ご覧いただきありがとうございます☺️
今日もまた知育玩具についてのお話です☺️
ここ最近、
次男とよく知育関係のおもちゃで遊んでいます😊
こういうおもちゃって本人がやる気がないとなかなか集中して遊べませんので、
私も無理矢理そのおもちゃで遊ばせるという事はしないのですが、
最近おもちゃの整理をして部屋がスッキリしたので、
そういった知育関係のおもちゃに目がいきやすくなったのかなぁなんて思ったりしています🤔
こちらとしては部屋もスッキリして、
遊んで欲しいおもちゃで遊んでくれて万々歳ですね😂(笑)
ということで今日は、先日遊んで改めて面白いなと思った、
学研から出ている『はじめてのプログラミングカー』のお話です😚
ごゆるりとお付き合いいただけたら嬉しいです☺️💕
小1になる長男はよく遊んでいましたが、
次男も4歳になり、このおもちゃで遊びたいという気持ちがわいてきたようです(笑)
論理的思考力、ついでに身についたらいいな(笑)
学研のはじめてのプログラミングカーの良い点
中身はこんな感じです😊
大きなシートと車とプログラミングできるカードと、
車の進ませ方の順序を考えてメモしておけるようにまた、シート(オレンジ色)とカード(ペラペラの紙でできてます)があります☺️
大きなシートには家、病院、スーパー、お友達、駅などなど、、、
いろんな場所が書かれています😆
そして、
スタートとゴールをきめて、
そこにたどり着くにはどういったカードを使えばいいのか?を考えていく感じです😆
最初は、
シンプルなルートからやるのがいいかなと思います☺️
1番左のおうちがスタートで、
ゴールはそのまま真っ直ぐ進んだところの遊園地にすれば、結構わかりやすく考えることができると思います☺️
慣れていって、ルールがわかってくれば、
もう少し難しくなるようにスタートとゴールをきめて、
途中寄り道するところも決めてあげるとまた難易度が上がって面白いと思います😆
左右どちらかに方向転換する必要があったり、
バックするのが必要なルートなどでスタートとゴールを設定すると、
結構頭を使うので、
本当に設定次第ではいろんなルートが無限大に作れると思います😚
今回は次男に、
『おうちからスタートして、途中パン屋さんによって、ケーキ屋さんに寄ってお友達のところへいけるかな?』
と、お題を出しました☺️
まずはこのシートを使って、
道順を考えていきます😚
これが何気にこのおもちゃの良いポイントなんですよね😆
道順を考えるのに沢山のカードを使うので、
あってるのかどうか確認するためにもこの予測シートに予測カードを置いておけるのは助かります😚(笑)
(沢山のカードを覚えるのは大変😂)
考え終えた後に、
あってるかどうか答え合わせしつつ、
間違ってたらどこが間違ってるのか確認してカードを入れ替えたりと、
この過程がとっても勉強になるんですよね🤔
予測カードの確認が終わったら、
プログラムカードを使って車にプログラムを覚えさせていきます☺️
(右と左がわかりやすいように、車に左右の文字を書いたマスキングテープを貼ってます😚)
カードを車に近づけると、、、
ポーンッッ♪
と音がなります😚
(この音なにげに心地よい音です😂)
順番にカードを記憶させていき、
最後はゴールカードで終了です😚
(途中の寄り道地点はわかりやすいように、ハザードカードを使ってもらいました☺️)
スタート地点の家に車を置いて、
スタートボタンを押します😚
ポチッと♪
ゔぅーーーーん…(車の進む音😂)
車がプログラム通りに進んでいきます😚
パン屋さんで止まってハザードがピカピカ✨!
いい感じです😆
そして、前に進んで…
左にくるっと方向転換!✨
順調順調😚✨
さらに前にニマス進み、
ケーキ屋さんでハザードピカピカ✨!
お友達のゴールのところは行くには、
あとはバックするのみ!
ぅぅゔーーーん(車の音😂)
ちゃんとプログラムした通り、
バックしました‼️✨
そして、おともだちのところで、
『ゴーーール♪!』
という音声が響きました😚✨
(わーーーって音がなるので、何気にうれしい😂)
無事にゴールまで辿り着くことができました〜😊
(今回、次男にはちょっと複雑で難しいルートだったので、だいぶお手伝いしました😂もう少しシンプルなルートで彼は練習しないといけませんね😂)
実際遊ばせてみておもう適正年齢は?
長男が3歳位の時にこのおもちゃを購入しましたが、
正直3歳だとまだルールだったりちゃんとしたやり方をするのは難しいなぁ〜とうちの長男の場合はそう思いました🤔
なので最初は、
プログラミングするというよりは自由にプログラムして車を走らせるという感じで遊んでいたなぁと思います。
大体4歳〜5歳位になってはじめてちゃんとルールを理解し、
スタートがここでゴールはここだとしたらどう行けばいい?
というふうに徐々に考えられるようになっていたなと思います🤔
小さい時はやっぱり適当にプログラムして、
車がどう行くかわからない!みたいな感じでハラハラする方が面白かったようです😂
(こういう遊び方をしてゲラゲラ笑っているのを見ると男の子だなぁと思います😂)
なので感じ方としては、
適正年齢は我が子の場合でしたら、
大体、年中さんの後半くらいからだったらちょっと論理的に考えて遊ぶことができるのかな?と思いました🤔
まぁでも、
スタートやゴールを決めずに、
自由にプログラミングして遊ぶだけでもきっとそういう感覚というのは身に付いているのかなぁと思ったりもします😊
論理的思考は養われるのか?
複雑なことを整理してわかりやすく説明する力ってやっぱりあってほしいものですよね🤔
この遊びでもスタートからゴールまで寄り道をすることも含めて、
どのように行けば早く行けるのか?
効率よく行くにはどうしたらいいのか?
なぜその道にしたのか?
など、
いろんなことを考慮しつつ最適な方法を見つけて、
さらにはそれを相手にわかりやすく説明するという力を少しでもつける訓練にはなるのかなぁと思ったりします🤔
子供はやっぱり勉強でというよりは、
遊んでいる延長で楽しみながら学んだ方が身につくなと思うので、
遊びながらもそういったプログラミングを学べるこのおもちゃはとても良いなと思いました😚
まぁ実際、このおもちゃだけで論理的思考が身につくかといわれたらそうではないと思いますが(笑)
ただ、
我が家にはこういう知育系のおもちゃが何個か置いてあり、
長男は小さい頃からずっとそういったおもちゃで遊んできていました😚
このことが関係しているのかどうなのか分かりませんが、
長男が小1になった今の時点で、
長男を見ていて思うことは、
結構何かをする時に、
順序立てて考えてたり、
彼のやっていることが私からみて効率がいいなと思うことがよくあります😚
(でも、無駄な動きが多すぎて効率が悪すぎなこともよくありますけどね😂なんであんなに無駄な動き多いんやろ!?😂)
コツコツと、そういったことをやり続けてきたことも少しは関係してるのかな?なんて、最近は思います。
(というか、そうだったらいいな😂)
でも、どちらかと長男は感覚的ではなくロジカルな方だと今の時点では思うので、
彼は彼の個性として伸ばしていけたらいいなぁと思います☺️
まとめ
今回は知育関係のおもちゃの中でも、
プログラミングが学べる『プログラミングカー』というおもちゃのお話でした😚
比べるわけではありませんが、
長男と次男はやはり興味を持つところが違ったりしますので、
こういった関係のおもちゃも、
どちらかというと長男の方が好きなようで、長男のほうがたくさん遊んできました🤔
(次男は外で体を動かしたいタイプ😂)
次男は触ってる回数が少ないぶん、
得意不得意にも関係があるのかなぁ…🤔
まぁそれぞれ、個性なのでそれもまたいいんですけどね😊(笑)
次男は最近こういったおもちゃで珍しくよくあそぶので、
一緒に遊びながら少しでも楽しんで、
学びにつながってくれたらいいなぁと思う今日この頃です☺️
✳︎今日の小話✳︎
先日、
次男とお昼ご飯を食べたあと、二人でゴロゴロしていました😂
そしたら、
寒いと感じた次男が、
毛布をひっぱり出してきて自分にバサッとかかるようにしたと思ったら、
何も言わず、私の足元にもかかるように広げてかけてくれました☺️
さりげない優しさに触れると、とてもあたたかい気持ちになりますね(笑)☺️
心もぬくぬく💕
次男よ、ありがとう☺️
最後までご覧いただき本当に本当にありがとうございました😊
他のおすすめ知育玩具の記事はこちらです♪↓
コメント