繰り返す子供の忘れ物!繰り返さないための反省と解決策とは?

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ご覧いただきありがとうございます!!!

 

今日は子供の忘れ物についてのお話です😅(笑)

 

我が家の長男は小学校一年生です!

 

子供が小学校に入ると必要になってくるのが、
次の日学校で使う教科書や道具などの準備です🤔

 

 

次の日の学校の準備も二学期頃からは何も言わなくても自分でこなしていた長男。

 

しかし。

 

しょっちゅうではないものの、ちょくちょく忘れ物をするんですよねぇ😅

 

学校でも忘れ物をしないように頑張るためのチェックシートがあったりするので、

長男も気をつけてはいるのですがやっぱりたまに忘れてしまいます(笑)😅

 

親からすれば些細な忘れ物ばかりなので気にするほどでもないのですが、

でも、できるだけ忘れ物をしないようにチェックする癖をつけて欲しいなと思います😅

 

1年生のうちはある程度親が介入してもいいのかなと思い、

手伝ったりする時もありましたが、いつまでも手助けするわけにはいきません。

 


人間なので忘れ物をしたり、うっかりする事はよくあることです。

 

ただその時に、

なんとなく次も気をつけようと思うだけではまた同じことを繰り返してしまいます😅

 

長男がその都度しっかりと、

自分の中での反省、見直し、改善点を考えていけるような声かけはどうすればいいのか?

 

今回はそんなことを考えまとめてみようと思います!

 

私

私は忘れっぽいので、忘れっぽさとかって遺伝するのかな?(汗)

だとしたら、長男よ、ごめんね(笑)

スポンサーリンク

反省と解決策はセットで

 

今までもちょくちょく忘れ物していた長男。

 

いつも宿題をやった後、そのままの流れで次の日の準備をするようにしているのですが、

 

長男が次の日の準備をした後私もこっそりチェックをしています。

 

そこで忘れているものがあれば、

まだ完璧じゃないよ!

と声かけをして長男に何が足りていないのかをチェックしてもらいます。

 

 

それはそれで良いのですが、

たまに長男が学校に行った後にふと部屋を見渡すとハンカチが落ちていたり、鍵盤ハーモニカが置いてあったりすることがあります😅

(何で用意してるのに持って行くの忘れるんでしょうね😅)

 

そんな時、

最初のうちは『忘れることも経験だ』と思って、

長男をすぐ追いかければ間に合う時もありましたがそのままにしたりすることもありました(笑)

 

学校から帰ってきた長男に、

今日忘れ物したやろ?

と聞くと、

 

やってしまった的な顔をしながら、

うん、次は気をつける

 

と言っていたので、

忘れ物を経験して嫌だっただろうし、そうなりたくないなという気持ちもあるだろうから次からは慎重に用意するだろうしもう大丈夫だろう!

と思っていても、

やっぱりまた忘れ物しちゃうんですよね😅
 


忘れる経験をしても、懲りてないし直っていない!(笑)
 

 
つまり、しっかりと行動が改善できていないということです😅

 

その瞬間はしっかり反省していたんですけどね😅(笑)

 

大切なのは反省したときに、

次どうしたら改善できるのか?

という解決策をしっかりと考えるところまでがセットでできていないとダメなんですよね😅

 

スポンサーリンク

子供に解決策を考えてもらう

そしてその解決策もやっぱり他人から言われるよりも、

自らが考えて導き出した解決策の方がそこに責任が生まれますのでより良いと思います!

 

もちろん彼はまだ小学1年生なので、

もしかしたら導き出した答えが、忘れ物をなくすための解決策としては不十分なこともあるかもしれません。

 

そこで、

初めて親としてもう少し+ αの声かけやアイディアを補足として言ってあげるのが良いのかなぁと思います☺️

 

そしてまずはその解決策で長男に試してもらい、

それでまだ改善されないようであれば

 

『じゃあ次はどうしたらいいかな?』

 

ともう一度長男自身に解決策を考え直してもらいます。

 

こういう流れに持っていくこと、

反省&改善をセットで考える習慣をつけることが1番大事なのかなと思います😊

 

長男も、

 

何か問題が起きたとき、

失敗した時、

 

いつかは当たり前のように自分で反省&改善を考えていけるようになってくれたらいいなと思います😚

 

スポンサーリンク

具体的にするには数字がわかりやすい

解決策を考えたときに、

そのやり方も、ぼんやりとした考え方だと完全に解決するところまでには至りにくいです🤔

 

 

具体的に考えようとしたらやっぱりわかりやすいのは数字ですよね🤔
 
 
具体的に数字をあてはめて、どうやったらいいのかを考える。

 

 

大人にとっても子供にとってもわかりやすく行動しやすい基準です😚

 

〇〇日までに…

〇〇時までに…

と期限を設けたり数字で決めてしまうとわかりやすいです😊

 

自分でもそうですが、

解決策を決めたあと、それをさらに日々の生活のなかで、

どのタイミングでするのか?

何分かかるものなのか?

それをクリアするために何工程かかるから、精神的にも体力的にも確実にこなせるタイミングはいつなのか?

 

など細かく考えれば考えるほど、

予定の中に入れ込めば入れ込むほど、確実に実行に移す事ができるなぁと思います😊

 

 

今回長男とのやり取りでの会話です(笑)

👇

 

私『次忘れ物しないためにはどうしたらいいと思う?』

 

長男『チェックしたらいいと思う』

 

私『いつチェックするの?』

 

長男『朝』

 

私『朝のいつ?』

 

長男『学校行く前』

 

私『学校行く前じゃわかりにくいから、何分とかで決めたら?』

 

長男『39分にチェックする』

 

 

そして、次の日の朝、長男の方から、

『ママ、昨日のこと覚えてる?』

 

と言ってきたので、

『何のこと?』

と言ったら、

 

長男『39分にチェックするってやつやん!』

私『あんな、それは君が忘れ物しないように決めたことやろ?(笑)まぁでも、ちゃんと覚えてたんやね』

 

という感じで、ちゃんと決めた時間に最終チェックして学校へ行きました😚

 

朝起きてきて私の声かけがなくても、長男の方から昨日決めた時間を覚えていたのは、
やはり自分が考えて決めたからだろうなと思います😊
 
 
なんでも自分でできることはするって大切ですね😚
(ついつい手伝ってしまいますが、親はいかに手助けを間引いて行くかが大切ですね😚)
 
 
このやり方もまた慣れてきた頃には何かしらの改善が必要になってくるかもしれません😚
 
その時はその時でまた、うまく改善できるように考え直せばいいなと思います😊

 

まとめ

子供の忘れ物について、最近長男の忘れ物が続いていたので、

改めて解決策を考え直してみました😊

 

まだそこまで深刻には思ってはいませんが、このついでにこう言った考える練習もちょくちょくしていって、

あわよくば忘れ物も無くなってくれたらいいなぁとおもっています😂(笑)

 

 

親としては我が子はいつまでも子供で、

いつまでも手をかけてあげたいところですが、いつかは親がいなくても1人で生きて行かないといけないんですよね🤔
 
寂しいけど…

でも、最終いつも思うのは、
わたしが突然死ぬこともあるかもしれんから、
いつ死んでも彼らがしっかりと生きていけるように
が、自分の子育ての指標となってます🤔
 
(もちろん死にたくはないですよ😂)

 

そんなことを考えながらもきっと、あっという間に大きくなるんでしょうね☺️

 

とにかく、何事も、

トライアンドエラーです‼️💪

✳︎今日の小話✳︎

この前朝食の時、

パンに塗るバターが全然見当たらなくて冷蔵庫の中をずっと探していたら、

 

知らない間にテーブルに出していたという事がありました😂

 

 

私『あれっ?おかしいな!?いつのまに出したんやろ?!あれ〜?💦』

 

長男『ママ〜、しっかりしてよ〜』

 

(6歳に呆れながら注意されてしまうという😂)

 

私も反省&解決策しっかり考えます!

 

😂😂😂

 

ご覧いただきありがとうございました😊

他のおすすめ記事はこちらです♪↓

そのミスは子供のせいじゃない?仕組みや環境設定の大切さ。
日常よくある子供のミスや失敗。その度に注意したり怒ったりしてしまいますが、でもちょっと待ってください!そのミスは全てが子供のせいじゃない事って意外にあるんですよね(汗)改めて仕組みや環境設定の大切さを痛感した事をまとめてみました!
ご飯を食べてくれない子供にイライラ!そんなときの解決策とは?
ご飯を食べてくれない子供にイライラ!ついつい怒ってしまう。そんな自分にも自己嫌悪。子育て中って本当に色んなことでうまくいったりいかなかったりと波があります。色々ありますが大切なのは自分を整えて何事にも万全の体制で受け入れる状態を作ることかなと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました