チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^-^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
子育ては試行錯誤の連続!解決策パターンAでだめなら次はBだ!
です!
今日は昨日のチャレンジの振り返り回です!(笑)
早速PDCAを回しますよ〜(笑)
結論は、
「そんなにうまくいったら専門家はいらない!wとにかく試行錯誤あるのみ!」
です😂
最初から気合いを入れまくって、
絶対うまくいく!
と思ってやると落ち込むので、
とにかくなんでも、
「失敗してなんぼや!」
精神で挑むことが大切ですね!(笑)
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!
一回で上手くいくことの方が少ないですもんね😂
上手くいけばラッキー!
くらいの気持ちでサクッとPDCAを回していくことが大切ですね!
今回の試行錯誤の振り返り!
さてさて、
今回の長男の「ランドセルの整理整頓計画」ですが、
結果はこちらです!!!😂
よーくみたら、
靴下が落ちてるのわかりますか!?(笑)
つまり、
今回は計画はちょっと改善の余地あり!
という結果となりました(笑)
プリント類を「いるもの」「いらないもの」にわける作業は、
このボックスを使ってくれてうまくいきました!
そして、
その日使った洗濯物を脱ぎ散らかさずに、
忘れずに洗濯かごに入れることに関しては、
「使用済みマスクやハンカチ」を用意していた洗濯物ボックスに入れることには成功し、
そのボックスのまま洗濯カゴに入れにいくところまでは成功しました!
ただ、
謎に「靴下」だけを入れ忘れて、
靴下だけは洗濯かごまでたどり着くことができませんでした😂
(まぁこんなもんですw)
明日の準備をいれるボックスに関しては、
「鍵盤ハーモニカとかはこの箱にはいらへんやん!どうするん?」
と言われる始末😂
まぁ、
なんとなく言われるかもなーと、
予想はしてましたけどね!😂
(予想的中ですよ!w)
(そんな細かいところは気にせずに入るものを入れてまとめておいたらいいじゃないか!w)
これをやることの目的は、
一旦ランドセルの中身を全部出して、
プリント類を「いるもの、いらないもの」に仕分けし、
翌日持っていくものだけをちゃんと用意して持っていく、
という事です。
なので、
「明日の準備ボックス」を使うのが大事なのではなくて、
ちゃんと準備できていればいいわけです!
準備ボックスに関しては、
使う事によってわかりやすくて、
用意しやすくなるのであれば使ってくれたらいいよ!
くらいの気持ちだったので、
結果的にあまり使っていなくても私的にはOKな感じです(笑)
とにかく、
計画したもの全てが想像通りにいくわけではないので、
今回の結果をみて、
また改善できるところはしていって、
様子を見るところはそのまま様子を見ようと思いました!(笑)
子育てに試行錯誤は当たり前。大切な心構えは「最初から上手くいくと思わないこと!」
この考えは本当に大切です!
試行錯誤は当たり前にするものだと思っていないと、
チャレンジが失敗するたびに落ち込んでしまう事になります(^^;)
子供の困りごとに対して、
張り切って解決策のアイディアを試すのはいいのですが、
あまりにも張り切りすぎるとそのあとの落胆がすごすぎて(笑)、
またチャレンジしようという気がなくなってしまいます😂
「せっかくやったのに!」
と思わなくていいくらい、
本当に本当に簡単な試行錯誤でいいんですよね(^-^)
とにかく、
サクッと見直しをして、
サクッと次に向かう!
という気持ちでやっていくことが一番ストレスが少ないかなと思います😂
(私はそう思うようにしています😂そうでもしないとやってられないです😂)
PDCAを回す!回す!回す!
心持ちはそんな感じでやっていくとして、
あとはPDCAをひたすらまわしていくしかありません!(笑)
こういう時って、
とにかく引き出しがたくさんある方がいいなーと思います(^-^)
パターンAがダメなら、
パターンBはどうだ?!
その次はパターンCだってあるんだぞ!
と、
いろんな案を頭の中で用意しておけば、
課題解決に対して、
おおらかな気持ちでいられる気がします😂
最初からうまくいくはずはない!
だって、
私のDNAが混じってるんだもんね😂
と、
私はよく自分に言い聞かせていますw
そうこうしていくうちに少しづつ問題が良い方向に向かっていってくれたら、
「ラッキー!」
ですよね(^-^)
今回のこともまだまだ時間はかかりそうですが、
それでも、
こういった習慣はやっぱりちゃんとついていたほうが、
彼が大人になったときに困らないのかな?と思いますので(^^;)、
私も根気強く寄り添っていこうと思います(笑)
(身だしなみとか、整理整頓とか、やっぱりできた方がいいですもんね(^^;))
それでも、
うまくいかないときはまた、
その時はその時で考えられる一番良い方法を試していこうと思います(^-^)
小さい収穫があればそれで良し!
PDCAをとにかくたくさん回していくと、
何がいいのかというと、
その度に少しづつ子供への理解が深まっていくことです。
我が子が、
視覚的にアプローチすれば比較的うまくいくことが多いな…
とか、
聴覚的に訴えかけた方がいい反応が返ってくるな…
とか、
言語で攻めた方がいい感じにおさまる方がおおいな…
とか、
本当にいろんな角度で子供の反応を確認することができます。
そのデータが、
そのあとの試行錯誤のヒントになったり、
自分を助けてくれるものになったりしますので、
毎回試行錯誤の末に、
「失敗だったかも」
と思う前に、
その中で一つだけでもうまくいっていることはないかな?
と、
子供の理解のヒントを探してあげる事も大切ですよね(^-^)
今回、
我が家の場合で言いますと、
「箱に一旦必要なものやいらないものを仕分けする」
という試みは完全ではありませんでしたが、
収穫はありました(笑)
やっぱり、
視覚的に訴えかけて、
「箱を用意しておいて入れてもらう」
事は、
今の長男の段階ではあっている部分もあるなとおもいました!
プリント系は引き続き仕分けボックスシステムで続けてみて、
洗濯物ボックスについては、
もう少し声掛けをプラスしながら様子を見ていこうと思います(笑)
これに飽きてきて、
あまり乗り気でやらなくなったらその時はその時でまた、
システムを変えてみようかなと思います(笑)
(飽きるころには習慣化していたらいいんですけどね!w)
これからも、
私も、
なんでもとにかく、
ダメもとでサクッと試してみます(笑)
まとめ
子育ては試行錯誤の連続!解決策パターンAでだめなら次はBだ!
というテーマでのお話でした!
いやー、、、
本当に試行錯誤の繰り返しですね😂
まぁでも、
やっぱり身だしなみとか、
整理整頓とかはスキルとして身に着けてほしいなぁとおもいます(^^;)
いろいろ試してみて、
本当に、
長男はそういう事が苦手で難しいんだな
と思ったのならば、
その時はその時でまた、
受け入れつつ、
少しでも良い解決策を探っていこうと思います(^-^)
サクッとPDCA!
根気強く、
楽しみながら(笑)、
様子を見ていこうと思います(^-^)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)
️✳︎今日の一コマ✳︎
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^O^)
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(o^^o)
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント
おはようございます☆
サクッとpdcaって合言葉、最高です!笑
それ私も覚えときますー!
そして、記事的には予想通りと予想外の展開があったようですが笑、一筋縄ではいかない長男くんかわいい&面白いです❤笑←他人の子だとそう見える。。笑
ご健闘祈ってます😊
先日の学校&学童で揉まれてる件
ズルすると「ズルしたやつよーせない!」といって次回からハブられたり、ズルしたやつをみんなで責めて泣かしたり、話聞いてたら楽しく遊んでる中にもけっこうエゲツないシーンがチラホラ。。。
やはり、ズルしたらヤバい場所(学校)なのか、ずるしても許される場所(家)なのか、わかってやってるうちは、まあ大丈夫なのかなって思います😅
(※本格的な発達障害だとそれがわからない)
長男くん、ある意味、十分かしこいのではないでしょうか!?
そういえば自分も小学校時代は楽しさと駆け引きが入り交じるそんな世界にいたなぁ、、、と笑、、、
小学校って世界も、けっこう大変だったなぁーって懐かしく思い出してます笑☆
こんばんはー!
今日も本当にお疲れ様でした(^∇^)
いつも本当にありがとうございます(T . T)
本当にまだまだ時間がかかりそうですが(笑)長期戦で頑張りますw!
うちの長男面白いですか?(笑)
一日中一緒にいたらきっと激やせすると思います!w
(私は何故だか痩せないw)
学童での出来事、
びっくりしました(;゜0゜)
うーむ、
本当に子供って、
素直で正直でもありますが、
時として残酷なんですよね…(;_;)
長男くん、本当に毎日よく頑張ってるなぁ…(T . T)
それだけでも毎日ハグしてあげたいですね(T . T)
そうですよね、長男くん絶対、
学校で頑張ってる分、家で甘えてるんだなぁってより一層思いました(T ^ T)
うちの長男も、
これからもますます揉まれて色んな経験するんだろうなぁ…(⌒-⌒; )
子供の世界もなかなか厳しい!(笑)
でもそうやって私たちも大きくなってるんですもんね(笑)
本当に、
懐かしい気持ちと、
がんばれ!息子たち!という気持ちと、
色んな気持ちが入り混じりながらも、
見守っていくしかないですね(^^)
また明日からも頑張ろうと思います!(笑)
本当にありがとうございます(^∇^)
あっ、そうだそうだ!
ここで次のコメントの返信もさせていただきます(^-^)
のんちさんのところもトランポリンお好きですかー!
やっぱり子供ってトランポリン大好きですよね(笑)
私が行ってきたところは、
ロゴスランドという場所のふわふわドームです!
そこはバーベキューができたり、泊まったりもできる施設で、
そこを利用した時にトランポリンでも遊びました!
トランポリン以外でも滑り台とかアスレチックがあって子供たちはとっても楽しんでおりました〜!
ふわふわドーム、本当にいいですよね!
大人オッケーだったら一緒に飛び跳ねたいくらいです!(迷惑w)
ネットで検索したらすぐに出てくると思います〜(^○^)
長男くんたちも楽しめたらいいのですが…(^-^)
ところで!
4コマのふわふわドームって大阪の公園ですか?
我が家の兄弟はふわふわドーム(トランポリン)大好きなので、やりにいきたいのですが、京都では淀競馬場のがあったのですが、先日修理中だったのでやりにいくところがなく。。。
もし差し支えなければ参考に教えていただけませんか!?
おはようございます!
いつもあったか返信ありがとうございます☆❤
ふわふわドーム、ロゴスランドでしたか!
オープンすぐに行ったのですがたしかにふわふわドームがあった!(バーベキューコー
ナーはまだ設営中でした笑)
でも当時はまだ次男はできずでした💦
またあらためて行ってみよーって思いました!❤
情報ありがとうございます!😊
こんばんは!
(^○^)
そうでしたか!
行かれたことがあったんですね〜(^∇^)
今はバーベキューもお泊まりもできるので又さらにパワーアップしてると思います〜(^∇^)
是非是非〜( ^∀^)
(まわしものじゃありませんがw)
今日も本当にお疲れ様でした〜(^^)