子育て何で人は悪いことをするの?子供からの質問への答えに考えた夜 『何で人は悪いことをするの?』という小2の長男からのふとした疑問にどう答えたら分かりやすく、彼にとって響くのか?と私なりに考えてみました✳︎罪の重さ、人間の弱さ、世の中は綺麗なものだけではない…いろんな真実を小2の長男に話す時どこまで話せばいいのか?さじ加減が難しいなぁと痛感しました。そんなことをまとめています! 2022.04.24子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし説明下手?説明上手?自分はどう説明する?人それぞれの理解の違いも面白い 皆さんは説明をするのは上手ですか?それとも説明下手ですか?説明と言っても今日は『道の説明』や『物の場所』についての説明です。自分はどう説明するのか?そう考えると自分の説明はどこに注目して説明しているのか?がわかったり、人それぞれ理解の仕方の違いもわかったりします。そんな気づきのまとめです! 2022.04.20快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし親孝行は親の元気なうちに。平均寿命と健康寿命の違いは重要! 平均寿命と健康寿命の違いは重要ですよね。できれば長生きはしたい。そしてイメージしているのは元気な状態での長生きです。ただ寿命をのばすのではなく大切なのは健康寿命です。そこから限られた時間を再確認し、悔いのない人生にするために『親孝行』という視点から気づきをまとめました。 2022.04.19快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。常識って曖昧なものだ 私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。みんなが普段会話で使っている『普通』『常識』『当たり前』という言葉。そもそもこれらはそれぞれの価値観やその時代の背景によっても変わってくるものです。少しでも生きやすく生きるためにそんな曖昧なものに対する考え方、気づきをまとめてみました! 2022.04.18快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う 同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違います!当たり前に過ごしている日常生活の中でも些細なことから自分のことを深く知るきっかけはたくさんあります。自己理解は面白いです!人との違いを楽しみ、自己理解を深めて心豊かな人生にしましょう! 2022.04.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし全ての事に意味があるのか?何の意味もない記憶が残っている意味 『全ての事に意味があるのか?何の意味もない記憶が残っている意味』と言いテーマですが、今回は私の高校生の頃のバイト中に起こった私にとっての衝撃事件!?が今の歳になっても忘れることなく思い出されることについて、内容はしょうもないの極みですが(笑)無理やり意味を見出そうとしている回になりますw 2022.04.16快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる『人生を心豊かに生きる』自分の興味の幅が広がるタイミングとは? 『人生を心豊かに生きる』ために一つの角度から掘り下げてみました!大人になればなるほど時間がタイトになって行く中で、自分の興味の幅が広がるタイミングとはいつなのか?興味の幅が広がるということは豊かな人生を生きることにつながります!いろんな可能性を広げていきたいですね! 2022.04.14心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子供の進級!使わなくなった教科書•テスト•プリント類はどうする? 子供の進級によって前年度の使わなくなった教科書やテスト、宿題プリントや授業でやったプリントはどうしていますか?こういった物は物凄いスピードでたまっていくのでやはり定期的に整理することが大切だなぁと思いました!整理を子供と一緒にやることで習慣化してしまえば子供も自分でできるようになるのでいいですよね! 2022.04.13子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし現代人は情報過多の毎日!脳はストレスで一杯!意識して脳に休息を! 現代人はとにかく情報過多の毎日を当たり前のように過ごしています。情報が多かったりインプットのスピードが早いと脳は常にストレスで一杯の状態です!体の疲労と違って分かりにくい脳疲労。体を休めるのと同じように意識して脳にも休息を与える事が大切だと思いました✳︎ 2022.04.09快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる正常性バイアスは時として危険?危機感をもちどんな時も冷静に判断を 正常性バイアスは時として危険?危機感をもちどんな時も冷静に判断を。突然の夜中の地震を体験した時の自分の行動を見直すと『正常性バイアス』に見事にかかっていたなと気付きました。自分や周りがピンチの時冷静に正しい判断をするためにも日頃からの訓練が大切ですね! 2022.04.06心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる考え方を変えてより生きやすく。好き、嫌い、違う…言葉の選択肢 毎日色んな出来事が起こる中で、自分のコンディションは本当に考え方ひとつで大きく左右されます。同じ事柄でも人それぞれ感じ方は違います。少しでも人生を生きやすくするために自分の中に『気持ちが楽になる考え方の言葉のストック』をたくさん待っておくことはいいことです!そんな色々を考えまとめました。 2022.04.04心豊かに生きる自己追求・自己成長
快適な暮らし子供にお金の話をする事の大切さ。日常会話で取り入れるべき理由! 普段から子供とお金の話を日常的にしていますか?お金に対する知識や価値観は子供たちの人生に大いに影響します。この厳しい時代を生き抜いていくためにも普段から子供にお金の話をする事が大切だなと思った事をまとめてみました!親子でマネーリテラシーを高めて力強く生きていきましょう! 2022.04.02快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし子供や夫、大切な人たちの出す小さなサインを見落とさないためには? 人は皆、何か重大なことが起こる前には必ず小さなサインを発しています。子供や家族など大切な人たちの小さなサインを見落とさない為にはどうすればいいのか?を考えまとめました!見落とさない為にも自分のコンディションを整えることも大切だと思いました! 2022.03.31快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし日々達成感を感じさせる事の重要性。達成リスト制作は自己効力感もアップ! 日々達成感を感じさせる事の重要性。達成リスト制作は自己効力感もアップ!春休みに入って子供がいることにより普段できていたことが進まない!なんてことよくありますよね(汗)達成感を感じないことの連続はストレスが溜まります(涙)達成リストを作って客観的に自分の頑張りを見つめてみましょう! 2022.03.29快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる失敗は怖くない!失敗への考えかた、アウェイへの大切さが分かる本 日々生きていく中でできるだけ『失敗』はしたくないものですよね(汗)でも失敗を恐れるあまりにチャンスを逃してしまってることって実際よくあると思います。ホーム(自分にとって慣れている環境)の中にいると居心地がよくずっとそこにいたくなりますが「自己成長」という意味ではよくありません。失敗を前向きに捉え、アウェーに出る一歩を踏み出すときに勇気をくれる本です! 2022.03.28心豊かに生きる本
夫婦のあれこれ(夫婦円満)役割分担をしていても当たり前になってはいけないと思った事 夫婦で家事•育児•仕事など役割分担をしていても当たり前になってはいけないと思った事。夫婦円満でいつまでもなかよくいるためにはどうすればいいのか?やっぱり『当たり前のこと』と思う事をやめることかなと思います!何に対しても当たり前はなく感謝することが大切ですね! 2022.03.19夫婦のあれこれ快適な暮らし
快適な暮らし時間に対する価値観は人それぞれ。そしてどの時間も尊い時間なのである 時間に対する価値観は人それぞれ。そして何をしてる時間でもそれぞれみんなの時間は尊くて価値ある時間なんです。とある一件で『時間の価値』についておもうことがあり自分のモヤモヤをまとめてました(笑)独り言の回になります(笑) 2022.03.16快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
家事全般・快適な暮らし・時短不必要になったものはリサイクルか捨てるか?リセールバリューも考えて買う事は大切 自分の不必要になったものはリサイクルでだすかそれとも捨てるか?物を捨てる時は精神面、時間、労力などのコストも含めて考えることも一つですね!反対に何か物を買う時はリセールバリューのことから始まり捨てる時のことまで考えるのも大切なことかなと思いました! 2022.03.13家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる星の王子さまを読んで思ったこと。『大切なことは目には見えない』 星の王子さまを読んで思ったこと。『大切なことは目には見えない』大切なことはシンプルなのに大人になるにつれて考え方も感じ方もどんどん複雑になっていくなか、そんな純粋な心を忘れてはいけないことを思い出されてくれる本でした!何度も読み返したいと思える本でした! 2022.03.12心豊かに生きる本
子育て当たり前だと思っている日々が当たり前じゃくなる日は突然やってくる(子供の成長編) 当たり前だと思っている日々は当たり前じゃない(子供の成長編)ということで、子供の自立は突然やってきたという私と年少の次男とのお話です(笑)当たり前と思っていても子供の自立によって当たり前じゃなくなるのは自立する上では大切な事なので、その日々を意識して過ごすということが大切なんだなと改めて思いました!そんなことをまとめています! 2022.03.08子育て悩み解決の引き出し