快適な暮らし『クセが強い』のイメージの変化!自分の欠点への向き合い方は?何事も考え方で変わる 人よりも極端にマイナスだと思う自分の部分に気付いた時、ものすごく落ち込みますよね(汗)でも!そこで落ち込まずに、それを『良い方のクセ』と考えるのはどうでしょうか?(笑)『クセが強い』というのはもはやその人の個性なんですよね✳︎なんでも考え方だなと思います。自己否定しがちな人にはこういう考え方を持っておくことで自分を責めすぎずにすみます✳︎ 2022.05.03快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て幼児の子供と暇つぶしできるおすすめの外遊び!『ピーピー豆』 新緑の季節ですね!そんな時期におすすめの幼児の子供と暇つぶしできるお外遊びがあります!それは『ピーピー豆』の豆遊びです!景色を見ながらお散歩していると結構色んなところにピーピー豆は生えています!ちょっと立ち止まってぜひピーピー豆で遊んでみてください✳︎ 2022.05.02子育て遊び•工作
快適な暮らし毎日見かける他人がいつのまにか赤の他人じゃなくなる存在になるのはなぜ? 自分と同じ生活リズムなのか、たまたま毎朝見かける人。全く知らない人なのに毎日私の生活の中に登場するといつのまにか、赤の他人じゃなくなる存在になるのはなぜなんだろう?とそんな人間の感情の不思議についてあれやこれやの気づきをまとめています✳︎そう考えると、一つ一つの出来事も愛おしく感じれたりするかも!?です(笑) 2022.04.30快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしマイナスの言葉は吐き出してOK!でもその後が大事なのです! 毎日いろんなことがありますよね(泣)マイナスの言葉を吐き出したくなる時だって沢山あります。でもマイナスの言葉を言うのはやっぱり良くない気がする…。いいえ!そんな事ありません!大事なのはマイナスの言葉のおしりに何を付け加えるかです!日常生活を少しでも明るく前向きに過ごせるように!そんなこんなをまとめています! 2022.04.27快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる『才能』というものを間近で感じた日。周りには難しくても自分は難なくできる事ってなに? 『才能』というものを間近で感じた日。同じことを他人と同じ期間やっていて差が出てくるものってありますよね?私が昔習っていたピアノ。ある日友達に弾いてもらうことで『これが才能か』と気づくことがありました(笑)そこから周りには難しくても自分は難なくできる事ってなに?と考えることで今一度自分の得意を見つめ直してみるのも面白いですね! 2022.04.26心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て何で人は悪いことをするの?子供からの質問への答えに考えた夜 『何で人は悪いことをするの?』という小2の長男からのふとした疑問にどう答えたら分かりやすく、彼にとって響くのか?と私なりに考えてみました✳︎罪の重さ、人間の弱さ、世の中は綺麗なものだけではない…いろんな真実を小2の長男に話す時どこまで話せばいいのか?さじ加減が難しいなぁと痛感しました。そんなことをまとめています! 2022.04.24子育て悩み解決の引き出し
子育て子供へのリアクションは本気でしてますか?子供の行動は実況中継がオススメ! 子供が何か作品を作った時、子供へのリアクションは本気でしてますか?(笑)何か用事をしているからと片手間に対応しているとそれはすべて子供にはバレています(笑)そして子供と遊ぶ時は子供の行動を実況中継するのがオススメです!ちゃんとみてもらってるんだと思う事で安心感に繋がるんだなぁとつくづく感じます✳︎ 2022.04.22子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし説明下手?説明上手?自分はどう説明する?人それぞれの理解の違いも面白い 皆さんは説明をするのは上手ですか?それとも説明下手ですか?説明と言っても今日は『道の説明』や『物の場所』についての説明です。自分はどう説明するのか?そう考えると自分の説明はどこに注目して説明しているのか?がわかったり、人それぞれ理解の仕方の違いもわかったりします。そんな気づきのまとめです! 2022.04.20快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし親孝行は親の元気なうちに。平均寿命と健康寿命の違いは重要! 平均寿命と健康寿命の違いは重要ですよね。できれば長生きはしたい。そしてイメージしているのは元気な状態での長生きです。ただ寿命をのばすのではなく大切なのは健康寿命です。そこから限られた時間を再確認し、悔いのない人生にするために『親孝行』という視点から気づきをまとめました。 2022.04.19快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。常識って曖昧なものだ 私の常識は他人の非常識、他人の常識は私の非常識。みんなが普段会話で使っている『普通』『常識』『当たり前』という言葉。そもそもこれらはそれぞれの価値観やその時代の背景によっても変わってくるものです。少しでも生きやすく生きるためにそんな曖昧なものに対する考え方、気づきをまとめてみました! 2022.04.18快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う 同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違います!当たり前に過ごしている日常生活の中でも些細なことから自分のことを深く知るきっかけはたくさんあります。自己理解は面白いです!人との違いを楽しみ、自己理解を深めて心豊かな人生にしましょう! 2022.04.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる『人生を心豊かに生きる』自分の興味の幅が広がるタイミングとは? 『人生を心豊かに生きる』ために一つの角度から掘り下げてみました!大人になればなるほど時間がタイトになって行く中で、自分の興味の幅が広がるタイミングとはいつなのか?興味の幅が広がるということは豊かな人生を生きることにつながります!いろんな可能性を広げていきたいですね! 2022.04.14心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て兄弟一人ずつに親との特別な時間は意識的に作る必要があるのか? 兄弟一人ずつに親との特別な時間は意識的に作る必要があるのか?長男は次男が生まれてから親との一対一の時間がへり、次男はそもそも最初からそんな時間はないですよね。今の形が当たり前にはなっているものの、それぞれの子供たちと一対一の時間を作ることは大切だなと改めて思いました。 2022.04.12子育て悩み解決の引き出し
子育て春の季節は蝶々探しが楽しい!子供とお散歩で癒しのひとときを! 春の季節ですね!毎日ポカポカと春の日差しが気持ちいいです!こんな時は子供遊びの中でもお散歩と蝶々探しがオススメです!子供、自然、蝶々…と癒されないわけがない組み合わせでぜひ癒しのひとときを!(笑)子供とのかけがえのない思い出作りにもなりますよ〜! 2022.04.11子育て遊び•工作
心豊かに生きる正常性バイアスは時として危険?危機感をもちどんな時も冷静に判断を 正常性バイアスは時として危険?危機感をもちどんな時も冷静に判断を。突然の夜中の地震を体験した時の自分の行動を見直すと『正常性バイアス』に見事にかかっていたなと気付きました。自分や周りがピンチの時冷静に正しい判断をするためにも日頃からの訓練が大切ですね! 2022.04.06心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる考え方を変えてより生きやすく。好き、嫌い、違う…言葉の選択肢 毎日色んな出来事が起こる中で、自分のコンディションは本当に考え方ひとつで大きく左右されます。同じ事柄でも人それぞれ感じ方は違います。少しでも人生を生きやすくするために自分の中に『気持ちが楽になる考え方の言葉のストック』をたくさん待っておくことはいいことです!そんな色々を考えまとめました。 2022.04.04心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子供が読書好きになる為にできる事は?読解力アップは成績もアップする! 子供が読書好きになる為にできる事は?読書をすることで読解力がアップしさらには成績もアップします!そんな事実をしったらできるだけ子供には本を好きになって欲しいですよね(笑)本好きになる為にはどうすればいいのか?を我が子のパターンですが考えてみました! 2022.03.30子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
快適な暮らし日々達成感を感じさせる事の重要性。達成リスト制作は自己効力感もアップ! 日々達成感を感じさせる事の重要性。達成リスト制作は自己効力感もアップ!春休みに入って子供がいることにより普段できていたことが進まない!なんてことよくありますよね(汗)達成感を感じないことの連続はストレスが溜まります(涙)達成リストを作って客観的に自分の頑張りを見つめてみましょう! 2022.03.29快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる読書は何を目的とするか?自己成長?心の栄養?読書のポートフォリオを考える 読書は何を目的とするか?娯楽としてただ楽しむために読むのももちろん良いのですが、今回は違った角度から読書を考えてみました!自己投資?自己成長?心の栄養?などなど、色んな観点で読書のポートフォリオを考えることも大切だなぁと思います! 2022.03.26心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる『読んだら忘れない読書術』を読んでみて実践できる事(記憶に定着させる) 『読んだら忘れない読書術』を読んでみて実践できる事を考えてみました!いつもたくさん本を読んでいるのに内容を覚えていない、良い本と出会って人に説明しようと思ってもうまくできない…それは本の内容が記憶に定着していないからです(汗)どうせ読むなら内容をしっかりと記憶して定着させていきましょう! 2022.03.20心豊かに生きる本