チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^-^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『子供のおもちゃの断捨離!子供にも捨てるタイミングがある!そんなお話』
です!
今日はおもちゃの断捨離のお話です!
先日、
息子たちとおもちゃの整理&断捨離をしました!
大がかりな断捨離は多分一年ぶりだと思うのですが(笑)、
去年いるといっていたものが、
今年はいらなくなっていたりと、
子供たちにとっても「物を捨てるタイミングはちゃんとあるんだな」と再確認しました(笑)
物の整理や断捨離を通じて、
物を大切にして、管理する感覚が育てばいいなと心から願います😂
(うちの息子たちの場合、とても難しそうですがw)
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!
物は多ければ多いほど、
本当に管理するのが大変だなと、
つくづくそう思います(^^;)
久しぶりに子供と一緒におもちゃの断捨離!
先日、
子供と一緒におもちゃの断捨離をしました!
きっかけは、
「大事にしていたおもちゃがなくなった!」
という事件でした(笑)
そこから、
「おもちゃがたくさんありすぎるから、自分で管理ができていない。何のおもちゃがあるかもわかっていない。どこにあるかもわかっていない。それじゃあ困るよね。物を大切にしてほしいし、今一度おもちゃは整理しよう!」
という流れになって、
断捨離をしました!😂
我が家の場合は、
親や親戚から、
おもちゃをもらう機会がたくさんあり、
余計におもちゃがたくさん溢れてるんですよね(^^;)
(ありがたいことなんですけど…)
子供達にも、
それが当たり前ではない、ということと、
とてもありがたいことなんだよ、ということを説明して、
(どこまで理解しているかわかりませんが(^^;))
とにかく、
一緒に使うもの使わないものを整理しました。
去年にも一度夏の季節に、
おもちゃの整理と断捨離はしたはずなのですが、
1年も経つと、
こまごましたおもちゃから始まり、
本当にたくさんのいろんな「物」がたまりますよね😂
(ハッピーセットのおもちゃとか何気に場所を取ったりしてませんか?w)
なのでやはり、
定期的なおもちゃの整理と見直しは必要だなと思います(笑)
理想を言えば、
新しいおもちゃが来た時には、
それと入れ替えで、
何かを処分するという流れが完全にできていたらいいのですが、
我が家の場合はできてたりできていなかったりで、
それも、
おもちゃがごちゃごちゃになってしまう原因なんだろうなとつくづく反省しております(^^;)
とにもかくにも、
おもちゃだったり、
それ以外のものでも、
(工作とか作品とか…)
1年経つと本当にたくさんたまりますので、
最低1年に1度は見直す方がいいなと改めて思いました(^-^)
子供とのおもちゃの断捨離に必要なもの
今回も子供たちと一緒に断捨離をしていて思ったのですが、
最初に、
使うもの、
使わないもの、
を仕分けしやすいような袋や箱を用意しておくといいなと思いました!
あともう一つ、
いらないと思うけど捨てるかどうか迷っているものを入れる箱もあった方がいいと思います!
親からすればいらないと思うものでも(笑)、
子供が「いる!」と思っているものもありますので(笑)、
とにかく子供に決めてもらうことが大切です(^O^)
そうすることで、
子供達も、
ものの管理の仕方を経験とともに覚えていくと思います。
後は、
自分で何を持っているのか、
というのを把握できますので、
やはり自分自身で仕分けをしてもらうことが大切だなと思います(^-^)
親がやってしまった方が早かったりもするのですが(笑)、
ここは1つ我慢ですね😂
子供にも物を捨てるタイミングがある
子供が小さいと、
断捨離をしようと思っていても、
見たもの全部を、
「やっぱり残しておく!」
という風になる事って多いと思います(^^;)
我が家の長男は特に、
物に対しての執着心がありますので、
その傾向が強かったです(笑)
(でもだからと言って大切にするわけではないんですよね(^^;)持っておくと安心?みたいな感じでしょうか(^^;))
でもそんな長男も、
年齢を重ねるごとに、
前までは「絶対に捨てない!ずっと置いておく!」と言っていたものに対しての執着心が、
なくなっていくんですよね~
私も、
一時期は、
「おもちゃで家の場所が狭くなるwどうしようw」
と真剣に考えたこともありましたが(^^;)、
その時が来れば、
ちゃんとお別れできるタイミングが来るんですよね(^-^)
昔のおもちゃで、
今はもう全然使っていなくて、
親から見てみれば、
「もういらないでしょ」
と思うものでも、
子供にとっては、
置いておくだけで心が安心するということもあります(^^;)
(うちの長男みたいにw)
でも、
必ず手放せる時が来ますので、
その時を待ってあげたらいいんだなと、
改めて思いました。
なので、
おもちゃとかを勝手に捨てたりとかするのではなくて、
とにかく一緒に見てみて、
おもちゃの総数の把握と、
「いるのかいらないのか」
という気持ちの整理をそばでお手伝いしてあげたらいいんだなと思いました(^-^)
おもちゃを捨てる?売る?お金の流れを子供に話す
我が家の長男は小3になりましたので、
ある程度、理解力もついてきました。
今までだったら、
「使わなくなったおもちゃはバイバイだね」
といった感じで、
ただ、さよならして、それだけで終了でした。
でも今回の断捨離では、
「このおもちゃはもしかしたら売れるかもしれないからこっちによけておいてね」
と言った感じで、
「捨てる」「ゆずる」
以外の方法で、
「売る」
という方法があるということも長男に伝えました。
もう少し大きくなったら、
長男が自分で、
メルカリなどを使って、
「ものを売る」という体験を学ぶのもいいと思っています(^-^)
とりあえず今回は、
「売るという選択肢もある」
ということをわかってもらったので、
また実際に売ろうとした時に、
「売るんだったらもっと綺麗な状態で残しておけたらもっといいよね」
とか、
「商品を売るページの写真は綺麗に取った方がいいよね」
「商品の状態の説明も丁寧な方がいいよね」
などなど、
いろんな細かなところも伝えることができたらいいなあと思っています(^-^)
(長男の興味がそっちに向いた時に話そうと思いますw)
今回、
売る選択肢があるということが分かった長男。
「これも売れるんじゃない?」
と持ってきたものが、
100均で買ったおもちゃでした😂
「これは、みんながたくさん持っているから、多分売り出したとしても買う人はいないかも」
と私も伝えましたが、
そういう観点を持つというのは大切なことですね😂
需要と供給のバランスとか、
そういったこともついでに学ぶことができますので、
やっぱり、
断捨離だけで終わるのではなくて、
必要じゃなくなったものが、
どういう風に循環していくのか?
というところまで話ができると、
その時間もより一層、
濃い時間になるのではないかなと思いました!(^-^)
でもあくまで、
子供に興味があると分かった時じゃないと、
話をしていても頭の中には残りませんけどね😂
(うちの長男なんか特にそうですwww)
いろんな方法があるんだよ、ということがわかってもらえたらいいなと思います(^-^)
まとめ
子供のおもちゃの断捨離!子供にも捨てるタイミングがある!そんなお話
というテーマでのお話でした!
いやー、、、、、
今回の断捨離も本当に大変でした😂
今までと違って、
今回は長男も結構スパスパっと、
断捨離できていたような気がします(笑)
逆に、
「これも捨てる!これも!」
って感じで、
こっちの方が、
「ちょいちょいちょい!!!!😂」
ってなりましたwww
まぁ、
成長と共に必要なものは変わってきますし、
興味も変わってきますので、
こちらの思い入れがあろうがなかろうが、
彼らには彼らのタイミングがありますからね😂
本当に、
断捨離を通して、
子供の成長も感じて、
良い時間となりました(^-^)
(疲れましたけどねwww)
また、
来年か、
それくらいに、
おもちゃの断捨離はしたいなーと思います!
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)
️✳︎今日の小話✳︎
子どもたちと断捨離が終わってから、
最後の最後に、
夫に、
「これらを捨てようと思います」
と写真付きでメールをしたら、
「アンパンマンのやつと、ピタゴラのやつは置いといてくださいw」
と返信が返ってきました😂
我が家で一番物が捨てれない人は、
夫のようです(笑)
でも、
本当に、
ひとそれぞれ、
物を捨てるタイミングというのはありますので、
自分のタイミングで捨てるのが一番ですね!!!
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^▽^)/
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(^▽^)/
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント