレゲームHAMARU 今日はアプリのお話です!最近、以前も興味があった将棋を息子達が再び面白がっていまして、タブレットでアプリをダウンロードしたことがありました。そこから「何か頭に良さそうなwアプリはないかな?」と探してみて、見つけたアプリがありましたよー!w本当に大人も楽しめるアプリだなと思いました!そんなアプリについて、サクッとまとめていこうと思います! 2023.07.06子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
子育て授業参観の子供の態度に思う事、口出しは我慢、葛藤からの心の変化 先日小3の息子の授業参観に行ってきました。そして、そこで見たものは、今まで見たことのある長男の授業参観での態度とはまた違った長男の姿がありました。そこで感じたいろいろな感情と葛藤とそれらに対する気持ちの切り替えのお話です(笑)自分に厳しい人、真面目な人ほどきっとこういう気持ちになるんだろうな…と思いつつ、最後はそのモヤモヤをなんとか解消しております(^^;)子育てって本当にいろんな学びがありますね!w皆さん本当に毎日お疲れ様です!! 2023.07.04子育て悩み解決の引き出し
子育て子供が話しやすい状況はどんな時ですか?話しやすい状況を把握し少しでも増やしておく! あなたのお子さんは、どんなことでも、いつでも、話してくれるタイプですか?本当に子供によってタイプは様々なんだろうなと思います。今日はそんな、なかなか詳しく話をしてくれないタイプのお子さんの場合、子供が話しやすいシチュエーションを理解しておくことはとても重要だなと思ったお話をしようと思います!我が家の場合はですが、少しでも参考になれば幸いです! 2023.07.03子育て悩み解決の引き出し
子育て子供の頭の中にアンテナを立てる!「気づき、視点、再認識」そこから広がること 今日は子供の頭の中にアンテナを立てて、視点を増やしたり気づきを増やしたりすることで、より豊かに人生を過ごすことができるんじゃないかなと思ったというお話です!(長いですねw)普段から何気なくしている会話からだったり、視点を増やすきっかけはいっぱいありますね!そんなこんなの私の気づきをまとめようと思います! 2023.07.02子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる「自分らしさ」って何だ?自分らしさを構成しているもの、ネガティブも肯定! 今日は「自分らしさ」についてのお話です!先日仕事中にお客様とお話ししている中で感じたことをまとめようと思います!あなたは「自分らしさ」と聞くと何をイメージしますか?今回私が言いたいのは「ネガティブもポジティブも全てひっくるめてが自分らしさ」ということです!自分らしさを構成しているものが1つかけようが2つかけようが、その人の価値は下がるわけではありません!全部ひっくるめて「そのまま、ありのまま」があなたらしさで、生きているだけで十分に素晴らしいです(^-^)そんなこんなのお話です 2023.07.01心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て宿題にまつわる親と子の戦いw!3歩進んで2歩下がるの繰り返し! 子育ての悩みは尽きませんね(笑)今日は「宿題と小3男子、親子の距離感」についてのお話です!先日も宿題にまつわるお話で、ブログを書きましたが、(というか、定期的にこういう話をしていますねw)こういう問題は一回問題と向き合ったところで解決するわけではありません😂3歩進んで2歩下がる感じで次から次へといろんな事が起こりますwそんな今現在、私の感じている色々をまとめようと思いますw 2023.06.30子育て悩み解決の引き出し