子育ての悩み•モヤモヤを子供の早生まれという観点から考える。

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

チョキママゆりの思考部屋へようこそ!

 

 

このブログの住人、ゆりです☺️

  

 

数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!

 

 

さて、今日のテーマは、

 

『子育ての悩み•モヤモヤを子供の早生まれという観点から考える。』 

 

です😊

 

 

子育ての悩み•モヤモヤは尽きないですよね😓

 

 

そんな中で子育てにおいて大変だなと思う事柄の原因を子供の早生まれという観点から考えてみると、

 

時として気持ちが楽になったり、  

大らかな気持ちになれることがあるかもしれないなと思いましたので、

 

  

そんなことをまとめています😊

 

 

 

今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、

リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️

 

それでは、よろしくお願いしますー!

私

子育てにおいての悩みは尽きません(汗)

色んな観点から考えることも大切ですね🤔

スポンサーリンク

子育ての悩み•モヤモヤを子供の早生まれという観点から考える

先日、

友人と話していたときに、

そうなんだな、

そういうこともあるんだなと言う気づきがありました。

 
 
それは何かというと、

友人が働いている職場で元教師の方がおられるのですが、

その方が、

 

『早生まれの子とそうじゃない子の差がなくなるのは大体高学年くらいかなぁ』

 

とおっしゃられていたことです。

 

 

 

感じ方は人それぞれなので絶対にそうとは言い切れませんが、
 
他にも私が以前勤めていたお店のお客様で、
同じように教師の方がおられて、
 
 
その方も似たようなことをおっしゃられていたなぁと私は思い出しました🤔
 
 
 
しかも、
 
その方は、自分の子供は早生まれじゃなくて4月や5月生まれになるようにタイミングを計ってるんだ、

とおっしゃられてました🤔

 

 

 

他の教師のお客様でもそういった感じの事は聞いたことがあったので、
 
実際現場で子供たちを見られていて何かしら感じるものがあるんだろうなとその当時は思っていました🤔

 

 

 

でも私はそもそも、
 
そんなタイミングを計って…というような余裕が状況的になかったので、
 
結果的に授かったタイミングが2月生まれ(長男)と4月生まれ(次男)でした。
 
 
 
 
長男は今、7歳になりましたが、

思い返してみると、

運動的なことは周りの子よりはできないこともあったかもしれないなぁ〜?

という感じです🤔

(特に長男は背が低くて体も細い方なので体力的にもしんどい時はあったのかも?です🤔)

 

 

 

勉強のほうは今のところついていけてはいますので、
それはたまたまうまくいったのかもしれません🤔

 
 
ただ、

 

精神的にという部分ではもしかしたらこういった「早生まれ」の部分が影響するのかもしれないなぁと改めて思いました。

 

 

 

ここからはいつもの私の都合の良い解釈にはなりますが(笑)😂、
 
 
特に長男は聞き分けが悪いといいますか(笑)、
 
なかなか手強い性格をしておりますので、
私もいろんな場面で頭を悩まされてきました😅
 
 
でも、
そのたびに私もイライラしていると身が持ちません😱
 
 
そして彼は彼として、『一人の人間』として尊重したい気持ちももちろんあります。
 
 

 

 


そんな思いがあっても、
 
私も人間ですからどうしても、
 
『なんでなんだー!』
 
と、感情的になる場面もあります😅
 
 
 
そういうふうにイライラしてしまう前に、
 
この「早生まれ」観点を持つという事はとても大切だなと改めて感じました🤔
 
 
 
長男は小学校2年生ですが、
精神的には1年生みたいなもの。
という考えです🤔

 

 

 

もしも長男が、

何かゆずれない部分があったり、
聞き分けの悪い部分があったとしても、 

 
まだ精神的には1年生なんだし!しょうがないか!
 
 
と思える自分も出てくるんですよね😂
 

 

 
 
本当にただの解釈の違いなのですが、

 
子供に怒る事が続いてしまってると、

自分も負のループに陥ってしまいがちです。

 

 

 

そうなってくると、

どうしても子供の悪い所にばかり目がついていきやすい状態だったりしますからね😓

(またできてない!また同じことしてる!みたいな感じです😱)

 

 

 

 

それは私も子供にとっても良くない状態だと思いますので、

 

そこから抜け出すためにも、

 

先日の友人との会話で得た気づきはありがたかったです🤔
 
 
 
もちろん、
 
本当に彼の性格的になかなか手強い部分があるだけなのかもしれませんが😂、
 
 
それも含めて彼自身なんですよね😌

 

 

 

それが早生まれからくる発達加減ではなく、

 

彼自身の性格ならばしょうがありません😂
 
 
 
でも、

もしこれが早生まれからくるものなのであれば、

 

きっと、

あと数年後には落ち着くんでしょう。

 

(多分…😂)

 

 

 

でも本当に、
早生まれからくるものなのであれば、
 
今私が色々と悩まされていることも、
そこまで悩まなくていいことなのかもしれませんしね😅
(だっていつかは落ち着くはず…!?笑)

 

 

 

悩まなくていいのならば悩まないほうがいいですしね😅
 
 
 
イライラすることさえも、
それは違うことなのかもしれません😅
 
 
 
そう思うともう少しおおらかに、ひろ〜い心で😂、
口うるさくならずに彼を見守れるんじゃないかなと思います(笑)😌
 
 
 
 
なので、
まだまだしばらくの間は、
こういった観点を持つことも忘れずにいようと思いました☺️

 

 

 

余談ですが、
 
この「早生まれ」についての議論はネットで検索していてもいろんな情報が出てきます🤔
 
 
それぐらいもし早生まれの子とそうじゃない子の『差』があるのであれば、
 
いつかまたどこかで仕組みを改善してもらえたらいいのになぁと思ったりしました💦

 

 

 

例えば、

学年でも4月から9月生まれまでのクラスと、

10月から3月生まれまでのクラスにわけるとか?!

 

今なんとなくの思いつきなのでまとまってませんが(笑)、

 

それでもやはり、

子供たちを学校の先生も評価するにあたって、

少しでも早生まれの子がハンデがあるとするならば、

 

そういった配慮をしてくれる仕組みができたらいいのになぁと思ったりしました🤔
  

 

 

4月生まれのことを3月生まれの子では、

経験値でいうと365日分もの経験の量もちがうわけですからね🤔
(大人でも、一年あればかなりの量で学びや気づき、経験が得られるものです🤔)

 

 

やはり色々なところで差が出ることがあるのはしょうがないことですよね😅

 

 

 

いつか、

そういったことも含めて色んなことが見直されたらいいなぁとおもいます☺️

 

スポンサーリンク

まとめ

子育ての悩み•モヤモヤを子供の早生まれという観点から考える。

というテーマでのお話でした😊

 

 

いやー、

色んな考え方がありますね😅

 

 

早生まれだろうか何だろうが、

 

長男は今のところそこまで何も思ってないようなので、

 

とりあえずは様子をみようと思います😌

 

 

 

一方、私は、

 

『早生まれだもんね、

彼はまだ一年生みたいなもの。』

 

 

という気持ちを忘れずに、

 

少しややこしかったり😂、

聞き分けが悪いことがあったりしても😂、

 

いい意味で早生まれのせいにして(笑)、

おおらかな気持ちで、彼を見守っていこうと思います😚

 

 

 

 

なんでも考え方次第ですね(笑)

 

本当に自分もゆったりと構えて、頑張ります☺️

 

 

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️

✳︎今日の小話✳︎

先日、

 

時間に追われてご飯の用意をしていたときのことです。

 

 

 

卵焼きを作ろうとして、

 

卵をこんこんっと割ろうとしたら、

そのまま卵を割った勢いで中身の白身と黄身をゴミ袋に入れて、卵の殻を器に入れてしまいました😂

 

 

 

ゴミ袋の中にはきれいな状態で生卵が袋の底へと沈んでいました(笑)

 

 

もう、大ショックです😂

 

 

 

 

何事も時間に余裕を持って行動しないとだめですね😂

 

 

 

はぁ…、ショック…😂

 

皆さま、今日も最幸な1日を☺️

バンクシー展•藤井フミヤ展•そこから息子と戦争について話す夜
先日、家族でバンクシー展•藤井フミヤ展へ行ってきました!芸術に触れるといろんな感情が溢れてきます!バンクシーの描く絵に込められたメッセージについて息子に説明する時に、そこから話が広がり戦争のことを初めて触れてみました。ちょっとまだ早かったのかな?そんな事も感じましたが、美術館をキッカケに色んな話ができて良かったです!
怒った時の子供の口調が親とそっくり!その時夫婦間での捉え方の違いが面白かった事
兄弟喧嘩をしている時、長男が次男に発する口調が親にそっくり!そんな時、私はとても反省するのですが、一方夫はというと私とは違う反応を…(笑)ここでもまた考え方の違いが出るんだなぁーと新しい発見がありました。同じ事柄でも人によって感じ方が違う。そう思うと、前向きに考えたり、楽しく考えることが大切ですね!
歌の記憶定着率はすごいぞ!歌で学べる九九や公式や世界の色々!
『歌の記憶定着率はすごいぞ!歌で学べる九九や公式や世界の色々! 』ということで改めて歌で何かを覚えることって記憶に定着するんだなぁと再確認することがありました!子供もそうですが、親の私も覚えてたりするので(笑)やはり音楽の力はすごいですね!

お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました