私は普段インプットとして、興味のあることをSNSで調べたり、本を読んだりネットでも調べたりするのですが、あ〜、せっかく学んだことも、学んだ気になってるだけで自己満足で終わってるな、全然自分の中に定着してないなと思うことが多々あります(汗)
でもこのままではいつまでたっても自己成長に繋がらない!と思い、自分なりにアウトプットの機会を増やさなければならないなと思い、毎日の生活の中でどんな方法があるのか?を考えてみることにしました。
毎晩その日にインプットしてためになったなと思う情報を夫に話す
ネットでも色々調べてみると、インプットとアウトプットのベストなバランスは人それぞれなようです。
我が家では毎晩夫が帰ってきて夕食を食べる時に、まずは子供の話や今日あったことをお互い話すのですが、そこでついでに「今日の私の学びを発表します!」といった具合に、ちょっと話をするよりは、ちゃんとプレゼンするといった感じで自分の中にもちゃんと定着するようにアウトプットします。
人に説明するには何より自分が理解していないとダメですし、話す時に相手にわかりやすく説明しようと考えるのでその分その内容がより整理されます。
つまり夫に話をするという行為は私のアウトプット筋を鍛える筋トレになります(笑)
友人に会った時に話す
これも夫同様、アウトプットする筋トレになります。
何なら、夫よりも丁寧に話さねばと思うので、より筋力はアップすると思います!夫よ、ごめんなさい(笑)
ノートにまとめる
私は結構文字にしてまとめると頭の中に残りやすい傾向があるので読書中でもいいなと思ったことはメモしておき、後で必ずノートにまとめます(私はノートと言いましたがルーズリーフに書いてファイリングします)。
さらには、それを台所の目につくところに一定期間の間貼っておきます。(ルーズリーフだと貼りやすい。)
台所は主婦ならば、一番長くいる場所だと思いますので、そこに覚えておきたいことを貼っておくと毎日嫌でも目につくので、ノートにまとめて、さらにもう一度目で覚えてインプットするといった感じで自分の中に浸透させていきます。
そしてある程度頭に入ったなと思ったら、ファイリングしてまた新たな覚えたいことを書いたルーズリーフを貼るといった感じです。
文字にしてまとめると頭の中に残りやすい傾向だとおもったのは、以前、認知特性テストというのをした時の結果が、私は言語優位という項目の数値が他よりも断然高い数値だったので、その特性上、私は何かの情報を一旦文章にしてまとめた方が頭の中で理解しやすいと思ったからです。
考えてみれば、昔から何かとノートにまとめたりするのが好きだったので、認知特性テストをした時は、なんだ!だからだったのか!と今までの自分の行動が腑に落ちた感じでした。笑
自分の傾向を知ることも、効率よくインプット、アウトプットするには良いかもしれません。
携帯のメモ機能を使い、これは覚えておきたい!と思うことをフォルダ分けして入力
出先で本を読んだりしていて、あ、この文書いいなとか書き留めたい文を見つけた時は携帯のメモ機能を使って記録します。
しかもその中でもフォルダ分けして、自分の中で見やすくすると、後で見返す時にも、理解しやすいです。
いちいち携帯を起動させるのがめんどくさいときは私は音声入力も使ったりします。
ただ音声入力はパッと記録できるのが便利ですが、私の言ったことを間違えて記録されてたりすることが多かったりします。笑
でも自分で言ったことなので間違って変換されてても、後で見返した時にわかるのでその時に訂正すればいいやと思っています。
ブログ、日記を書く
これはブログであれば、人に話す事を文章化したという事で、人に話したりするのと同じ位アウトプットとしては良い方法だと思います。
人に話すよりも更に、丁寧な言葉遣いであったり、きちんと文章を作らなければ読み手にとってわかりにくいブログになってしまいますし、人と話をする時みたいにちょっと間違っていてもその場で訂正できなかったりもしますので、結構慎重に書く必要はあるかと思います。
顔が見えない分、文章だけでその人柄を判断されると思いますし、アウトプットとの場としてすごくいいのですが、それと同時に他のスキルなども勉強する必要があるなと感じます。
私はまだまだ文章力も上手くはないので、これから少しずつ勉強していかなければいけないなと思います(汗)
でもブログを書くという事は自分でじっくり考えをまとめることができるのでとても良い方法だなと思います。
日記は人に見せない分ブログよりは気楽に書けるので、そういう意味では良いアウトプット方かなと思います。
その得た情報に対して自分だったらどうするかをしっかり考える
これが特に大切かなと思うのですが、何か情報を得た時に、いいこと知ったな〜、勉強になったな〜と思っていても、人間の記憶力には限界があるので、それを使わなければ、情報をインプットした時から1時間後には50%しか覚えておらず、それが24時間後になると70%もの情報を忘れているそうです。
だからこそ、せっかくインプットした情報を忘れないためにも、これらのアウトプット方法を実践し少しでも頭の中、自分の中に定着させることができたらいいなと思います。
そしてもう一つ、その得た情報が『考え方』ならば、必ず自分のフィルターを通し、自分だったらどうなのか?どう思うのか?というのを書き出してみたり、もしくは、その情報が『方法』ならば、今の生活にどういう風に取り入れるか?今の生活をパズルとして考えた時、その方法をパズルのピースとしてどこにはめ込んでいくとキレイに収まるのか?というところまで落とし込むことも大切だと思います。
一つの行動が習慣になるまでにかかる時間は3週間と言われていますが、そもそも人間は習慣化されてない新しい行動をするとなるとめんどくさくなってくる生き物だと思いますので、まずは行動に移すまでの時間を最短でできるように考え、仕組化することで、めんどくさいなと感じるまでに行動に移すことができ、いつの間にか習慣化されているのではないかと思います。
モチベーションとかやる気とかそういうのではなく、無理せず自分が自然に行動できる仕組み作りが何より大切なんですね。
そう思いながらも、まだまだ仕組み作りの甘い私は試行錯誤しながらアウトプットし、ゆっくり自己成長できるように頑張っていきたいと思います。
余談ですが、私の父に以前インプット、アウトプットって大切だよ!と熱弁したところ、『ん?入力と出力のこと?』とポカンとしていました。(私の父の仕事はSE系だからなのか?笑)
一つの言葉にしても、受け取り側の感性で感じ方、考え方、その言葉に対しての重みなど全然違うんだなあ〜と思いました。笑
人それぞれ色んなインプット、アウトプットがあって、その内容に対しても人それぞれ解釈の仕方が違う。
そんなことも考えると、本当に考えることって面白いなと思います。笑
明日も今日よりまた一つ、素敵な学びがありますように。
今日もありがとうございました。
コメント