チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^-^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『苦手な人、合わない人、嫌いな人に対する一つの考え方。心を軽くする!』
です!
今日は、
苦手な人、嫌いな人、合わない人がいる時の考え方のお話です!
あくまでたくさんある中の一つの考え方なので、
全部に使えるわけではないと思いますが、
それでも知っておくと、
もしかしたら心が少し軽くなるかもしれません!
少しでもお役に立てたら嬉しいです!
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!

目の前に嫌な人がいると本当に気分が落ち込みますよね(;゚Д゚)
でも考え方一つで、
変わる瞬間がある時もあります!
少しでも心穏やかに、
1日を過ごせますように!
苦手な人、合わない人、嫌いな人に対する一つの考え方。心を軽くする!

先日、こんなことがありました。
私には共通の知人、AさんとBさんがいます。
でもAさんとBさんは仲がとても悪いんです(^^;)
ただ、
Aさんと私、Bさんと私、という関係であれば、
それぞれととても仲がいいんですよね。
なので私はよく、
AさんとBさんそれぞれの話を、
聞くことがあるんです。
Aさんは私に、
Bさんの嫌なところをよく話していますし、
Bさんは私に、
Aさんの嫌なところをよく話しています。
私はあくまで中立の立場で聞いていて思うのですが、
それぞれが自分の中に「正義」があって、
でもその正義がそれぞれ違うところを向いているから、
なかなか合うことがないんだなぁと思いました。
どっちもの意見を聞いていて、
どっちもの気持ちがわかるんですよね。
本当に、
どちらが悪いとか悪くないとか、
そういうのじゃないんです。
でも、
AさんとBさんは、
それぞれ相手が悪いと思っています。
うーん。
本当に難しい問題です(;゚Д゚)
Aさんも、
Bさんも、
どちらもが本当に素敵な人なんですけどね(⌒-⌒; )
まあ、こんなことがあって、
そこから私も色々と考えてみました。
もちろん、
AさんもBさんも仲良くなってくれたら、
私はとっても嬉しいのですが、
そんな簡単なことじゃありません(^^;)
先ほども言いましたが、
それぞれに譲れない「正義」があるんですよね。
でもこの正義というのが実はとても厄介で、
正義がそれぞれにあるのはいいのですが、
それを相手に当てはめようとすると、
ややこしくなってくるんです。
正義というのはつまり価値観と言い換えることもできます。
ここが合わないということは、
なかなか、
2人が理解し合えることってないんですよね(;゚Д゚)
だって2人の中では、
それぞれの正義が絶対なわけですから。
まあでもこれも細かく言うと、
「今の時点は」というのが正しいのかもしれません。
人間は成長して行く生き物ですから、
いろんな経験をしたり、
見たり聞いたりして、
自分の中の視点が増えたりして、
柔軟に物事を考えられるようになることもあります。
そうなってくると、
相手の理解できなかった価値観が、
理解できるようになる日も来るかもしれません。
まあでもそれはいつになるかわかりませんが…
ただ今の今、
そこに苦手な人がいるのであれば、
自分の心が苦しい状態をなんとかしたいですよね(;゚Д゚)
ということで、
やはり何か、
心が軽くなるような考え方があったらいいなと思ったりします。
私がよく思っているのは、
「良い」「悪い」
「善と悪」
「正しい」「正しくない」
というような考え方で相手を判断してしまうと、
どうしても、
自分と違う人に出会った時に、
さばきたい気持ちが出てきてしまうんですよね(;゚Д゚)
自分の価値観や正義を、
相手にも求めてしまうんです。
価値観というのはその人自身ですから、
そこを否定されたりすると、
自分を否定された気持ちになったりして、
だからこそ、
その正義を守りたくなることもあるんですよね。
自分の正義を貫きたい。
相手にも理解してもらいたい。
相手が間違っていることに気づいてほしい。
そんな気持ちがどこかにあると思うんです。
でも、
やっぱり相手も同じようなことを思っているんです。
善悪で考えるからこそ、
ジャッジしてしまうからこそ、
裁きたくなってしまうわけで、
ジャッジしないということがとてもポイントだったりします!
私はこの人が好きじゃない。
私はこの人のこんなところが嫌だ。
といった感じで、
「私は好きか、好きじゃないか?」
と考えるんです。
そして好きじゃないと思ったのであれば、
それでいいんです。
考えることはそこで終了です。
「あ、私は好きじゃないんだな」
で終了です。
善悪でジャッジしてしまうと、
あの人のここが悪い、
あの人のここを反省すべきだ、
といった感じで、
どんどん止まらなくなってきてしまうんです。
どんどんジャッジする材料を見つけようとしてしまうんです。
でも好きか好きじゃないかだけで考えたら、
それ以上色々考えることが止まるんですよね。
でもここで、
大切なことがもう一つ。
自分の中に、
「人を嫌いになってはいけない」
「誰とでも仲良くならないといけない」
みたいなマインドセットがあると、
「私はこの人が好きじゃない」
と思っている自分に対してどこか、
罪悪感みたいなものを感じてしまうこともあります(;゚Д゚)
そこに気づくことも大切です。
もし自分が、
「この人好きじゃないな」
「でも何とかしていいところを見つけて好きにならなきゃ」
という風に考えてしまっているのであれば、
もしかしたら、
先ほど言ったようなマインドセットが隠れているのかもしれません。
だって小さい時から、
少なからず親や先生にそういうことを言われて育ってきてますからね(^^;)
みんなと仲良くしなさいって。
でも、
これだけのたくさんの人がいる中で、
あわない人がいるのは当然です(^^;)
好きじゃない人がいるのだって当たり前のことなんです。
なので、
「私はこの人のこと好きじゃない」
と思うところにブレーキをかけないでくださいね。
「この人のこういうところがダメなんだ!」
「こういうところを直してほしい!」
とジャッジして、
ジャッジすることによって自分という存在を肯定するのではなく、
「いろんな人がいるから、合わない人だっているよね」
と思っている自分を肯定してあげてください(^O^)
職場とかで、
毎日嫌な人と顔を合わせないといけない時、
嫌な気持ちが出てくることは普通のことです!
感情を押し込めずに、
「あ、今日もやっぱり嫌いだわ!(笑)」
「相変わらず嫌だと思うわ!(笑)」
と心の中でそのまま感情を受け止めて、
どうしてもコミュニケーションを取らないといけない時も、
「やっぱり嫌い!(笑)」
と心に湧いてくる感情を静かに受け止めながら、
淡々とコミュニケーションをとれば、
本当に少しは気持ちが楽になるんです(笑)
ここでもポイントがあって、
「嫌い!(笑)」と言った感じで、
感情に(笑)をつけるようなイメージにすると、
不思議とちょっとでも気持ちが変わってくるんです(笑)
その方が絶対に、
生きやすくて、
心が軽く、
心穏やかに生きていける気がします(^-^)
全てにおいてこの考え方が通用するわけではないと思いますが、
それでも心の片隅に置いておくと、
ちょっと心が軽くなるきっかけになるかもしれません(^-^)
少しでもお役に立てたのなら、
めちゃくちゃ嬉しいです!
まとめ
苦手な人、合わない人、嫌いな人に対する一つの考え方。心を軽くする!
というテーマでのお話でした!
いやー、、、
本当に、
いろんな人がいます(^-^)
AさんとBさん、
今は本当に仲が良くないのですが(^^;)
それでも時間が解決してくれることもあったりします(^-^)
まあでも、
解決しなくてもいいのかもしれませんね。
解決しないといけない!
という今の発言は、
私のジャッジが隠れているかもしれません(^^;)(笑)
別に合わない人がいたっていいし、
絶対に仲直りしないといけないわけでもないです。
でもそれぞれがみんなジャッジをやめると、
いつか、
そうやってお互いの価値観を理解しあえる時が来ると思います。
そのためには、
今すぐではなく、
時間が必要な場合も多いにありますからね(^-^)
時に、時間の力も借りながら、
心穏やかに過ごしていきたいですね(^-^)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)
️✳︎今日の一コマ✳︎

あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^▽^)/



お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(^▽^)/
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント