心豊かに生きるために

スポンサーリンク
子育て

子育ての悩みを掘り下げると見えてくるもの。子育ては自分と向き合う事。

今日もまた子育てのお話です!(笑)(連日すいませんw)今いろんな角度から子育ての悩みを考えていて、自分の中で戻ってくる答えがあります。子育てで子供に色々と思うことはあるけれど、結局それらの多くは「自分の中の課題」が隠れているんだなと気づきがありました。あくまで私の場合はですが、少しでも参考になる部分があれば嬉しいです!心のお話に興味がある方はどうぞゆるりとお付き合いくださいませ(^O^)
子育て

子供を叱る時、めちゃくちゃ大事な事!「行動だけを注意する!」

皆さんは子供を注意する時に、どういったところを気をつけておられますか?私は、子供が何かよろしくないことをした時に、とにかく行動だけを注意するように気をつけています。とはいえど、人間なので完璧にできている日ばかりではありません(^^;)定期的にこういった言葉を見直して自分に言い聞かせながら、日々気をつけて過ごしております(笑)今回も子育ての上ではとても大切なことだなと思っておりますので、自分に言い聞かせるためにも!(笑)振り返っていこうと思います!
心豊かに生きる

悩み事の解決方法は細分化して言語化して行動に移すことだ!

今日は最近の気づきのお話です!悩み事に対して、どう対処していけばいいのか、本当に悩むことはおおいと思います(^^;)日頃から言語化することが大切な事は痛感しているのですが、先日「やっぱり大切だよね」と再確認しました!今日はそんな気づきをサクッとまとめていこうと思います!
心豊かに生きる

ママ友との人間関係、同じ悩みを繰り返す原因(自分の悩みを成仏させる)

今日はママ友の人間関係から始まった自分の中の悩みのお話です(^^;)ママ友以外でも、人と接する時に色んな事を考えすぎてしまう自分に疲れてしまう事が嫌で(笑)、もう少しそこの部分について掘り下げてみました(^^;)今回は私の思考の過程の流れ、悩みを成仏させるまでの過程をまとめる回です(笑)誰も興味がないかもしれませんが、人の思考の過程に興味がある方はどうぞお付き合いくださいませ(笑)
子育て

ニフレル初体験の感想!兄弟の片方とお出かけするメリットも!

今日は、先日行ったニフレルの感想と兄弟がいる場合に、片方だけでお出かけするというのもなかなかいいものだ!と思ったお話です(笑)ずっと気になっていたけどなかなか行けなかったニフレル。どんな感じだったのか、正直に感想を言いたいと思います!w少しでも参考になれば幸いです!
子育て

ある物で工作をする!イメージ力を膨らませるとはこういう事だ!

今日は工作での気づきのお話です!先日、たまたま木の切れ端を沢山いただくことがあり、次男と木工をすることがありました!そこで、限られた物で何かを作り出す事って頭を使うし、アイデアも必要だし、改めて楽しくて面白いなと思いました!そんな気づきのお話です!
子育て

子供だけのおよばれ問題(来てもらう場合も)手土産は?お手紙は?そんなお話

今日は子供のおよばれや友達が家に遊びに来ることについての色々な問題のお話です!最近お友達と遊ぶようになって、家での行き来が始まりました!そこで、おやつはどれくらいもたせればいいのか?面識のないお友達のお母さんに対してお手紙などのやり取りは必要なのか?ここ最近の経験で思ったことをまとめようと思います!少しでも参考になれば幸いです!
家事全般・快適な暮らし・時短

(気づき)物や収納を増やす前にそもそもの価値観・思考を整える

今日は、収納法のお話と思いきや、整理委整頓の前に自分の考え方や価値観を知ることの大切さのお話です!wこういう話は「方法」の話ではないので、面白くないかもしれませんが、でも大切な事なのでまとめようと思います😂(例え読む人がいなくても!…いや、困る!w)という事で、今日もやっていきます~!
夫婦のあれこれ

夫婦の会話で自分の思考グセに気づく!意思疎通の重要さを再確認!

今日は昨日に引き続き「思考グセ」のお話です!(あとちょっと夫婦のお話も!(笑))夫婦の会話でよくあるシチュエーションで、相手が考えていることを予想していたことが、思っていたことと違ったという事に気づき、改めて自分自身の思考グセの傾向に気づけたことがありました(笑)そして改めて、意思疎通(お互いの思っていることを共有すること)は大切だなと思いました(笑)思考グセについて、少しでも参考になれば嬉しいです!
子育て

子供のおもちゃの断捨離!子供にも捨てるタイミングがある!そんなお話

今日はおもちゃの断捨離のお話です!先日、息子たちとおもちゃの整理&断捨離をしました!大がかりな断捨離は多分一年ぶりだと思うのですが(笑)、去年いるといっていたものが、今年はいらなくなっていたりと、子供たちにとっても「物を捨てるタイミングはちゃんとあるんだな」と再確認しました。物の整理や断捨離を通じて、物を大切に管理する感覚が育てばいいなと心から願います😂(難しそうですがw)
心豊かに生きる

人生で大切な「意味づけ力と思考グセ」認知の歪みには要注意だ!

