ご覧いただきありがとうございます😊
突然ですが、
現在私は母親歴7年目でございます😚
ここ数日、
コロナの関係で幼稚園が念のための休園措置を取られて、次男と一緒にいる時間が多いのですが、
その中で、改めて上の子と下の子との時間について思うことがありましたので、
そんなことをまとめてみようと思います☺️
子育ても試行錯誤の繰り返し。
こうして、たまにふと立ち止まり、
方向性を軌道修正したり、
このままでいいんだなと再確認したりすることって大切ですね😌
あっという間に子育てが始まって約7年!
数字で見ると、
もうそんなに経ったのか!と思わずびっくりしてしまいました(笑)
3学年差というくくりでみると意外な落とし穴
我が家の子供たちは現在、
長男が小学一年生(早生まれなのでまだ6歳)
次男が年少さん(4歳)
です😚
学年差でいうと3学年差なのですが、
この『学年』というくくりでみてしまうと子供が小さいうちは結構落とし穴があるといいますか、
油断してしまうことってあるなぁとつくづく感じます🤔
学年差では3年でも、
年齢差で見ると2歳とちょっとしか変わらないんですよね😅
つまり、
長男の方を一年生になった途端に無意識に、
『一年生なんだし幼稚園の頃よりはしっかりする』
と思い込んでいる部分が自分にはあったんですよね😅
もちろん入学した途端に、いろんな刺激をうけて、色んな意味で成長したなぁと思う部分は沢山あります😚
だけど、
たまに、『ほんとに一年生にしてはちょっと幼くないか!?』
と心配することも多くありました😅(笑)
ここで、その落とし穴を思い出すわけです(笑)🤔
長男は早生まれ。
学年は一年生でも、体も精神的にも内容としては年長さんみたいなもの。
勉強もある程度こなして、しっかりしゃべったり、会話でも一丁前なことをいったりするので、ついついわすれてしまいがちですが、
やっぱりこのくらいの年齢の時の『1年間の経験の差』って大きいんじゃないかなと思います😅
(4月生まれの子と比べると1年間365日で大体、約300日前後くらいの経験の差が生まれます😅)
人間はなんでも経験していろんなことを学んで、心も体も成長していきますからね🤔
大きくなってしまえば、
そんな早生まれとかの差なんて関係なくなってくるとは思うのですが、
やっぱり小さいうちは全然ちがったりするので、その部分の配慮って必要なんだろうなぁと、その考えを思い出しては反省しています😅
(子供さんによっても様々なので一概に全部そうとは言えませんが、うちの長男の場合はそう感じる部分が多々あります😅)
やっぱり、
日頃から彼の様子を観察しながら、意識してそういった考えを忘れずにいることって大切だなぁと改めて思いました☺️
(まぁ過保護になりすぎるのもダメなので(笑)、しっかりと観察をして必要な部分はフォローして、あとは見守る形でいられたらなぁと思います🤔)
優先すべきは上の子?下の子?
この、
兄弟が生まれるときに絶対に考える、
上の子か下の子、どちらに対して特に配慮したほうがいいのかか?問題(笑)
ですが、
これも私は次男がお腹の中にいるときに周りの方から、
「赤ちゃんの時はわからへんのやから、やっぱり最初は特にお兄ちゃんは優先して見てあげたほうがいい」
と言われていました。
なので次男が生まれた時も、多少赤ちゃんの次男が泣いていても、
長男に対しケアが必要な時であれば長男を優先してみることもありました🤔
そういう選択をしながら子育てをしつつ、それでも私の中でいろんな葛藤や迷いがあったりしました😅
赤ちゃんやからよくわからへんしとは言いつつも、やっぱり泣いていたらすぐに駆けよってあげたいし、
でも、ある程度理解している長男のことも気を遣ってあげないといけない。
毎日こんなことを考えながら、悩みながら日々をこなしていたらあっという間に大きくなりました😂
次男は次男で、
『お兄ちゃん』という存在がいるのが当たり前で生まれてきているので、
こちらが思うほど、心配しなくてもいいのかなと思うこともありますが、
次男が3歳から4歳位になるにつれて、自我が芽生えてきて、
やっぱり自分のことも見てほしいという気持ちがひしひしと伝わってきます(笑)
そして反対に過去を振り返ると、
長男がちょうど3歳から4歳になるころ、
次男はまだまだ手がかかる1、2歳。
長男に気を配りながらも、
やっぱり次男のほうに手をとられていたなぁと今改めて思います🤔
今次男とこうしていろんな遊びをする時間が増えて、この4歳という年齢に対しての成長具合であったり、
次男の反応を味わうように日々観察していて😂、
その成長がとても著しく、
そして本当に可愛いなぁ(親バカですいません😅)と感じています🤔
そしてそして、話は戻りますが、
(あちこち脱線してすいません😅)
長男がこの今の次男と同じ位の4歳ごろ、
そこにはもう次男がいて、
今の次男にしているようにカードゲームをしたり、
スゴロクをしたり、
工作をしたりと長男と一緒に遊びながらも、
完全に私と長男と2人きりでやるという事はなかったよなぁと改めて思います。
子供としっかり向き合う時間を、と思い、長男ともたくさん遊んだりいろんなことをしてきましたが、
常に3人でという状態だったんですよね🤔
誰にも邪魔されることなく、作ったおもちゃを壊されることなく(笑)、ママと2人きりで思う存分に遊ぶ。
そういった経験でいうと、次男の方が長男よりも多く経験しているんだろうなと思うのです🤔
(実際今も次男と2人きりの時間がとても多いです)
まぁそれも兄弟がいる以上は仕方のないことではありますが、
そういった観点から見たときに、
長男と私、長男と夫、みたいな感じで2人きり、
もしくは、親子3人で何かをする機会があれば、
その時間は本当に貴重で大切にしなければいけない時間なんだなぁと改めて思いました🤔
長男が小学生で次男が幼稚園児なので、
夏休みに入る前などたまに時間差があって1日か2日ほど小学校の方が先に休みに入ることもあります😚
なのでそういう日って貴重なので、
特に大切にしなければいけないと思いましたし、どのように過ごすのか?という感じで前もって準備しておくこともできるので、
忘れずにチェックしないとなぁと思いました☺️
2人目は親の経験値でみても気持ちの余裕があり次男といる時間の方が長く感じる
今次男が4歳になり、ある程度自分のこともできるようになってきました。
意思疎通もしっかりできるし、遊ぶ時だってルールを理解して、ルートを守りながら遊ぶこともできます☺️
本当にだいぶんと手のかかり方がマシになりました🤔
それに加えて私の子育てという経験値も、長男が4歳の頃に比べたらだいぶアップしています🤔
家事、仕事、子育てなどを両立できるようにいろんな試行錯誤をしてきて、時間の使い方もだいぶ自分の中では納得できるような使い方になってきました。
なので本当に次男との今の時間を、噛み締めることができるんですよね(笑)
じっくりじっくり咀嚼して、
味わってる感じです😂
一方、またまた同じことを言いますが、
長男が4歳の頃は、次男も2歳。
毎日が戦争のように慌ただしく過ぎていきます😂
その一瞬その一瞬の長男、次男のかわいい瞬間は噛み締めてたなという記憶はあるのですが、
本当に必死すぎて記憶も曖昧です😂
子育て経験も浅い中、とにかく毎日が試練の連続でした😂
これも今となってはそう思うだけで、
その時はその時で一生懸命やってますので、
今更どうこう言うわけでは無いのですが(笑)、
とにかく余計にそういうこともあって今は、
次男との時間をただただじっくり噛み締められているなぁとここ数日間ずーっと2人で過ごす中で思っていました☺️(笑)
そういう気づきが得られたこの休園期間も後少し。
休園期間が終わっても、
やっぱり次男が幼稚園の間は特に一緒にいる時間が長いと思いますので、
長男との時間同様に、
大切にしていこうと思いました☺️
まとめ
子育て歴7年目で、
今一度上の子と下の子との過ごす時間について振り返ってみましたが、
改めて、
長男とはあえて2人きりの時間を作る必要があるなと思いました🤔
もちろん家族みんなで過ごす時間も大切ですし、私と長男と次男3人で過ごす時間も大切です。
それと同じように、
パパがママどちらかと2人きりで、
パパとママの3人で、
という時間も大切なんだなと思いました🤔
何はともあれ子供との時間は限られてますもんね☺️
こうしてパパやママと遊んでくれる時間も、あと数年でなくなるんだと思うと、やっぱり大切に今を噛み締めようと思いました☺️
今日また長男がややこしかったり、
言うことを聞かなくても、
深呼吸して…
『彼はまだ年長みたいなもん』
と思う気持ちも思い出して、心を落ち着かせようと思います😂
そして、私に全力で抱きついてきてくれるのも今だけだと思って、思い切り抱きしめてやろう思います😂
✳︎今日の小話✳︎
先日、
次男と遊んでいた時。
なんかにおうなー(笑)と思いながら黙っていたら、
次男が、
『ママ、なんか臭いんやけど、オナラした!?………………………、ごめーん、俺がオナラしてたわ!』
と、謎の1人会話が繰り広げられていました😂
危うく私のせいにされるところでした😂
人のせいにしないでよね!😂
ぷんぷん!(笑)
最後までご覧いただき本当に本当にありがとうございました😊
他のおすすめ記事はこちらです♪↓
コメント