
自己肯定感


おひとり様行動から得られるもの!コンフォートゾーンを一歩でる!

兄弟で同じ習い事はデメリットが多い?みんな「それぞれ」を学ぶチャンス

子供の褒め方って難しい!褒めすぎることによるデメリットはなんだ!?

子育ての「すべき」の思い込みを外す!「しっかりした親」に隠れている危険!?

親以外に怒られる体験は貴重。愛を持って叱るのは言葉のセンスがいる。

子供には色んな多様性に触れてもらいたい。「親が全て」とならないためには?

子育ての悩みを掘り下げると見えてくるもの。子育ては自分と向き合う事。

子供を叱る時、めちゃくちゃ大事な事!「行動だけを注意する!」

夫婦の会話で自分の思考グセに気づく!意思疎通の重要さを再確認!

人生で大切な「意味づけ力と思考グセ」認知の歪みには要注意だ!

心の傷のとらえ方「癒すこと、治すこと」が全てではないという視点

子供が自発的に学ぶ、練習するには内発的動機づけが大切!だけど難しい(笑)!

長所と短所、どこの場所に自分を置くかで180度変わるんだという視点!

子供に伝えたい大切なこと。トイレの壁にメモを貼って視覚的にアタックだ!(笑)

自分のためにお金を使うことをしてますか?=自分を大切にしていること

無意識に見ているもの、聞くもの、触れるものに要注意!刺激が自分に与える影響!

「自己肯定感の低さ」親と子の繰り返される負の連鎖を断ち切る!

授業参観の子供の態度に思う事、口出しは我慢、葛藤からの心の変化
