子供が自発的に学ぶ、練習するには内発的動機づけが大切!だけど難しい(笑)!

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

チョキママゆりの思考部屋へようこそ! 

  

このブログの住人、ゆりです(^-^)

  

数あるブログの中、来てくださってありがとうございます! 

  

さて、今日のテーマは、 

子供が自発的に学ぶ、練習するには内発的動機づけが大切!だけど難しい(笑)!

です! 

先日、

夏休みの体験教室に行ってきたのですが、

そこでいろんな子供たちを観察していていろんな気づきがありました。

 

先生にみてもらったりしなくても黙々と練習する子もいれば、

先生にみてもらわないとやる気が続かない子、

集中力が持たない子などなど、

本当にいろんな個性があるんだなーと思いました!

 

何をするにも、

内発的動機があって行動すると、

たくさんの学びや達成感があるな…と、

そこからの気づきなどをまとめています!

 

 

今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、 

リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)

  

それでは、よろしくお願いしますー!  

やっぱり自分の内から出てくる好奇心やる気に勝るものはないですね!

スポンサーリンク

体験教室、色んな子供たちを見ての気づき

先日、

夏休みのとある体験教室に行ってきました!

 

これは今年で3回目の参加になるのですが、

本当に毎回いろんな学びがあります(笑)

 

 

親子共々、

楽しんで参加していました。

 

 

いろんな子供たちが参加している中、

客観的に子供たちを見ていると、

本当にいろんな個性があることに気がつきます。

 

 

その中で私がいい意味で気になったのは、

ひたすら黙々と練習する子でした。

 

先生はまんべんなく子供たちを見れるように、

ぐるぐる回られているので、

ずっと一人で練習している…

というわけではないのですが、

何と言うか、 

とにかく一人で黙々と練習をしているんですよね。

 

 

まさに集中して、

ゾーンに入っている感じです(笑) 

 

 

と思えば、

他では、

先生が見てくれてる時はやる気を出してやるけど、

先生がいない時はちょっと集中力が切れてしまう子や、

 

友達と一緒にふざけてしまったりする子もいました。

 

 

(ちなみにうちの長男は、集中力が続いていない、すぐに飽きちゃう感じでした😂) 

 

 

教室の最後に、

習った技の発表をしたい人だけ発表する時間が設けられていました。

 

 

そこで発表する子たちはやはり、

その時間の間一生懸命練習していた子たちでした。

(うちの長男はもちろんのことながら立候補してませんでした😂)

 

 

同じ時間、

同じ条件で学んでいる子供たち。

 

 

でも、

そもそも興味があるとか、

そういったことも関係していると思います。

 

 

器用な子は、

なんとなくでやっていてもできてしまうので、

面白いから余計に練習するんだろうなと、

見ていてそう思いました。

 

ある程度面白いところまで行くと、

モチベーションが上がっていますので、

練習するやる気に繋がります。

 

 

でもそんなに器用じゃなくて、

最初はなかなかうまくできない子でも、

それでも一生懸命やっている子もいるんですよね。

 

 

うちの長男はと言うと、

そこまで感覚が悪いわけではなく、

もうちょっと練習すればもっと上手くなるのにな…

というところでやめてしまうような感じで、

見ていてもったいないなという感じでした😂

 

 

集中力が続けば、

もっと上手くなるのにな…

 

 

そんなことも思いましたが、

こればっかりは私がどうのこうの言っても、

しょうがありません(笑)

 

 

ただひたすら集中して、

黙々と集中できる子たちは、

「内発的動機付け」

ができているからなんだろうなぁと思いました。

 

 

自分の内から湧き出てくる好奇心であったり、

やる気に勝るものはありません。

 

 

自分の中で、

「面白さ」

「楽しさ」

を見つけられると、

それが内発的動機付けになって、

もくもくと楽しんで練習できることにつながるんだろうなと、

そんなことも思いながら子供たちを見ていました(^-^)

スポンサーリンク

内発的動機からくる行動は学びしかない

内発的動機付けから来る行動というのは、

自分の内から湧き出てくる好奇心や、

その練習を通して自分はできるんだ!と思えるような自己有能感、

自分自身でその結果を変えていけるといったような自己効力感など、

それらを満たすことができるからこその行動なんですよね(^-^)

 

 

そういった満足感につながる要素を、

自分の中で見つけている状態なんですよね。

 

 

だからこそ、

いろんな意味で得るものが多いんです。 

 

 

今回の体験教室で言うと、

技ができてもできなくても、

自分は頑張った!

という風に自分を肯定できたり、

 

練習すればできるようになった!

といった感じで自信が持てたり、

技ができるようになること以上の心の満足感があります。

 

 

あとは本当に自分が練習したい!

上手くなりたい!

という気持ちでやっていますので、

先生への聞く態度も違いますし、

吸収力も違うんですよね~。

 

 

本当に見ていて感心しました(^-^)

 

 

 

何事もそうやって、自分の中で、

内発的動機付けができたら、

いろんな成長があるんだろうなと思いました。

 

 

ご褒美があるとかないとか、

称賛があるとかないとか、

そんなことは全く関係ないんですよね(^-^)

 

 

ただ自分がそれをやっていて楽しい。

 

もっと上手くなりたい。

 

と言ったようなシンプルな理由が、

自分を突き動かしてるんですよね(^O^)

 

 

本当に、

内発的動機付けによる行動にまさるものはありません!

 

 

我が子に対しても、

そう言った内からくる好奇心や、

やる気に気づいてあげて、

そういったものを見つけたのであれば、

どんどん環境を整えていってあげたいなとつくづく思いました。

(今回は、彼にとってはこの体験教室ではなかったようです😂)

何事も経験ですね!(笑)

スポンサーリンク

外発的動機づけから内発的動機づけに変わることもある?

「外発的動機づけ」というのは何なのかというと、

その活動自体を楽しむとかではなくて、

「何かのためにする」

というのが外発的動機付けになります。

 

 

ご褒美がもらえるから…

褒めてもらえるから…

怒られるから…

 

 

そういったことが理由で隠れていると、

それは外発的動機づけによる行動になります。

 

 

でもやっぱり、

内発的動機付けによる行動は、

楽しかったり、

質が高かったり、

持続性があると言われていたりします。

 

 

できればそっちの方がいいなと思いますよね(^O^)

(勉強とか特にそう思います(^^;)難しいですけどねw)

 

 

でも、

中には外発的動機付けで始まった行動が、

いつのまにか、

内発的動機づけに変わっていることもあるんですよね。

(その逆もあります!)

 

 

例えば今回の体験教室で言うと、

 

「技が10回連続でできるようになったらおやつを買ってあげる!」

 

といった感じで、

技の練習が外発的動機付けによる練習だったとしても、

10回も連続でできるようになったら、

結果的にそこそこ、

技としても楽しめている状態になっていると思います。 

 

 

そうなってくると、

自分の中でまた違った感情が生まれてきます。 

 

 

「最初はうまくできなかったけど、今は上手にできる!」

「やればできるんだ!もっとうまくなりたい!」

「できるようになったら思っていたよりも楽しいかも!」

 

こんな感情が湧いてくると、

内発的動機付けに代わって、

ご褒美がもらえようがもらえまいが関係なく、

練習に打ち込めるようになったりするんですよね(^O^) 

 

 

それはそれで、

結果オーライですよね!(笑)

 

 

それらの動機付けのバランスを調整するのは難しいのですが(笑)、

それでも、

そういうこともあるんだなと思うと、

子供の性格を見ながら、

子供の様子を見ながら、

そういった動機付けをうまく使っていくのも一つかもしれませんね!

 

 

そんな感じで、

一生懸命練習する子供たちを見ながら、

私自身もたくさんの気づきがありました(^O^)

 

 

子供の純粋なやる気や好奇心というのを見逃さず、

そういった気持ちを大切にしていってあげたらいいなと思います(^O^)

まとめ

子供が自発的に学ぶ、練習するには内発的動機づけが大切!だけど難しい(笑)!

というテーマでのお話でした! 

 

いやー、、、

いろんな体験教室がありますが、

何事も体験するって本当に面白いですよね~(笑)

 

長男が1年生の時から参加し始めて、

今年で3度目の参加になりますが、

長男は長男で、

集中力がすぐに切れたり、

すぐに飽きたりしつつも😂、

それでもちょっとずつうまくなっているなと思います(笑)

(もっと集中すればもっと上手くなるんですけどね😂)

 

 

でも本当にこれも、

私がどうのこうの言ってもしょうがないですし(笑)、

一応毎年「参加したい!」

と言ってくるので、

やる気がゼロではないんだと思います(笑)

 

 

ただ集中力が続かないだけです😂

 

 

工作とか、

作る系のことになると、

長男は長男でびっくりするぐらい集中したりするので、

やっぱり色々、

得意不得意があるんですかね(笑)

 

 

でも本当に何事もやってみないと分かりませんので、

これからもタイミングが合えば色々と体験していこうと思います!

  

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)

  

️✳︎今日の小話✳︎ 

こういう体験教室とかで、

息子の集中力が切れた瞬間を見ていると、

「なんであともうちょっと集中できひんのや!w」

と思ったりしてしまうのですが😂、

 

今回もそう思った時に、

「あかんあかん。彼と私は違うんや(笑)興味も違う(笑)これはただ彼の興味ではなかっただけ」

と自分に言い聞かせていましたwww

 

 

自分で言うのもなんですが、

私は結構、好奇心旺盛な方で、

さらにはどちらかというと、

何でも、

「どうせやるんだったら一生懸命やるんだ!」

という感じでやってしまいます(笑)

 

だからこそ、

集中せずに遊んだりふざけたりする長男に、

もやっとする瞬間があるのですが、

本当に、

親と子でも性格は違いますからね😂

 

 

いかんいかんと、

心の中で反省してました(笑)

 

 

逆に長男が集中できることで、

私が集中できないこともありますからね!

 

 

本当に人それぞれだな~

と思います。

 

 

違いを楽しむことを忘れずに、

温かく、

ゆるく、

ぼちぼち見守っていこうと思います(^O^)

 

  

あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^O^)

長所と短所、どこの場所に自分を置くかで180度変わるんだという視点!
今日は長所と短所についての考え方のお話です!ちょっと前にキッザニアに初めて行ってきたのですが、そこでの息子たちの様子を見ていて、彼らのいつもの短所だと感じている部分がものすごく長所となって活きていたということがありました。自分をどこの場所に置くかによって、長所も短所も表裏一体で180度変わるんだなと改めて思いました!子育てにおいてもこの視点を持っておくとちょっと楽になる瞬間が増えると思いました(笑)
子供に伝えたい大切なこと。トイレの壁にメモを貼って視覚的にアタックだ!(笑)
先日のブログは、子育てでの親子の距離感や「手放す」ことについてのお話でしたが、今日はまたちょっと違った角度からの子育てのお話です!(笑)そして、またまたクセの強い内容になるかもしれませんが😂、こんなやつもいるんだなと、温かい目で見守っていただけると嬉しいです(笑)子供に伝えたいことを言葉で話して伝えるのも大切ですが、紙に書いて壁に貼っておいて、間接的に伝えていくということも面白いかもしれません!(笑)
宿題にまつわる親と子の戦いw!3歩進んで2歩下がるの繰り返し!
子育ての悩みは尽きませんね(笑)今日は「宿題と小3男子、親子の距離感」についてのお話です!先日も宿題にまつわるお話で、ブログを書きましたが、(というか、定期的にこういう話をしていますねw)こういう問題は一回問題と向き合ったところで解決するわけではありません😂3歩進んで2歩下がる感じで次から次へといろんな事が起こりますwそんな今現在、私の感じている色々をまとめようと思いますw

  

お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです! 

(本当にめちゃくちゃ喜びますw) 
 

コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます! 

★インスタグラムやってます 

→→→chokimamayuri 

★Twitterもやっています 

→→→@AiYpaf 

 ※どちらも四コマを中心に載せています(^-^) 

★stand.fmはじめました 

→→→チョキママゆりの思考部屋〈心豊かに生きよう!〉

※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(o^^o)

 

しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw 

自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました