小学校一年生の長男が進研ゼミの実力診断テストをやってみてよかった事

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ご覧いただきありがとうございます*

 
 
先日小学校1年生の長男が進研ゼミの実力診断テストをしました!

 

学校以外でするはじめての大きな実力テストです☺️

 

やってみると全国平均や、順位などもわかり思ってたより面白かったです😚

 

そして、学校以外でのテストを受けてみて色々と思ったことがありましたのでまとめてみようとおもいます!

 

私

誰かと比べてどうこうではないのですが、親から見ても我が子がどれくらい理解しているのかわかったのでやってみてよかったなと思いました!

スポンサーリンク

学校や進研ゼミでのテストは良くてもまた違う結果に

長男は学校の勉強では、

そこまでまだ、つまづいたりすることはなくここまできているかんじです。

 

自宅学習では進研ゼミをやっていますが、これもまたここで毎月提出するテスト(赤ペン先生)など、

ほぼ満点でこれているので、とりあえず勉強は今のまま継続しておけばいいかなと思っていました。

 

けれど、実力診断テストをやってみて、思っていたよりできなかった部分がありました😅

 

そこで改めて掘り下げて考えてみると、

今まで進研ゼミで学校の勉強の予習をし、学校の授業に挑んでいたので、

 

先に進研ゼミで答えを解いてわかっている状態で授業もテストも受けます。 

なので、基本的にはつまづくことが少なく学校のテストなどはクリアできてるものも多くあったんだなぁと改めて思いました🤔

 

予習としてする進研ゼミも、分からないことがあれば私に聞いてくるのと、

進研ゼミ自体もドリルの中身は結構丁寧に説明してあったりするので、

答えが分かりやすかったりするんだろうなぁと思います。

 

でも今回、

実力診断テストで学校の授業の内容でもない(特に国語とかの文章問題)テスト問題をやってみて、

間違っているところがチラホラとありました😅

 

『進研ゼミで予習をしてからの学校の授業』という、

いつものルーティンから外れたテストはかなりやる意味があったなぁとおもいました😊

スポンサーリンク

間違える経験は大切

 

私が多分これくらいはできるだろうと思ってたよりも、

答えを間違ってるところがありましたが、

間違えることで長男の苦手を改めて知ることができてよかったなぁとおもいました😊

 

そして、長男自身にもそういう経験ができてよかったと思いました!

 

あまりにも、正解ばかりしているよりも、間違えてなぜそこを間違えたのか?を考える練習ができますので、

よかったなぁと思います😚

(もちろん、気持ちの半分は満点をとらせてあげたかったなと思いますが笑)

 

何事も柔軟な時に、いろんな経験をした方がいいですもんね😚

 

実際長男も、学校の成績などは良い方だと自分でも思ってたと思いますので(笑)、この経験は本当に良かったと思います(笑)

 

世界は広いんだぞ〜ということがわかりますもんね😂

(そんなスケール大きくは理解できないか😂)

 

スポンサーリンク

実力診断テストは応用もある

今回のテストは今までやってきた勉強の中で、ちゃんと理解しているか?

という確認のテストでしたが、

最後にちょこっと応用問題があったのもよかったなと思いました!

 

それで、より長男の問題に対する理解度や応用力がどれくらいあるのかを確かめることができました!

 

実際答え合わせと振り返りを長男としながら、どういう風に考えたのか?というのを聞いてみると、

長男の考え方がわかり、今の時点ではそういうことまで考えることができるんだなと再確認することもできました😚

テスト結果から細かい分析により息子の苦手がわかった

 

全国平均や住んでる地域の平均点、

自分の順位なども、今回のテストを通じて分かりました。

 

長男自身も順位が出るもんなんだと、そこで初めて理解して、

今回のテストの自分の実際の順位を知り、

思ったたよりも低い順位の結果にちょっぴり悔しがっていました(笑)

 

(悔しいという気持ちがあってよかった😂)

 

3月にもまたテストがあるよと伝えると、次は頑張ろう!といった感じで張り切っておりました(笑)

 

親としてはそこまで順位にはこだわりがないのですが、

本人のやる気がそこで出るのであればそれもまた一つなのかなぁと思いました😊

 

数字はやっぱり子供からしてもわかりやすい基準ですもんね🤔

 

動機づけは人それぞれなので、

とにかくモチベーションが上がるのであればそれもまた良い方法ですね😊

 

今回のテスト結果から、細かい分析により、長男の苦手が可視化できました!

 

そして、苦手が分かれば後はそこを意識して勉強すればいいんですよね😊

 

親としても、そこの部分をより注意深くサポートしてあげることができます😚

 

考え方であったり、

ヒントであったり、

苦手を意識しながら、どのように言えば彼が理解を深められるのか?

 

また私も日々考えながら、長男を応援していこうと思いました😊

まとめ

実力診断テストは、学校の中だけの長男のレベルではなく、

もっと大きな視野で今の長男の勉強での位置を知ることができます☺️

 

今回は、勉強はできてる方なのかな?と思ったましたが(笑)、実際は間違えるところがあったり、

その間違えた問題の内容も長男がちゃんと理解できていなかったり、

文章をちゃんと読んでいなかったり、

考え方の引き出しを増やす必要があったりと、

いろんな発見がありました😊

 

改めて、その部分を注意しなければいけないという事もわかりました😊

 

いつも通り

ではなく、

いつもと違う感じ

 

のものを経験することも貴重な体験だなぁと改めて感じました☺️

 

 

やってみて、長男もまたやる気が出ましたので、また日々の勉強をコツコツとやっていこうと思いました😊

✳︎今日の小話✳︎

 

長男が学校でやったプリントを持って帰ってきて、

それを何気なくみていましたら、

 

算数プリントの計算問題で自分で丸つけしてるプリントがありました。

 

なんか変だなーと思って見てたら、

普通に丸つけするのではなく、

『答え』が書いてある数字の形に合わせて丸つけしてるので、もはや丸が丸ではなくて変な感じの丸なんです😂

 

集中しろよ〜と思いましたが、

内心、わかる!私もやってたことある!😂

って思いました😂😂😂

 

おそるべしDNA😂

 

そのうちノートとかにも端っこに落書きとかしだすんやろな〜(笑)

 

そういう面白い発見もあるので、最近は長男が持って帰ってくるプリントを見るのがとても楽しみです(笑)

 

ご覧いただき本当にありがとうございました*

他のおすすめ記事はこちらです♪↓

小学校に入ると増えるプリント類!どう保存すれば自己肯定感を上げれるのか?
小学校に入ると増える大量のプリント類!ほっといたらとんでもない量になってたりします(汗)どう保存するのが息子にとってもいいのか?どんな基準で残していくのか?自己肯定感を上げるためにも残した方がいいものなど、私が思うものをまとめてみました!
絵本時間で子供の感性を知る!子供にすると面白い質問は?
毎日の子供への読み聞かせの絵本タイム。普通に読むだけでも楽しいですが、子供の感性を知れるような質問をプラスしてみるとまた新しい発見がありとても面白いです!子供のたくさんの感情や考えを知ることは子供への理解をより深めることができます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました