心豊かに生きるモヤモヤしてる時は言語化することがスッキリするためのポイントだ! 何か気になる事がある時って頭の中がモヤモヤしますよね(汗)頭の中だけで整理はしているもののなんだかすっきりしなくて、無意識のうちにまたその事を考えてしまってる事ってあると思います。そんな時はモヤモヤを言語化して、自分の中で何が一番引っかかっているのかを紙に書き出すことがとっても大切です! 2022.09.21心豊かに生きる快適な暮らし自己追求・自己成長
心豊かに生きる欲望のままに!自分の思いをぶつける!夢リスト100をかいてみよう! あなたのやりたいことはなんですか?いきたいところはどこですか?なににも縛られず、欲望のままに!自分の思いをぶつけましょう!叶えたい夢リスト100を書いてみると何が起こるのか?それは書いた人にしかわからないです(笑)でも悪い事は起きません!やるのはタダです(笑)自分にプラスの風を吹かせるためにもいいイメージをして紙に書いてみましょう! 2022.09.20心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
心豊かに生きる自分の心に響いた一言ってありますか?言葉のもつパワーは偉大なり! 今までの自分の人生を振り返って、自分の心に響いた一言(名言)ってありますか?その言葉を思い出すだけで前向きになれたり、頑張ろう!っておもえたりすることってありますよね!言葉のもつパワーは偉大です!自分もそういった言葉を使って前向きに生きたいなぁと思います! 2022.09.17心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
子育て突然の家族の不調!無いと困るもの!あったら助かるものはこれだ! 突然の家族の体調不良!それが小さい子供の場合だと本当に大変ですよね(汗)買い物や家のこと、子どもが寝込むと同時にとにかく家事がストップしてしまいます。先日の子供の体調不良で改めて無いと困るもの!あったら助かるものをまとめました! 2022.09.16子育て家事全般・快適な暮らし・時短心豊かに生きる快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観美容・健康
心豊かに生きるやるかやらないか決断に迷った時、自分の背中を押してくれる言葉! やるかやらないか決断に迷った時、自分の背中を押してくれる言葉! 2022.09.13心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
心豊かに生きる時間が足りない!時間を作る前に大切なのはやらない事を決めること! やりたいことが沢山ある!でも日々の生活で自分にある自由時間は少ししかない!なんてこったい!時間が足りない!(笑)時間を作らないと!焦ってしまいがちですが、そもそも時間を作る前に大切なことはやらない事を決めることです!まずは何をやめるのか?毎日毎週自分の中で決める事が大切ですね! 2022.09.12心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる携帯が人間から奪っている物って何?心豊かに生きるための気づきの機会損失の可能性 携帯が人間から奪っている物って何?とたまたま携帯を外出先で使えない状況になったことで、得た気づきをまとめています!心豊かに生きるための気づきの機会損失の可能性もあるんだなぁと、携帯との距離感についても改めて考えるきっかけになりました! 2022.09.11心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
家事全般・快適な暮らし・時短iPhoneのバッテリー確認画面に「修理」表示!慌てて修理に出した話 携帯の調子が悪くて原因を探していたらたまたま見つけたiPhoneのバッテリー確認画面の「修理」表示!携帯の調子が悪い原因そのものではなかったものの、初めて見る表示に慌ててApple Storeに修理に出した話です!定期的な確認って大切だなと改めて痛感しました! 2022.09.10家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
快適な暮らし大切なお客様との突然の別れを経験して思う事。人生は儚いからこそ思うこと。 大切なお客様との突然の別れを経験して思う事。人生は儚いからこそ思うこと。 2022.09.08快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
やってみたシリーズ毎日10分間の階段運動でApple Watchの心肺機能は改善するのか?!検証結果! 夏休みに入り運動が全くできなくなった私を待ち受けていたのは心肺機能の低下でした(泣)そこで夏休みでも出来る、家のなかでの運動といえば階段運動です!毎日10分間の階段運動でApple Watchの心肺機能は改善するのか?!という検証を夏休みからはじめ、夏休みがおわったので検証結果をまとめてみます! 2022.09.07やってみたシリーズ心豊かに生きる快適な暮らし美容・健康自己追求・自己成長
やってみたシリーズジョイントマットの隙間をテープで解決!隙間からのゴミを防ぐ! ジョイントマットのデメリットといえば、微妙な隙間からゴミが落ちてたまる事と、ジョイントマットがズレたり、外れたりする事ですよね!そんな悩みは養生テープで解決出来ます!隙間ができるところをしっかり止めてノンストレス生活を送りましょう〜! 2022.09.05やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
心豊かに生きる人生で無駄なことは何一つとしてない!思ったことは何でもやってみる 人生で無駄なことは何一つとしてない!と夫の会話をきいて思った話をまとめています。今まででやってきことが役に立つ瞬間なんて本当にいつやって来るかわかりません。だからこそやりたいと思ったことは何でもやってみると良いんだなと改めておもいました! 2022.08.31心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
やってみたシリーズジョイントマットが汚ない!洗わずにアルカリ電解水(100均)で綺麗になったよ! 最近2Bの鉛筆を使ってトレーシングペーパーにポケモンの絵を写している子どもたち。気がつくとジョイントマットにまで鉛筆の汚れが!以前から汚れていた分と合わさってものすごく汚れていました(汗)なんとかしたいけど、丸洗いするには大変ですぐに出来ません。ということで、100均のアルカリ電解水を使ってキレイになるか検証してみました! 2022.08.30やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
心豊かに生きる悩み事をプラスの考えに方向転換!マイナスの中にプラスを見つけてみる! 自分にとって良くはない出来事が起こって思い切り悩む事って有りますよね。でもそんなに落ち込んでいてもしばらくすると全く気にならなくなる事もあると思います。それは何故なのか?一つは時間とともに感覚も慣れてくるということと、もう一つは考えかたをガラリと変えることによるものだと思います。そんな考え方の方向転換についてもう少し掘り下げてみようと思います! 2022.08.29心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
やってみたシリーズ百均グッズでトレース台を作ろう!子供のお絵描きで便利に使える! 子供のお絵描きで、なぞり絵がしたい時などあると思うのですが、トレース台があると写したい絵の線がわかりやすいので本格的な物を購入する前に安くで簡単に作ってみようと、百均グッズでトレース台を製作しました!費用は600円で30分以内で完成しました! 2022.08.27やってみたシリーズ子育て快適な暮らし遊び•工作
子育てテントのメリットを感じたプール!テントは日除けに着替えにと本当に便利! 今更ですが、先日プールに行ったことで改めて、テントってものすごく便利だなと思ったことのまとめです😂(本当に今更😂)テントを買うかどうか、迷ってる方の参考に少しでもなれば幸いです😂それとテントはやっぱりジップ式でしっかりと目隠しができるタイプが断然おすすめです〜! 2022.08.26子育て家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし悩み解決の引き出し買って良かったもの
心豊かに生きる原因はどこにある?自分?それとも他人?原因が自分に向く時に気をつけること 何か問題が起きた時に、皆さんは原因をどこの方向に向けて考えますか?自分の中に原因を探すのか?自分以外の他人や環境に原因を探すのか?自分の中に原因を探そうとする人が気をつけないといけないなと思うことや反対にメリットはなんなのか?をまとめてみます! 2022.08.25心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
夫婦のあれこれ心の中のモヤモヤ(夫のサードプレイス発見問題)、『なんかついてない日』の深掘り ここ数日の心の中のモヤモヤ(夫のサードプレイス発見問題)、『なんかついてない日』の深掘りを、勢いで思うがまま、行き当たりばったりで書き綴ってみます。(笑)早くこのループから抜け出せるようにせねば!(笑)私と同じく何かと悩みがちな方、自分の抜け出す方法を見つけて頑張りましょう(笑) 2022.08.24夫婦のあれこれ心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
やってみたシリーズ椅子に置くクッションが落ちないようにクッションカバーを制作! リビングに置いてあるダイニングテーブルの椅子にクッションを置いているのですが、いつも子供たちが下に落としたりと定位置が定まらない!(笑)それがストレスなので、クッションカバーを製作して、中にクッションを入れ位置を固定しました。低コストで簡単にできて、クッションが落ちるストレスもへり快適なリビング空間になりました(笑) 2022.08.22やってみたシリーズ快適な暮らし
やってみたシリーズピノのガチャガチャの型紙を使って違う箱でアレンジしてガチャガチャを作ってみた! 今話題のみんな大好きアイスのピノのガチャを違う箱でアレンジして作ってみました!ピノの箱が一個あればそれを型紙にして簡単につくれます!微調整すればピノから始まりビー玉や他の小物でも入れて遊ぶ事ができます!一から自分で作ることで学びにもつながるのでおすすめですー! 2022.08.20やってみたシリーズ子育て快適な暮らし知育のいろいろ遊び•工作