子供のお年玉の使い道は?全部使いたい子供にどうやって説明する?

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

チョキママゆりの思考部屋へようこそ! 

  

このブログの住人、ゆりです(^-^) 

  

数あるブログの中、来てくださってありがとうございます! 

  

さて、今日のテーマは、 

『子供のお年玉の使い道は?全部使いたい子供にどうやって説明する?』 

です! 

 

お年玉の使い道ってご家庭によって様々だとは思いますが、

私が思うことは、

出来れば早いうちからお金の知識や賢い使い方というのを学んで欲しいなと思ったりしています。

 

お年玉というのはそういう機会にはぴったりなので、

去年から「パパ銀行」という制度を家の中で取り入れたのですが、」

1年経ってみてちょっと変更した方がいいのかな?

と思ったので、

今年はまた違った方法で子供たちの様子を見てみようと思います!

 

 

何事もトライ&エラー!

 

 

今年はどうなるのやら?w

 

 

そんなこんなのお年玉のお話です!

  

今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、 

リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^) 

  

それでは、よろしくお願いしますー! 

子供によっても理解の仕方や学び方は違うと思いますので、

とにかく観察と試行錯誤が大切ですね!

 

スポンサーリンク

我が家のお年玉ルール(去年とルールを変更)

お年玉の使い方で、

去年はというと「パパ銀行」という仕組みでやっていました!

 

パパ銀行と言うのは、

パパの銀行に預けていると1年間で全体のお金に対して10%のお金が増えていくんだよ!

という、

少し投資の意味合いをもたせたシステムです。

 

お金の使い方を色んな方面から学んで欲しかったので「パパ銀行」システムをとりいれてみたんですよね。

 

 

なので、

その年にもらったお年玉の中からいくらかは使う分としておいておいて、

残りのお金は「パパ銀行」に預けるといった感じで子供たちにも説明しておりました。

 

残りのお金を銀行に預けることによって、

何もしなくてもお金が増えるかもしれないという、

そんなお金の使い方があるんだ

 

ということをお正月に知ってもらい、

そのまま1年が経ち、

今年のお正月には、

子供たちはもうパパ銀行というシステムを完全に忘れてしまっている状態でした。

 

(そりゃそうですよね😂)

 

そこで今年は、

パパ銀行というシステムは一旦保留しておいて、

(この考え方は普通に良いものだと思っていますので保留にしました!)

新たな考え方を子供たちに伝えてみることにしました。

 

去年よりも自分たちが使えるお金を少し増やして、

さらには残高がわかるようにして、

1年をかけてこのお金を使ってみてくださいというルールにしました。

 

残りのお金はとにかく、

パパ銀行とかそういうことには触れずに、

「パパが預かっておくね」

というふうに説明しました。

 

なぜ今回、

パパ銀行のことをもう一度詳しく説明しなかったのかといいますと、

去年説明してみて、

そして1年経ってみて、

彼らの年齢的に、そういった説明はもう少し後でも良いのかな?

と思ったからです。

 

 

彼らはまだ7歳と5歳です(⌒-⌒; )

 

つまりそんなことよりも、

もっとシンプルにまずは先に、

お金を使う楽しさとか、

何を買ったらいいのか?と自分で考えてみる楽しさなど、

とにかく今は体験したほうがいいのかなと思い、

 

あれやこれやと一気に言ってしまうと頭の中が混乱してしまいますので、

とりあえず今回はやめておいたといった感じです。

 


ということで今年の我が家のお年玉ルールは、

彼らに自由に使っていいよという金額を少し渡して、

1年間を通してどう使っていくのか?を考えてもらい、

残りのお年玉は預かるという感じになりました!

スポンサーリンク

それでも「全部使いたい」と聞かれたときは?

一旦子供に説明をして、

今年のお年玉ルールというのを理解してもらってはいましたが、

そこはやはり子供です。

 

 

なんで全部使ったらあかんの?

という質問が飛んでくるんですよね(^◇^;)

 

(そりゃそうですよねw)

 

(その疑問は当たり前の疑問だと思いますw)

 

これはでも大切な事なので、

しっかりと彼にもう一度丁寧に話そうと思いました。

スポンサーリンク

子供へのお金の説明「お金は道具」すべては使い方

なので今回私が彼に説明した事は、

 

お金というのは道具なんだよ。

正しい使い方をすれば幸せになれるし、間違った使い方をすれば不幸になってしまうよ。

ハサミを想像してごらん?

ハサミも正しく使えればいろんな形に紙を切り抜くことができたり、

工作でもいろんなものを作れたりするよね?

 

だけど使い方を間違えると、

指を切ってしまったり、

切ってはいけないところで切ってしまったりと失敗してしまうよね。

 

だから使い方を覚えるのがとっても大切。

お金も一緒なんだよ。

お金のことを勉強して正しい使い方を覚えて、使いこなすというのがとっても大事。

それをしっかり勉強するまでは、

ちゃんとお金を使いこなすのって難しかったりするから、

お年玉全部を使ってしまうのではなくて、

正しく使えるようになるまで一旦置いておこう。

 

…と、

このように説明すると、

ブーブー文句を言っていた長男も、

なんとなく私の言いたかったことが理解できたようで(笑)

納得していました(^∇^)

 

大切なのは「その都度の例え話」と言い続ける事

私たちの世代は、

とにかく貯金しなさい

と言われて育った方が多いと思います。

(私もまさにそう育ちました) 

 

 

私たちの時代はとにかく貯金しなさいというのが当たり前の価値観でしたが、

でも今は全然違いますよね。

 

 

銀行に預けていたって全然増えないですしね…(^_^;)

 

 

大人になってから自力で、

お金の知識を少しずつ増やしていって、

(それでもまだまだ勉強しなければいけませんが💦)、

お金というのは道具と一緒で、

使い方次第で、

幸せにもなれるし、

不幸にもなるということを改めて痛感しました。

 

そして、

その選択肢が貯金だけではないということもわかってきました。

 

お金は貯めるよりも、

使う方が難しかったりします。

 

お金の使い方はその人の価値観がかなり出てくると思います。

 

 

だからこそ、

お金に振り回されずに、

お金を正しく使いこなせるようになってほしいなぁ、

と我が子にも思ったりしています。

 

そのためにはまずは、

自分が学ばないといけないと思いますし、

そして普段からそういったお金の話を子供たちにもしていく必要があるなぁと思います。

 

 

ただ相手は子供なので、

難しい話をするのではなくて、 

 

日常生活の中で「例えば…」という感じで、

子供たちが理解しやすいように、

そしてお金はあくまで道具であって、使いこなすスキルが必要なんだ、

ということをなんとなくでも感じ取れるような会話を本当に普段からちょくちょくしていく必要があるんだなと思います。

 

その時一度だけ話をして理解できるものではないので、

その都度その都度話し続けていくことが大切ですね。

 

 

私も勉強し続けて、

うまく使いこなせていけるようにしないといけないなぁと思います(⌒-⌒; )

(本当は数字とか計算とかややこしい仕組みとか覚えたりするの苦手ですけどねwやるしかありませんねw)

まとめ

子供のお年玉の使い道は?全部使いたい子供にどうやって説明する?

というテーマでのお話でした! 

 

いやー…、

こうやって話しながらも、

私もっと勉強しなあかんやん!

と本当に自分に喝を入れました😂

 

お金の事って知らなければ損することも多いですし、

本当に情報を知っているか知っていないかで、選択肢も大きく変わってくるなと思います。

 

わかってはいるけれども、

私もそこまでがっつり勉強できているわけでもありませんし、

本当に知識としてはまだまだなので焦っております(゚o゚;;

 

とは言えど、

それでもやっていくしかありませんのでしょうがないですね😂

 

 
時間がないのはみんな一緒ですもんね😂

 

こういうことをを調べたり学んだりするのが好きな人ってほんとにうらやましいです!w

 

 

 

まぁでも、

今年はまだ子供たちにはシンプルにお金を使う楽しさを経験してほしいので、

そういった楽しみもありつつ、
 
ただ一応この時にも、

「それをすればとても楽しい気持ちにはなるけれどもお金はなくなってしまう。それを買えばお金はなくなるけれども持っている喜びを味わうことができる」

 

などなど、

そういった本質的なところもやさしめに説明して、
子供たちにはたくさん経験のある1年にして欲しいなと思います!

 

あまり長くなると読むのがしんどくなりますので(笑)、今日はここで終わりにします!

 

お金を使いこなすスキル、
難しいなぁ〜!w

  

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^) 

  

️✳︎今日の一コマ✳︎ 

  

あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^▽^)/ 

人生の満足度を左右するコントロール権を侮るなかれ。子育て中は特に危険?
やっと!?(笑)冬休みが終わりましたね!w子供の長期休みがあると毎回一度は発狂する私ですが(笑)、その原因はやっぱりコントロール権の有無が関係してくるよね、と改めて思った気づきをまとめています。人生の満足度を左右するコントロール権。子育て中も特に気を付けて自分をメンテナンスしなければいけないですね。
夜の寝かしつけ。子供が寝ない!原因はお父さんの帰宅?すんなり子供が寝るためには?
先日、お客様との会話で「子供が夜になかなか寝てくれない」と言う話題になりました。我が家では比較的まだ寝てくれる方だとは思うのですが、お客様の言っている寝てくれないときの状況もよくわかります。と言うことで、どうすれば子供がすんなり早く寝てくれるのか?試行錯誤しながら気づいた、我が家でやってきて良かったことなどをまとめてみようと思います!
AIが人間を超える日は近い。子を育てる親として何ができるのか?
AIが人間を超える日は近いというのをどこかで聞いたことがある方は多いと思います。その日がくるまでにはまだ数十年あると思っていたのですが、今言われているのはあと数年でその日が来るというという事です。まだまだ実感のないことですが、子を育てる親として何ができるのか?と不安な気持ちにもなりますよね。答えは自分たちで探していくしかないのですが、当たり前だとおもっていたことが覆されるかもしれないと思うとやっぱりそわそわしますよね。そんなソワソワを少し掘り下げて分解してみようと思います。
新築を建ててみて後悔した所!間取りでの後悔&良かったポイント
弟夫婦が家を建てるか建てまいか迷ってるので意見を欲しいといわれたことをキッカケに新築を建ててみて後悔した所や間取りでの後悔&良かったポイントなどを改めてまとめてみました!大きな決断をする時はしっかりと情報を集めていろんな選択肢があるんだと言うことを知ることも大切ですね!

  

お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです! 

(本当にめちゃくちゃ喜びますw) 
 

コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます! 

★インスタグラムやってます 

→→→chokimamayuri 

★Twitterもやっています 

→→→@AiYpaf 

 ※どちらも四コマを中心に載せています(^-^) 

★stand.fmはじめました 

→→→チョキママゆりの思考部屋<心豊かに生きよう!> 

 ※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(^▽^)/ 

 しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw 

 自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました