チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^-^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『子供の「好き」を見極めるには合わない物に出会う経験もたくさん必要!』
です!
子供には沢山の経験をさせたい!
と親ならばみんな思うと思うのですが、
色んな経験をさせても、
結局好きな事をやる事が1番得るものが多いですよね。
(大人も同じですよね😊)
子供の「好き」を見極めるには、
観察も必要ですが、
合わない物にたくさん出会う経験も必要だなと思います😌
合わないものをたくさん経験することで、
合うものが絞られてきます😊
若くて時間がたっぷりある時に、
色んな経験をしてほしいですよね😊
今回は、
息子達を見ていて、
今の時点での気づきをまとめようと思います😊
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!

好きなことを見つけるという考え方だけではなくて、
好きじゃないもの、
合わないものを見つけていくのも一つですね!
子供の「好き」を見極めるには合わない物に出会う経験もたくさん必要!
子供には本当に沢山の経験をさせたいなと思いますが、
私の中でのその理由はやはり、
「子供に大好きなことを見つけてもらいたいから」
です😊
「好きなこと」を見つけて、
たくさん時間がある時に、
その分野を深めていく事はとっても価値のある事だと思います😚
早くから自分の「好き」を見つけていると、
将来の自分の方向性を決める時にもとても役に立ちます😊
そんな事をおもいながら、
ずっと息子達にはできる範囲で、
色んなチャレンジをしてもらえるようにと思っております😊
最近、
プログラミングを習いたい!と、
小2の長男が言い始めているのですが、
プログラミングを習わすこと自体はすごく賛成で、
習わせる方向で進めているのですが、
同時に、
「それならば、タブレットでピクセルアートをかいてみない?」
「ボクセルアートも面白いよ?」
と、
ちょっと親の希望で、
学んでほしいことを勧めてみました。
長男はレゴやLaQなど、
作る事が大好きです。
ビスケットでも、
結構な面白いものを作ったりもします(笑)
(私はもはや作る事ができません😂)
私がNFTを作成しているというのもあり、
「長男も、アート的なものも作れるようになったらきっと楽しいだろうな」
と思い、
アプリをダウンロードして、
長男に描いてもらったんです。
そしたら、
そんなに詳しく教えてもいないのに、
サクサク作品を作り上げていく長男。
やっぱりこういうことをするのが好きなんだなぁと思いました😌
教えていなくても、
やり方とかを覚えて、
理解するスピードがめちゃくちゃ速いんですよね😅(笑)
こうして、
色んなことを彼に試しにやってもらってみて、
もしそれにハマったら、
そのまましばらくは様子を見て、
飽きたら飽きたで、
「これは彼にとってはまだ早かったのかな?」
「あまり興味がなかったのかな?」
と、
分析したりしています(笑)
ただ、
そんな彼を観察していて、
彼にとっての好きなことってやっぱり、
「作る」
「組み立てる」
という要素があるものなんだなぁと思いました😊
そんな要素があるものの中でもさらに、
好きなことに対しては、
熱中の仕方が違うんですよね🤔
できない事があっても、
ぎゃー!っとなりながらでも😂、
絶対に最後までやり遂げようとします😂(笑)
そういう様子からでも、
子供の「好き」を見極める事ができるよなぁと、
彼を見ていて改めて思いました😌
親的には、
もっともっと、
「絵を描いてくれたらいいのにな」
と思ったりしているのですが😂、
「ボクセルアートやピクセルアート、お絵かき」などは、
今のところ、彼にとってのナンバーワンではないみたいです😂
(好きなことの中の一つって感じですね😂)
そりゃ、親の思ってるようには、
そう上手くはいかないですよね(笑)
とにかく色んな事をまずはやらせてみて、
そのあとはしっかりと観察し、
好きそうなジャンルが分かれば、
また、
その似たようなジャンルで色々と試してもらい、
「合う」
「合わない」
をみつけていけば、
より的確に「子供の好き」を見つけていけるんだろうなぁと思います😊
時間がたっぷりある子供のうちに、
本当に色んな経験をして、
好きなこと、
興味のあること、
合うもの、
に出会えたらいいなぁと思います😌
当たり前ですが、
子どもは大人よりも視野が狭いので、
あとは大人の私たちが色んなきっかけを彼らに与えてあげられたらいいなぁと思います😊
そんな最近の気づきのお話でした〜😆
まとめ
子供の好きを見極めるには合わない物に出会う経験もたくさん必要
というテーマでのお話でした!
いやー、、、
まだまだ彼らは若いですからね😂
子ども達を見ていると、
本当に時間が沢山あって羨ましいなぁと思います😂
まぁでも、
その時間の価値をわかって過ごしているわけではないんですけどね(笑)
子供の頃なんか、
時間は無限にあるって思ってましたもんね😂
(うーん、なんて贅沢な😂)
「自分はこれが好きなんだ!」
と、
自分の「好き」や「得意」が見つかると、自分に自信が持てることにも繋がりますもんね😊
自分の「好き」も含めて、
自己理解が深まるようなお手伝いができたらいいなーと、
思う今日この頃です😊
子供達にも心豊かな人生を送ってもらいたいなと思います😊
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)
️✳︎今日の一コマ✳︎

あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^▽^)/



お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(^▽^)/
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント
いつもやさしく温かいメッセージありがとうございます!
まさしくです!
たしかにいつもうちら夫婦は価値観が180度違うことが多かったりもするのですが、別な視点を取り入れられるという利点はありますね、、、気づかなかった〜〜笑
ちなみに参考にお伺いしたいのですが、ちょきままゆりさんの長男くんが今後ゲームをするとしたら、どんな系が楽しめそう、って、イメージありますか??
うちも長男は作る・組み立てる系が大好きなので、マイクラはやったら絶対ハマるしそこから世界も広がっていいんだろうなぁ、、となんとなく憧れてます。
私自身がゲームにあまり興味がないため、それしか知らないので、ゆりさん的にこんなのは良さそう、というのがあれば教えていただけないかなと^^;
(ただし、うちの場合自制心がなくゲームを買うとゲーム三昧になり他が疎かになりそうなのでまだ今は、与えない方針ですが^^;)
のんちままさん、コメントありがとうございますー(^○^)!
うちも同じですよ!w
うちも自制心はまだまだ怪しいので(笑)、
毎日注意したりの日々です(^◇^;)
YouTubeでもそうなので、
スイッチなどのゲームでもどうなることやら…(笑)
本当に買った時は買った時で色んな試行錯誤や話し合いが必要だろうなぁと思います(^◇^;)
ゲームはもし、スイッチなどを買うとしたらやはりうちも、「マイクラ」が一番候補になると思います!あとは、「スーパーマリオメーカー」でしょうか?
どちらも自分で作っていくという感じなので、作る•組み立てる系が好きなお子さんだったら絶対ハマりそうです(^-^)
あと、
ゲーム機がなくてもタブレットがあればできるもので、
「ボクセルアートメーカー」というアプリをダウンロードすると、
レゴの延長みたいな感じでブロックを組み立ててアートがかけたりするので、
それももしかしたら面白いかもです!
立体的なものを作る勉強にもなると思います( ^∀^)
うちもまさに、
ゲーム機を買うか買わないか悩ましいところでして、
そんな中、最近パソコンでプログラミングツールを使い始めたことから、
そのツール内で他の人が作ったゲームをやり始めたりしていまして、
ゲーム機がないのにいつのまにかゲーム解禁になってるな〜と思ってましたw!
(今度ブログでも書く予定ですw)
でも、本当に今の時代、そういったものに触れることも大切だなぁと、
モヤモヤする気持ちもありながらも思っておりました(笑)
長々とすいません!w
脱線しましたが、
私が良さそうだなと思うゲームは、「マイクラ」「スーパーマリオメーカー」「ボクセルアートメーカー」です〜(^○^)
本当にいつもありがとうございます!
感謝です〜(^∇^)