自分の許容範囲の限界を知る!HSP?できるけどとても疲れることを知るって大切

心豊かに生きる
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ご覧いただきありがとうございます✳︎

 

先日書きましたブログ『子供も大人も最初にルールを決める大切さを痛感した理由』の続編で(笑)

今回は自分に対しての気づき&反省です😅

 

先日の幼稚園の行事のお手伝いを通じて様々な気づきがあったとブログでもまとめました。

 

それは本当によかったのですが、

その行事の後の自分の体調がすこぶる悪かったのです(笑)

 

シンプルにめちゃくちゃ疲れている自分がいました😅

 

アラフォーの私にとってとてもハードな1日でした(笑)

 

 

あまりにもしんどい自分に対し、こんなことでこんなにも疲れてしまうのか?と自己嫌悪に陥りましたが、

自分をせめてもよくないなと思うので、ちょっと冷静に自分自身を掘り下げてみようと思います。

 

私

子育てを通じて本当にいろんな自分に気付かされます💦

どちらかというと私はできてない自分の方が目に付きやすいので落ち込むこともよくあります😅

スポンサーリンク

疲労の原因を掘り下げる

 

行事が終わって帰ってきた後、本当にしんどすぎてご飯の準備や次男と遊んであげることもとてもしんどい状況でした💦

 

ただ幼稚園の行事に参加しただけでなんでこんなに疲れたんだろう?と自分でも不思議でした😅

 

でもこのまま放っておいても改善に至らないのでやはり掘り下げてみる必要があるなと自分で思いました。

 

改善策を考えないとまた同じことが起こったときに同じ状況になりますもんね💦

 

いろいろと掘り下げて考えてみました。

何にそんなに神経を使っていたのか?

 

思いつくのは、

  • 子供たちが想定外の動き&遊びをして急遽対応を迫られた
  • 他のお手伝いの保護者の方や先生などの表情や仕草からその人の精神状態を読み取るのに神経を使っている
  • 子供たちが遊んでいる様子を見ながら、もっとこうすればよかったのかな?という改善策を頭をフル回転させて考えていた
  • ルールを守れていない子供がいたら危ないので注意するが我が子ではないのでものすごく気を遣う
  • 楽しめていない子供たちがいるとどういう風に対応してあげたら楽しくなるのかを考え一緒に遊んだ
  • 子供たちと一緒に遊ぶ時間があり、いろんな子供たちからこっちも見てこっちも見て!と言われるのですべての子に対応してあげなければと思い神経を使った

 

などです😅

 

そんな文字に起こさんでも〜思われる方もいらっしゃると思います(笑)

確かにその通りです😅

 

でもこうして客観的に文字に起こしてみてみると、やはり私はいろんなところに気が張ってしまうので疲れやすいんだなぁと言うことが改めてわかりました😓

 

本当にこんな自分が嫌になりますが、これが私なのでしょうがありません😓

 

 

ただのお手伝いやん!

何をそんなに深刻に捉えているんだ! 

 

という自分もいるのですが、あまりにもしんどくて、体がしんどいとやはりイライラしやすくなりますので、息子たちにもどうしてもイライラしてしまいやすくなるんですよね💦

 

いつもならイライラしないことが、自分が整っていないことでイライラしやすくなります。

 

そんな自分にまた自己嫌悪と悪循環が起こりますので、

少しでもこういうことが起こると、

 

次はこうならないようにしなければ、

改善できることはあるかな?

 

と考えを掘り下げる感じになるんです😅(こんなことをしなくてもぱっと気持ちが切り替えれて、うまく自分を整えれる人が羨ましいです😅)

 

とにかく、今私はやはり大勢の人が集まる中ではすごく気が張ってしまうので疲れやすいということを改めて痛感しました。

 

スポンサーリンク

HSPという特性との出会い

 

なんで自分は人混みが苦手なんだろう?

なんで大勢の中が苦手なんだろう?

 

今までの人生を振り返ったときに自分に対しての疑問や不安がたくさんあり、それらの原因を調べたりする中でHSPという特性を持つ人がいるということを知りました。

 

(HSPについてわかりやすく説明されてた記事がありました!⇩)

HSPの適職65選!HSPの特徴と強みを活かす方法を解説|Like U ~あなたらしさを応援するメディア~【三井住友カード】
「HSP」とは非常に感受性が高く、生まれつき敏感な気質を持っている人のことです。HSPの人が周囲を気にせずに打ち込める仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。詳しく解説していきます。

 

(HSPセルフチェックで参考にした記事⇩)

12個以上当てはまったら“超過敏”。HSP自己診断テスト|脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法|高田明和
他人に誤解されることが多い。昔のことをいつまでも引きずってしまう。人の気持ちを気にしすぎて常に自分を責めてしまう……。 世界で5人に1人が生まれながらに備えているという、刺激に対して非常に反応しやすい気質、HSP(Highly Sensitive Person)。脳科学医でありながら長年こ...

 

 

 

このHSPの診断をしてみたら私はほとんどの項目にチェックが入りました😅 

 

その気質を見たときに今までの自分の人生を振り返っても納得できることがたくさんありました😅

 

HSPの人は、

外部の刺激に敏感で、常にアンテナが張っており、常に脳がそのたくさんの情報を処理しようとフル稼働しているので疲れやすいということです。

 

確かに私はいろんな人の考えていることだったり、ささいな変化にも気づける方かなと思っています。

 

 

人がたくさん集まる場所では、多分あの人はこの人のことをあまり好きじゃないんだろうなとか、

この人はきっとこういうことを考えているからあんな発言をしたんだろうなとか、

本当にその場にいるだけで勝手に脳が気づいたり考えたりしています😅

 

 

そんなの考えへんかったらいいやん!

 

と思われるかもしれませんが、考えてしまうんです…😅

これが特性というものなのかなぁとつくづく感じます😅

 

今までもHSPかもしれないなぁとは自分で思っていましたが、今回の経験を通じて自分をもう一度振り返り、掘り下げてみたことにより、やっぱりそうなんだなという確信が持てました。

 

 

スポンサーリンク

できないのではなく、できるけど疲れる事を再確認する

 

多分本当に仲の良い昔からの友人以外は、私がHSPだなんて思いもよらないと思います。

 

普通に人付き合いもできますし、

愛想も悪い方ではありません(自分ではそう思ってます😂笑)

お手伝いの仕事だって普通にこなすことができます。

 

 

ただ、

できないんじゃなくて、できるんです。

 

できるんですけど、疲れるんです😅

 

 

これってかなり重要で、できるからこそ『疲れる』という部分が忘れがちになってしまうんですよね😅

 

できなかったら最初からできないんだからとあきらめがつくといいますか、無理することなく挑めるのですが、

できないわけではなくてできてしまうので、この微妙なニュアンスの違いが自分にとっては厄介だなぁと思います😅

 

私にとって問題なのは、

体力的に疲れるというのはもちろんありますがそれよりも、

気持ちの方がかなり疲れてしまうということです。

 

このできるけど疲れることというのを自分の中でしっかり把握しておく、理解しておくということが私にとって生きていく上では非常に大切なことなんだと再確認しました。

 

まとめ

 

今回自分を掘り下げることによって自分の特性を改めて知り、確信することができました。

HSPは病気ではありません。

その人が持つ特性、気質ということです。

対処法としては、その特性をしっかりと理解し、自分の日常に落とし込み、あとはうまく付き合っていくということになると思います。

 

はっきりとした改善策は無いですが、自分のことを理解するだけでも、

日常でのいろいろな選択肢で迷うことが少なくなるのかな?と思います。

 

 

5人に1人はHSPの方がいらっしゃるみたいなので、その方々もきっと一生懸命自分の特性と付き合いながら頑張っておられるんだろうなぁと思いました☺️

 

私もまた無理をしすぎず自分のペースで頑張っていこうと思いました☺️

 

✳︎今日の小話✳︎

 

私は昔から仲の良い友達にも何度も、

 

『考えすぎやって!そんなに一つ一つ考えてたら早く死んでしまうで!笑』

『もっと気楽に生きや!もっとずぼらでいいねんで!』

 

と言われてきました(笑)

 

こんな私でもそうやって心配してくれる友人がいると言うのは本当に本当にありがたいことだなぁといつも思います☺️

私も自分で早死にしたくないなとは思いますので(笑)、

気楽にゆる〜く生きていくことを目標に頑張ります(笑)

 

ご覧いただき本当にありがとうございました✳︎

 

他のお勧めの記事はこちらです⇩

SNSでの顔はどこまで本当の自分?偽り?それとも理想の自分?
現実世界での自分とSNSの中での自分のキャラは同じですか?リアルよりもSNSの中の方が本当の自分を出せるということもありますよね!どこまでが自分なのか?全部が偽りなのか?もしくは理想の自分なのか?SNSの世界での人物像について掘り下げてみました!
相手との関係を深めるには期間と過ごす時間の内容が大切!
相手との関係を深めるには期間と過ごす時間の内容が大切です!ただ会話するだけではなく少しでも相手の人の奥にある部分の考えを聞いたりしたいですよね!質問する力ってすごく大切だと再確認したことなどをまとめています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました