ストレス解消法の引き出しは沢山あった方がいい!1歳児から学んだ事!

快適な暮らし
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ご覧いただきありがとうございます😊

 

 

今日のテーマは、

『ストレス解消法の引き出しはたくさんあったほうがいい!』

です!

 

 

ストレスは目に見えない物ですが、

本当にやっかいなやつです😅(笑)

 

 

その目に見えないやっかいなやつを、

どうしたら退治できるのか?

 

 

1歳児の子が何気なくやっていた行動から、

ストレス解消法の引き出しを増やすヒントをもらいました😳

(1歳児から学ぶ私😂)

 

 

結論、見えない敵には、

想像力で対抗です‼️(笑)

 

 

色んな引き出しをたくさん作るためにも、

その中の一つの案として少しでも参考になれば幸いです☺️

私

昔ストレス解消のために買ったパンチバッグは数ヶ月も経たないうちに息子たちに壊されました(泣)😂

スポンサーリンク

傷の痛み、心のモヤモヤは握りつぶしてしまおう!1歳児から学んだ事!

先日、

次男のお友達と一緒に遊んでいる時に、

お友達の弟くん(1歳半)を見ていて、

 

なるほどなぁ、賢いなぁ、と思うことがありました😚

 

 

子供から学ぶ事は本当にたくさんありますよね〜😂

 


何があったのかと言うと、

その弟くんも含めてみんなで公園で遊んでいるときに、
 
その弟くんが勢いよくこけてしまったんです😅(まぁよくある事ですが😅)

 

 

怪我などは幸いなかったのですが、こけた瞬間、

ぎゃー‼️っと泣き叫んでいました😅

(そりゃそうですよね、痛いですしね😅) 

 

 

でも、

しばらくして彼がとった行動が、

 

 

右手を上げて手のひらをパーにして、

 

『ぎゅっ!』

 

っと声に出しながら、

手をぎゅっと握ったんです!😂

 

 

すると、

気持ちの切り替えができたのか、
すっかり泣き止んでまた楽しく遊び始めました😳✨

 

 

ちっちゃい子がこけたときによくやる事は、
 
「痛いの痛いの飛んでいけ〜」だと思いますが😂、
 
この見えない痛みをまるで手の中にあるかのように見立てて、

 

りつぶすって斬新じゃないですか?😂

 

 

弟くんはまだ1歳半なのでもちろん自分の気持ちをうまく言葉にして表すことができません🤔
 
(まぁ、痛い〜!とは言えてましたが😂)
 
 
その中で、幼い彼なりに一生懸命あみだしのが、
 
痛みをにぎりつぶす

 

だったんですよね😂
 
(最初、弟くんのお母さんが彼にそういう方法を教えたのかなと思っていましたが、お母さんに聞いてみると教えた記憶は無いそうです😂)

 

 

弟くんのお母さん以外で、
誰かしらがそういった雰囲気のことを教えていたのかもしれませんが、
 
その方法をとる事で痛みがマシになって気持ちが切り替えられるのなら、
 
素晴らしい方法ですよね😊

 

 

痛みとは種類はまた違いますが、

ストレスや心のモヤモヤを紙に書き出して、気持ちをスッキリさせる方法は今まで何度もしたことがありますが、

 

この方法は視覚とイメージでストレスをなくしていることになりますので、

 

やはり意味のある行動なんですよね、きっと😚(笑)
 
 
 
こういうのってよくある光景かもしれませんが、

 

私の中ではとても新鮮で、良い気づきとなった瞬間でした(笑)☺️

スポンサーリンク

自分流のストレス解消法はたくさんあった方がいい

日々、
ストレスを感じずに生活することは難しいですよね😂
 
(私なんか本当に毎日がストレス過多の状態ですよ😂‼️)

 

 

ちょっと忙しい日が続いたり、予想外のことが起きたり、睡眠不足だったり、

 

ストレスの引き金となる原因、コンディションは様々です😅

 

 

ストレスを感じないようにすることも大切ですが、

原因を完全に取り除くことは難しいので、

 

解消する方法の引き出しを1つでも多く持っているほうがいいに越した事はありません(笑)😚

 

 

解消法と言っても、固く考えずになんでもいいんです(笑)

 

私だったら、

 

  • 1人の時、車の中で好きな歌を熱唱する😂
  • 自分をわかってくれている友達(わかってくれているというのがポイントです😂)にとことん話を聞いてもらう
  • 外の景色を見ながら散歩する
  • 家の二階の窓から外の景色を眺める
  • 大きく背伸びをして深呼吸する

 

などなど、

他にもまだありますが、ざっとこんな感じです(笑)

 

 

引き出しが多ければ多いほどいいという理由は、

 

その時その時、

ストレスを感じた状況によって、ストレスを解消する行動の『できるできない』があるからです🤔

(例えば、出先でものすごくストレスを感じた時に、リストの中の『自宅の2階の窓から外の景色を眺める』というのは難しいですからね😅)

 

 

なのでストレス解消法は、

 

家の中ですぐできるものから、

外に出てするもの、

何か物などを使う方法、

などなど、

 

状況に応じてたくさんある中から選べた方がいいと思います😚

 

 

 

 

あとは、

その行動を起こした時に、

 

これをしたらストレス解消できて復活できる!

 

という感覚になれるような、

自分のモチベーションまで上げてくれるスイッチ的な役割になるところまで行動とイメージをセットで育てていけば、

もっともっといいですよね😚

 

 

 

先ほどの弟くんも、

 

これをすれば大体のことは大丈夫!

 

と、ある意味自己暗示状態ですもんね😂

  

 

 

難しい行動とかではないので、

 

タダでできますし😂、

色んなことをためして、

自分専用のストレス解消法リストがたくさん作れたらいいなぁとおもいました😚

 

スポンサーリンク

まとめ

ストレス解消法の引き出しはたくさんあった方がいいというテーマでのお話でした😚

 

 

私は結構ストレスをためやすい性格なので、

 

 

些細なことでも、なぜ私はこんなにも不快なのか?

ストレスを感じているのか?

 

と、

掘り下げてみることが多いです😅

 

でも、この掘り下げ作業が私にとっては本当に大切で、

 

自分のストレスを溜めやすい性格を認めて、次なる手を打っていることになるので、非常に意味のあることなんです(笑)

 

 

今回、

弟くんから学んだ『痛みは手で握りつぶす』という発想は😂、

 

私のストレス解消法の引き出しを増やしてくれました😚

 

 

(この場合はとにかくイメージ力が大切ですけど😂)

 

 

でも、

引き出しは多い方がいいですからね😂

  

 

色んな方法をうまく使い分けて、

ストレスと上手に付き合っていこうと思います😂(笑)

✳︎今日の小話✳︎

先日、

4歳の次男が私に、道ばたに咲いていたお花を摘んでプレゼントしてくれました😚

 

 

すぐに枯れるだろうなと思いつつ、

せっかくなので水に浸けて台所に置いていました☺️

 

 

最近、毎朝次男が、

お花育ってる?まだ育ってないかぁ〜』

と、そのつんだ花をチェックしに来ます😂

 

(次男くん、このお花はこれ以上大きくはならないよ😂)

 

でも、

毎朝チェックする次男の表情が可愛くて(笑)、

とりあえずまだ真実は告げずに次男の様子を堪能しようと思います😂

 

 

最後までご覧いただき本当にありがとうございました😊

他のおすすめ記事はこちらです♪↓

肯定されない日々はストレスが溜まるのだ!
この記事は、自分の不調やイライラの原因を子供、時間、睡眠、スケジュールなど色んな角度から考えることで少しでもコンディションを整えれるように掘り下げまとめた記事です。
自己肯定感を上げるには?まずは自分で自分を褒めることから!!
自己肯定感が下がっているときに読むと元気が出る本を見つけました!自分で自分を褒める!シンプルな解決策ですがなかなか自分を本気で褒めることって慣れなかったりします(笑)でもそれを日常的にやっていくことで自己肯定感を上げるという方法はやってみる価値ありです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました