夫婦のあれこれ物を捨てる夫、物がなかなか捨てられない妻。『捨てる』価値観の違いの考え方・夫婦円満の秘訣 物をすぐ捨てれる人、物がなかなか捨てられない人。人それぞれの価値観なのでそれは自由なのですが、これが一旦夫婦の中での話になるとちょっぴりややこしい問題へと発展することも(汗)夫婦の『捨てる』価値観の違いをどうすればいいのか?友人夫婦のお話から価値観のすり合わせまで解決策などをまとめてみます! 2022.07.07夫婦のあれこれ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしラジオでリクエストを読まれるコツ!?今までの経験から思うこと 突然ですが質問です!ラジオでリクエストを読まれるコツはあるのでしょうか?(笑)私が思うに、絶対的な方法はないにしても確率が上がるかもしれないポイントというのはあると思います!今まで何度もリクエストを読まれたことがある私ですが(笑)、経験から思うことなどをちょっぴりまとめてみようと思います! 2022.07.02快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て騒ぐ子供に対する様々な大人の心理。親、子供、周りの人たち、それぞれの最適解は? 公園やスーパーなどありとあらゆる場所で騒いだりはしゃいだりする子供に対する様々な大人の心理。親、子供、周りの人たち…それぞれの立場でいろんな考えがあって、みんが納得する最適解はなんだろう?と自分も悩んでいる問題について考えをまとめてみます! 2022.06.30子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし意識することのデメリット!意識すると急に見えてくる!?聞こえてくる!? あることをきっかけに今まで気にしていなかったものが気になってしまって困った!という私の些細な体験のお話です(笑)意識するというのは良い事だ!という見方ではなく、今回は逆転の発想で意識しない事は良いこと!?という観点から話しさせていただきます(笑) 2022.06.13快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て『言葉の刃』に気をつける!子供同士の会話、親の会話、日常会話に潜む危険! 言葉は使い方を間違えると時として人を傷つけるような「刃」に変身します。 子供同士の会話も、言ってる本人に悪気があるかどうかはわかりませんが残酷なものもあったりします(汗)でもその価値観を伝えるのは全部じゃなくても親だったりすることもあります。今一度、家でも会話、親同士の会話などなど気をつけなければいけないなと思いました。 2022.06.06子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし断り下手な人の『自分と合わない人への対処法』!マイルールを作ろう! 様々な価値観がある中で、自分と合わない人というのは必ずいますよね。合わない人がいるのはしょうがないことなのでそれは置いといて、そういった合わない人たちとの付き合い方、距離の取り方について改めて思うことがありました。結論、自分のコンディションが悪くなってしまうくらいの合わない人とは一定の距離を保つことを意識しておかなければいけないなと思いました。特に私のような断るのが苦手人間は(笑)前もって対策を考えておくことが大切です。 2022.06.03快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしコミュニティのメリットに納得!価値観が同じ人たちの集まりは心地よい! コミュニティに属することのメリットに納得!今までネット上のそういうものに参加したことがなかったのですが、価値観が同じ人たちの集まりは本当に心地よいものがあるんだなと実感しました。いろんな価値観に触れることは大切ですが、同じ価値観の人たちに触れて気持ちの充電をすることも大切ですね! 2022.05.26快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしやる気のスイッチの入れ方は?やる気が出ない時はスモールステップから! 休み明けや連休明けでやる気が出ない!そんな時、やる気のスイッチみたいなものがあればいいですよね!ということで、やる気スイッチを自分で意図的に作っちゃいましょう!それでもやる気が出ない時はスモールステップから始めることをおすすめします!小さな行動でも始めてみるといつの間にかノッてる自分に気づくかも!?です(笑) 2022.05.23快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし新しい行動を起こす時、情報収集しすぎるのも良くない!?鮮度って大切! 何か新しい行動を起こす時、チャレンジしたい時、念のためにと情報収集しまくるのはどうなのか?!私が思うに、情報収集をしすぎるのも良くないかもです!?自分のその気持ちの熱が熱いうちに行動すること、気持ちの鮮度って大切だなと思いました!そんなことをまとめています! 2022.05.22快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育てお金のことがテレビで学べる?!世界一受けたい授業で大河内薫さんが出る! お金のことがテレビで学べる?!世界一受けたい授業で大河内薫さんが出られます!子供の時にお金のことをちゃんと教えてくれる人っていなかったですよね(汗)この歳になってもっと早くに教えて欲しかった!と思うことは沢山あります(涙)そんな思いを子供にはさせたくないので今からでも少しずつ子供と一緒にお金のことを学べたらいいなと思います!お金の事を分かりやすく説明されている大河内薫さんがテレビに出られるので要チェックです〜! 2022.05.20子育て心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育てバンクシー展•藤井フミヤ展•そこから息子と戦争について話す夜 先日、家族でバンクシー展•藤井フミヤ展へ行ってきました!芸術に触れるといろんな感情が溢れてきます!バンクシーの描く絵に込められたメッセージについて息子に説明する時に、そこから話が広がり戦争のことを初めて触れてみました。ちょっとまだ早かったのかな?そんな事も感じましたが、美術館をキッカケに色んな話ができて良かったです! 2022.05.14子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし『クセが強い』のイメージの変化!自分の欠点への向き合い方は?何事も考え方で変わる 人よりも極端にマイナスだと思う自分の部分に気付いた時、ものすごく落ち込みますよね(汗)でも!そこで落ち込まずに、それを『良い方のクセ』と考えるのはどうでしょうか?(笑)『クセが強い』というのはもはやその人の個性なんですよね✳︎なんでも考え方だなと思います。自己否定しがちな人にはこういう考え方を持っておくことで自分を責めすぎずにすみます✳︎ 2022.05.03快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし毎日見かける他人がいつのまにか赤の他人じゃなくなる存在になるのはなぜ? 自分と同じ生活リズムなのか、たまたま毎朝見かける人。全く知らない人なのに毎日私の生活の中に登場するといつのまにか、赤の他人じゃなくなる存在になるのはなぜなんだろう?とそんな人間の感情の不思議についてあれやこれやの気づきをまとめています✳︎そう考えると、一つ一つの出来事も愛おしく感じれたりするかも!?です(笑) 2022.04.30快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしマイナスの言葉は吐き出してOK!でもその後が大事なのです! 毎日いろんなことがありますよね(泣)マイナスの言葉を吐き出したくなる時だって沢山あります。でもマイナスの言葉を言うのはやっぱり良くない気がする…。いいえ!そんな事ありません!大事なのはマイナスの言葉のおしりに何を付け加えるかです!日常生活を少しでも明るく前向きに過ごせるように!そんなこんなをまとめています! 2022.04.27快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし説明下手?説明上手?自分はどう説明する?人それぞれの理解の違いも面白い 皆さんは説明をするのは上手ですか?それとも説明下手ですか?説明と言っても今日は『道の説明』や『物の場所』についての説明です。自分はどう説明するのか?そう考えると自分の説明はどこに注目して説明しているのか?がわかったり、人それぞれ理解の仕方の違いもわかったりします。そんな気づきのまとめです! 2022.04.20快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし親孝行は親の元気なうちに。平均寿命と健康寿命の違いは重要! 平均寿命と健康寿命の違いは重要ですよね。できれば長生きはしたい。そしてイメージしているのは元気な状態での長生きです。ただ寿命をのばすのではなく大切なのは健康寿命です。そこから限られた時間を再確認し、悔いのない人生にするために『親孝行』という視点から気づきをまとめました。 2022.04.19快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。常識って曖昧なものだ 私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。みんなが普段会話で使っている『普通』『常識』『当たり前』という言葉。そもそもこれらはそれぞれの価値観やその時代の背景によっても変わってくるものです。少しでも生きやすく生きるためにそんな曖昧なものに対する考え方、気づきをまとめてみました! 2022.04.18快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う 同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違います!当たり前に過ごしている日常生活の中でも些細なことから自分のことを深く知るきっかけはたくさんあります。自己理解は面白いです!人との違いを楽しみ、自己理解を深めて心豊かな人生にしましょう! 2022.04.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし全ての事に意味があるのか?何の意味もない記憶が残っている意味 『全ての事に意味があるのか?何の意味もない記憶が残っている意味』と言いテーマですが、今回は私の高校生の頃のバイト中に起こった私にとっての衝撃事件!?が今の歳になっても忘れることなく思い出されることについて、内容はしょうもないの極みですが(笑)無理やり意味を見出そうとしている回になりますw 2022.04.16快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし現代人は情報過多の毎日!脳はストレスで一杯!意識して脳に休息を! 現代人はとにかく情報過多の毎日を当たり前のように過ごしています。情報が多かったりインプットのスピードが早いと脳は常にストレスで一杯の状態です!体の疲労と違って分かりにくい脳疲労。体を休めるのと同じように意識して脳にも休息を与える事が大切だと思いました✳︎ 2022.04.09快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観