今日は「意味づけ力」と「思考グセ」のお話です!出来事に対してどう意味づけするのか?それだけで日々のモチベーションは変わってきますよね!「意味づけ」が大切なことは皆さんわかっておられると思うのですが、実は自分の中にある認知の歪み「思考グセ」が「意味づけ」にとても影響しているのです!なので、「意味づけ」と「思考グセ」はセットで大切なんですよね(^○^)そんな自分の中の気づきをサクッとまとめていきます!
夫婦のあれこれ

(豊かな人生を生きる!)家族の「定番イベント」を作るメリット!

今日は我が家流「心に残る思い出作り」のお話です!「思い出」というのは人生の豊かさにつながるものですよね!意図的に思い出を作ろうと思った時に、自分たちで「家族の定番」を作ることはいいことだなと思います(^○^)ポイントは「定期的」です!少しでも良い思い出作りにつながるきっかけになれば嬉しいです!
心豊かに生きる

心の傷のとらえ方「癒すこと、治すこと」が全てではないという視点

今日は心の傷に対してのとらえ方のお話です。みんな誰しもがいろんな形の心の傷をもって生きていると思います。心の傷は深くて何層にもなっていて、その傷があるからこそ余計に、日々の暮らしの中でつらい瞬間があったり、立ち止まってしまう瞬間があると思います。「心の傷は癒さないといけない、治さないといけない」と思う事が多いと思うのですが、今回はその視点をもう少し違う角度から捉えてみると、また違った景色が見えてくるなと思ったので、そんな自分の中での気づきをまとめてみようと思います。
快適な暮らし

イライラの対処法!考えなくても良いことは強制的に考えないようにする!

今日はイライラ対処法の中の一つのご提案です!(笑)先日、私はしょうもないことにイライラすることがありました😂原因はよくある事、本当にしょうもない子供とのやり取りがきっかけで生じたイライラですw原因を掘り下げて、分解して…と時間をかけるような内容ではなかったので、とにかくそのことについて考える事をやめたかったんですよね😂そこで私がやってみて、改めて良かったなと思った方法をご紹介させていただきます!すぐにできる簡単な方法なので少しでもお役に立てたらうれしいです!
子育て

子供と一緒にサーカスを見に行ったけど、途中で子供が飽きてしまった話(笑)

今日は!「サーカスを見に行った」という夏の思い出の一ページのお話です!子供たちにとって初めてのサーカス。さぞ喜んでくれるだろうと期待していったのもも、思っていたよりもすぐに飽きてしまって、ちょっと残念だったというオチでしたwでも、何事もやってみないとわからないですね(^^;)この経験からの気づきもちょこっとまとめています!(笑)
おもちゃ

知育に!暇つぶしに!お出かけに!永久に遊べるパズルは面白いよ!

今日はパズルのお話です!知育パズルとか、脳トレパズルって世の中に沢山ありますが、今回のパズルもなかなかの面白さですよ!😂一度やりだしたら完成するまでやめられない感じですwおうち時間や、暇つぶし、待ち時間にもピッタリのパズルで、持ち運びにも困らないサイズ感です!ついでに頭も良くなるかも!?と思いながら私も遊んでおりますwそんなパズルのお話です!
心豊かに生きる

シミ取り治療、受けてからシミが取れるまで!(シミがなくなるって感動!w)

結婚前にとったシミが出産後にまた少しづつ濃くなってきていて、ずっと気になっていました。以前ブログで、トランシーノやシミキールパックVCなども試してみましたが、この大きなシミにはあまり効果がありませんでした(^^;)それでもシミキールパックVCは続けていた時にたまたま昔の職場の先輩に機会をいただいて、一緒にシミ取りに行くことに!ドキドキしながらシミ取りにいって、シミが取れるまでをサクッとまとめようと思います!
子育て

天体望遠鏡を作ってみた!初めての月の観察に感動!天体望遠鏡キットはすごい!

先日、長男と一緒に天体望遠鏡を作りました!キットを使って作りましたが、思っていた以上に綺麗に見ることができて感動しております(笑)今まで「月」をリアルに見た事ってなかったので、お家でそれが見えるようになって本当に作って良かったなと思いました!月の観察をしていると、数分でも月が動いているんだなということも分かって、それもまた学びになり面白かったです!そんなこんなの天体望遠鏡のお話をサクッとまとめていこうと思います!
子育て

おうち時間に!すぐできる!簡単プラ板工作でお箸置きを作ったよ!

今日は久しぶりの工作のお話です!以前にもプラバンを使ってキーホルダーなどを作ったことがあるのですが、今回は「お箸置き」を作りました!ちょっとサイズ感が小さくなってしまいましたが、透明で涼しげで夏の季節のお箸置きにはぴったりですよ~!熱いので火傷注意ですが、そこは大人がやって、絵を描くところは子供たちにやってもらうととても楽しめますよ!おうち時間に、夏休みの工作に、おすすめです~!
夫婦のあれこれ

夫婦喧嘩の原因、より良い話あいにするには?怒りの奥の隠れた感情の掘り下げ

今日は「夫婦喧嘩」についてのお話です!先日、私がひっそりさせていただいている(笑)スタエフというラジオでレター(質問)をいただいたことがありました。そこで夫婦喧嘩で話し合いになった時に、より良い話合いにするにはどうしたらいいのか?という事を改めて考えました。そんな私なりの夫婦喧嘩について思う事をまとめようと思います!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました