おもちゃ買ってよかった!知育玩具!くもんのくみくみスロープで得たもの! 買ってよかった知育玩具シリーズです!今回は「くもんのくみくみスロープ」です!長男が3歳の時に購入してから四年が経ち、今までを振り返って買ってよかったなぁと思うことをまとめてみました!実際に長男は色んな力が身についたのか?そんな観点でも考えてみました! 2022.02.23おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
心豊かに生きる心肺機能が平均より下!?2週間のウォーキングで数値が1.6改善したよ! Apple Watchを使い始めて2ヶ月弱。自分の心肺機能を調べてみたら何と平均より下!将来健康を維持できなくなるって何?!早急になんとかせねば!ということでまずはできることから始めてみました!ウォーキングを始めて2週間で少しだけ数値が改善!とりあえずの報告をまとめます! 2022.02.22心豊かに生きる美容・健康
子育て子供の成長記録にボイスメモは使える!日常会話も記録に残すと良い思い出に!? ボイスメモって子育てに使えるのか?!一番良い使い道として子供の成長記録はいかがでしょうか?ビデオで撮るほどではないけど成長記録として残しておきたい!そんな時はボイスメモが大活躍します♪当たりまえの日常会話も良い思い出になりますよー! 2022.02.21子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる認知特性の違いを夫の変な動きで再確認した夜(あなたは視覚・聴覚・言語どれが優位?) 日頃から夫がよくしている『変な動き(笑)』をなぜ?という視点で深掘りしてみると人にはそれぞれ情報を処理する際、得意とする場所があるんだなとわかりました!大きく分けて三つの認知特性(言語・聴覚・視覚)のどれにあたるのか?そんなことを考えるとまた面白い発見があります! 2022.02.20心豊かに生きる本自己追求・自己成長
やってみたシリーズ誕生日ケーキのチョコネームプレートはレンジで簡単に手作りできる! 誕生日ケーキの上にのってるチョコネームプレート!スーパーで探したけど見つからない!でも大丈夫です!チョコネームプレートはレンジで簡単に手作りできましたよ!今回2パターンの作り方でやってみました!どちらもとりあえず成功しました〜(笑) 2022.02.19やってみたシリーズ快適な暮らし
おもちゃ親子でレゴ対決!自由に素敵なお家を制作!アイディア力の真剣勝負だ! 親子でレゴ制作対決をしました!テーマは『とにかく自由に素敵なお家をつくること』です!一階建てでも二階建てでもガレージ付きでも何でもありです!(笑)こうしてレゴで自分の好きなものを自由に作るのも本当に楽しいですね!色使いやブロックの種類の使い分けなど頭も使うので知育にも良いですね! 2022.02.18おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃレゴでガチャガチャ制作に挑戦!レゴをやってみて思う失敗からの学び! レゴでガチャガチャを作ってみました!制作途中、足りないブロックがあったりとアクシデントがある中なんとか完成しました!一度失敗してからの2回目の制作。失敗することでより多くの学びがあったなと思いました!失敗した時こそ深く理解できるチャンスですね! 2022.02.17おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃレゴでカラクリ箱を作ってみた!第2弾はアレンジしてカラクリがいっぱい! レゴで再びカラクリ箱を作ってみました!今度は自分でも考えて家にあるパーツでアレンジしてカラクリがいっぱいのものになりました!家にある限られたパーツをどう使えば良いのか?と今まで以上にパーツたちと向き合った時間でした!(笑)とっても面白いですよー! 2022.02.16おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃレゴでカラクリ箱を作ってみた!レゴの遊び方は本当に無限大! レゴの遊び方は本当に無限大ですね!レゴで自力でガチャガチャを作ろうと試みましたが失敗!(笑)次はちゃんとお手本を元にレゴでカラクリ箱を作ってみました!仕組みさえ理解すればまた更にレゴの可能性が広がって面白くなるなぁと思いました!レゴってすごい! 2022.02.15おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
家事全般・快適な暮らし・時短メモを取ることで得られる効果!ワーキングメモリをあけよう! あれやこれやとやる事に追われる毎日ですが、そんな沢山のやるべきことをメモに書くことで脳の中がスッキリします!メモを取ることで得られることは大きい!ワーキングメモリをあける事で自分の力を出すべきところに発揮できることも!なんでも書いて吐き出すって大事ですね! 2022.02.14家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
心豊かに生きるピアノの練習を脳のしくみの観点から考える!反復練習は大切! ピアノの練習をしながら、どうしたら効率よく上達するのかを考えていたら、脳のしくみを理解して練習する事も一つという発見につながりました!脳の仕組みの観点から考えるとなるほどなぁと納得!自分の脳のキャパを考慮しながらあとは反復練習あるのみです! 2022.02.13心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる誰に言われるわけでもなく無意識にやっている事が本当に好きなこと 自分が普通にしている事で人から不思議がられたり、すごいね!と言われたりすることってありませんか?他にも人がめんどくさくても自分は全然苦にならずできる事もありますよね!誰に言われるわけでもなく好きで無意識にやっている事って本当に好きなことだったりします!そんな日常のなかで自己理解を深めるヒントって沢山あるなぁと思ったお話です! 2022.02.12心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らしワイヤレスじゃないイヤホンがずれないアイテムを見つけたよ! 時代はワイヤレスのイヤホンの中、今回の話の主役はワイヤレスじゃないイヤホンです!(笑)この普通のイヤホンが落ちないアイテムをついに見つけました!耳の形によってイヤホンが落ちやすかったりするのが悩みのかたって多いと思いますが私はこれで解決できましたよー! 2022.02.11快適な暮らし買って良かったもの
おもちゃころがスイッチドラえもんのおもしろい所!!改善してほしい所! ころがスイッチドラえもんの3シリーズが我が家にやってきて数ヶ月!息子たちと遊んでいておもしろい所や改善してほしい所(笑)などなど色々とありましたので、まとめてみました!ただ言える事は息子達はしょっちゅう遊んでいるので面白いみたいです!(笑) 2022.02.10おもちゃ子育て
快適な暮らし熱々でも飲み頃に温度が下がってキープ!猫舌さんの為のタンブラー! 猫舌の方に朗報です!(笑)寒い季節、あったかい飲み物を飲みたいのに熱々だと飲めない!冷ましていたらあっという間に飲み頃が過ぎて冷たくなってしまう(泣)熱々でも飲み頃まで温度が下がってキープできる猫舌さんの為のタンブラーを見つけました!猫舌の夫も大喜びしてくれました(笑) 2022.02.09快適な暮らし買って良かったもの
心豊かに生きる記憶に残るのは目で読むか耳で読む(耳読)かどちらがいいのか? 本を読むと言っても、目で読む読書、耳で読む読書(耳読)といろんな方法があります!どちらの方が記憶に残るのか?何かの実験結果ではあまり差はなかったそうですが、両方試してみて私的には違いを感じました!結論、耳で聞く「耳読」は結構良い読書方法だと思いました! 2022.02.08心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て八角形の空き箱でガラガラを簡単バージョンで工作してみたよ! 家にたまたまあった八角形のお菓子の空き箱。長男が穴を開けて回らないガラガラを作っていました!せっかくのなので回るガラガラにしたい!家にあるものでできないかな?ということで簡単バージョンですが工作してみました!課題も残りましたが(笑)とりあえず完成できました〜! 2022.02.07子育て遊び•工作
子育て子供とお散歩しながら遊べる手遊び!手を繋いでほしい時にもつかえる!? 子供とのお散歩中、危ない道とかだと手を繋いでいて欲しいのに、子供が勝手に手を離して先へといってしまうことってありませんか?そんな時に使えるかもしれない!?(笑)手遊びを発見しました!いつも使えるわけではないと思いますが、引き出しとして持っておくと役に立つかもしれません(笑) 2022.02.06子育て悩み解決の引き出し遊び•工作
心豊かに生きる習慣化するためのコツはやりたい事とやりたい事を組み合わせる! 体にいい事を習慣化したい時、やったら良い事は分かっているのになかなか続かないっていうことはよくありますよね(笑)私もどうしたら習慣化につなげられるのか?といつも考えます(笑)そこでやりたい事とやりたい事の合わせ技でうまくいくかも!と試してみて感じたことなどをまとめてみました! 2022.02.05心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て輪ゴムと有孔ボードと木製ダボでビー玉転がしを手作り! 超簡単工作遊び!輪ゴムと有孔ボードと木製ダボでビー玉転がしをつくりました!製作時間は15分!あっという間に作れて、ビー玉を転がすルートも変更は自由自在でとっても面白いです!ビー玉転がし以外でも輪ゴムで何かの形を作るゲームも面白いですよ〜! 2022.02.04子育て知育のいろいろ遊び•工作