自己理解

スポンサーリンク
心豊かに生きる

違和感を感じたとき、それは自分のことを深く知るチャンスだ!(自己理解)

今回はまたまた自己理解のお話です!(笑)ブログで何度もお話ししたことがあるかもしれませんが、どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです😂自己理解も見る角度とか、言葉のチョイスとか、そういったことを変えてあげるだけでまた気づきが多くなったりすることがあります!そんな感じで、今回は「違和感」というキーワードからの自己理解のお話をしようと思います!
夫婦のあれこれ

愛情表現、愛情の感じ方は人それぞれ違う!夫婦関係をその視点で見てみよう!

先日、友人と話をしていた時に「愛情表現、愛情の感じ方」について話すことがありました(笑)その時に「やっぱり人それぞれ感じ方は違って、夫婦でその違いを認識していることって大切だな」と思いました!(笑)以前にもブログで書いたことはあるのですが、また改めてまとめてみます!
快適な暮らし

その問題は自己コントロールできる事?「今ここに集中」を思い出す!

皆さんは普段からテレビを見られますか?情報はどこから入れていますか?私は普段テレビはほとんど見ないタイプです。なぜテレビを見ないのかと言うと、情報に偏りがあるのと、不安を煽るようなそんな情報が多く流れてくるからです。つい先日私は心がとてもざわざわしていて、落ち着かない状態だったんですけれども、よくよく考えてみたらそれは、自分ではどうすることもできない、コントロール権のないことについてただなんとなく不安になり、考えてしまっていました。心が「今ここ」にない状態というのは油断するといつでも陥ってしまう可能性はあります(^^;)改めて気をつけようと思いました。そんな振り返りをまとめようと思います。
心豊かに生きる

言語化で悩みを軽くする!?脳のトレイは三つまで!悩みの見える化で心の安心を!

今日は「言語化の魔力」という本を先日読み終えて、思っ た気づきなどをまとめようと思います!今回私が まとめること以外でも本当にたくさんの良い考えがのっていたのですが、全部は多すぎて 書ききれませんので(笑)その中から3つに絞ってまとめようと思います!この本は知識だけではなくて、to do もたくさん載っていますので、悩み事がある時にはまたその都度読み返そうと思いました!
心豊かに生きる

自分へのご褒美はちゃんとしていますか?家族優先しがちなあなたこそ自分へのご褒美は忘れずに!

皆さんはちゃんと自分へのご褒美ってしていますか?子供のために、夫のために、家族のために、そう言いながら自分のことをついつい 後回しにしていませんか?私も例外ではなく、ついつい 自分のことを後回しにしてしまったり、家族のために我慢するのは当たり前みたいな感覚でいることって多いなと思います。親なんだから、母なんだから、妻 なんだから、という感覚は大切ですが、ここでは一旦置いといて、そもそも論で一番大切な「自分を大切にする」ということを改めて再確認しようと思います!誰かのためにということはとても良い考えですが、何でもバランスが大切です。どっちか一方に偏るのではなく、自分自身のことも しっかりと考えてあげましょう!(私も気をつけます!(笑))
心豊かに生きる

「体」は大丈夫でも「心」が疲れていませんか?心にも休息と栄養を!

「最近なんか調子が悪いな…」「イライラしがちかも?!」「でも、しっかり睡眠は取ってるし、食事も摂ってる!なんで!?」そんな事ってありませんか?(私はありますw)まさに今私はそんな状況です(笑)そしてその原因もわかっています!(笑)という事で、そんな「不調」について改めてまとめてみようと思います。(「またそんな内容かい!」と思う方もいらっしゃるかも知れませんがw、大目に見ていただけたら嬉しいですw)
心豊かに生きる

感情に振り回されないための考え方「感情と事実を切り離す」

あなたは最近、感情が乱されたことがありますか?(^^;)「感情」のおかげで人生が色鮮やかになることもあれば、「感情」があるが故に人生が苦しくなってしまう事もあります。感情が乱れたとき、感情が高ぶったとき、見る角度を変えればそれは自己理解のチャンスだったりするのですが、今日はまた違った視点から「感情」についてまとめてみようと思います!今日は感情によって心が乱れる時、少しでも心が楽になれる考え方のお話です!私も定期的に心が乱れがちなので😂、そんな時に最近そう思って、心を整えております(笑)少しでも参考になれば嬉しいです!
心豊かに生きる

目的と手段を考える事は大切。一番最初に手段から選ぶことは危険?

あなたの人生の「目的」は何ですか?そのためにどんな「手段」を選びますか?今日は目的と手段という視点から日常生活でのいろんなことを当てはめてみて、考えてみようと思います!目的と手段がごっちゃになってしまうと、後々何かしら自分の心が迷ってしまう原因になったりもします(^^;)改めて目的と手段を考えることは大切だなと思いました!そんなこんなのお話です(^-^)
心豊かに生きる

(自己理解)昔から無意識にしていることから自分の得意、好きな事を見つけよう!

スキルや知識を使う物以外で、あなたの得意な事って何ですか?そう聞かれて「私は○○です!」と答えられる人って少ないかもしれません(^^;)絵を描くこと、料理を作ること…そういった物はスキルという意味の得意です。そうではなくて、自然と感覚として持っている物今回の得意の意味には近いかもしてません。今日はそんな「得意」についてもう少し私の掘り下げを例えにしてまとめてみようと思います!
心豊かに生きる

尊敬している人、友達、好きなキャラクターから自分の価値観を見つけよう!

今日もまた、先日紹介した本からの学びをまとめようと思います!自己理解をするために自分の価値観を見つけていきます!自分の尊敬する人たちの共通点を探し自分が無意識に大切にしている価値観を見つけていきましょう~!自己理解することは人生を心豊かに生きる事につながります!いろんな視点から、角度から、自己理解を深めるのって楽しいですね!
心豊かに生きる

「やりたいこと」と「なりたいもの」は違う!本当のやりたいことを見つけるためには?

あなたのやりたいことは何ですか?(^-^)あなたの好きなことは何ですか?今「やりたいこと」の見つけ方という本を読んでいます。そこで今の時点で得た気づきをまとめてみようと思います!人生を心豊かに生きるためにも一緒に自己理解を深めていきましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました