チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^▽^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『子供の協調性に不安を感じる時、自分にできる事は?「認める、伝え続ける」』
です!
友達と遊んでいる我が子をみていて
「もしかして協調性がないのかも?!」
と不安になったことってありますか?
私はあります(^^;)
今回は自分が前から少しづつ気になっていて、
ここ最近不安が少し強まった出来事を通して
「どうしていけばいいのかな?私ができる事はなにかな?」
と思ってたりしていることをまとめています。
現在進行形の悩みで、独り言感も強めですが(^^;)
少しでも参考になればうれしいです。
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!
もしかしたらこれは、
親の自分が、
勝手に悩み事にしているだけなのかもしれませんが(汗)
それでも気になってしまうんですよね(^^;)
まずはじめに、大前提として
親が子供に対して感じる悩みというのは本当につきません(^^;)
ただ、
自分が勝手に「悩み事」として、
悩んでいることも沢山あるんだろうなと思ったりもします(^^;)
今回の悩みは、
もしかしたら、
子供の成長の過程で、
たくさんの人と接していき、
たくさんの経験を通していくことで、
解消されていく悩みなのかもしれません。
でもそれは、
年月が経ってみないと分からないことなので、
やっぱり今は気になってしまうんです(;´・ω・)
第一子は、
何もかもが自分にとっても初めてで、
「これで大丈夫なのかな?」
と、不安になる事ばかりです(^^;)
そんな中の、
今回の「協調性」に関する悩み。
今の時点で自分が考えられること、
心の持ち方などなど、
まとめていこうと思います。
子供の協調性に不安を感じる出来事
先日、
長男のお友達がお家に遊びに来ました。
そのお友達は、
昔からよく遊んでいたお友達です。
その時は、
そのお友達のお母さんが用事があったので、
一緒には来られませんでした。
そんな中、
長男とお友達が遊ぶ様子を観察していて、
「それは自分勝手だよね?」
と思うことが多々出てきました(^^;)
「みんなで一緒に人生ゲームをしよう!」
となって遊んでいた時に、
どうしても勝ちたい長男は、
最初に「このルートで進む!」
と言っていたのにも関わらず、
ルーレットで出た数字がそのルートだと自分に不利ということがわかり、
「やっぱりこっちのルートで行くわ!」
と急に進路変更をしてきたんです。
それを見ていたお友達と私は、
「それはずるくない?」
と言っても、
「ルーレット回す前にやっぱりこっちの道にするって言ってたで」
の一点張りです。
(明らかに嘘をついてるんですよね(゚o゚;;)
長男も自分が言っていることがおかしいことは多分わかっているはずなのですが、
もう引き下がれないかんじで、
「じゃあもうやめるわ!!!!」
と人生ゲームを放棄したんです(;゚Д゚)
そのあとも長男に、
「それはあかんよ!自分勝手やで?最後までやらなあかんよ!」
と言っても、
意地を張った長男は「ごめん」の一言が言えません(-。-;
今回このようになってた原因として考えられることとしては、
- 私も一緒に参加していたため、母がいる状況下でいつもの甘えがでてしまった
- 気の知れた友達だからこそワガママをだせた
という条件が重なって、
余計に意固地になっていたのかなぁーと思います(・_・;
友達のいる前で、
怒りすぎるのも彼のプライド的に嫌かなと思い、
ある程度のところで注意するのをやめて、
その後はお友達と私と二人で人生ゲームしました(^◇^;)
仮にずっと注意したり、
人生ゲームを最後までやらせようとしても、
すったもんだの状態が続くだけで、
そっちの方がお友達に申し訳ないなと思い、
そうしました(-。-;
他にも色々と、
「それはあかんやろ(汗)」
と思うことがあったりで、
本当にその日はどっと疲れました(・_・;
お友達と遊んでいる間、
ずーっと自己中だったわけではありませんが、
その一つ一つをよくみてみると、
「それはやったらあかんやつやん!」
と思うようなことばっかりで…(⌒-⌒; )
本当に大丈夫なのかな?
と心配になりました(゚o゚;;
最近では、
外でお友達と遊んでいることばかりだったので、
そういった場面に出くわすことがなかったのですが、
今回は家であそんだということもあり、
すべてが私の目の前で起こっています(^^;)
本当に久しぶりに、
不安な気持ちがよみがえってきました(;゚Д゚)
以前学校の先生に、
学校で癇癪を起こしたり、
自分勝手なことをして困らせていたりすることはありませんか?
と聞いたところ、
「そんな様子は一切ないですよ」
との事だったので、
やはり、
自分の家で、
私がいる状況下で、
甘えからのワガママが出てしまったのかなぁと思うのですが…(゚o゚;;
(というか、そうであってほしいです(⌒-⌒; ))
長男が幼稚園の頃から、
「協調性への不安感」というのは少しながら感じていました(;´・ω・)
私が見ていても、
自分が遊びたいことと、
友達が遊びたいことが一致していればいいのですが、
そうじゃないと友達に合わせて遊んだりするのが苦手な様子でした(⌒-⌒; )
(まぁ年齢が低いうちや、子供はそもそもそれが普通なのかも知れませんが、それを考慮してもちょっとその傾向が強めなのかな?と思うところがありました)
鬼ごっこをしよう!
と自分から言い出したのにも関わらず、
飽きたら、
やっぱりケイドロにしよう!
と、
みんなを振り回している様子もちらほら。
そんな彼を今までずっとみてきているので、
それがもともとの性格的な部分のものなのか、
それとも年齢からくるもので、
成長と共に、
協調性も変化していくのか?
本当に今のところは分かりません(⌒-⌒; )
周りの子と比べてもしょうがないことなので、
「彼のことを見よう」
と、
気をつけてはいますが、
その来てくれていたお友達はとても聞き分けが良い子だったので、
余計に長男のそういった部分が目立ってたんですよね(^◇^;)
うーーーん。
本当に悩ましいです(⌒-⌒; )
夫の一言「それやったとしてもそれを受け止めるしかないやん」
今回のそんな状況を夫に色々と説明した時に、
夫から言われた一言にハッとしました。
「もし協調性がないんだったらないで、しょうがなくない?だってないんやから。そうなんやなって思うしかないやろ?」
考えたら当たり前のことだけど、
そんな夫の一言に、
本当に私は自分自身で、
またまた反省しました(⌒-⌒; )
協調性がないんだったらないで、それを認めるしかない。
そこを無理やり矯正しようとしてた自分があかんかったな。
と、
本当にそう思いました(-。-;
先日も、
「子供のことをそのまま受け止めて認めてあげなきゃ!」と反省したばかりなのに、
またまた大反省です(T . T)
今回は仮に、
「協調性が無い」と仮定して話を進めていますが、
協調性があろうが、
なかろうが、
それが長男の個性なんだったらそれをまずは受け止めてあげなければいけません。
そして、
「無い」ものに対して、
いくら言っても、
「無い」んだから、理解することがそもそも難しかったりするんですよね。
実際は長男は、
学校ではちゃんと友達と遊んだりしていたり、
大人数で遊ぶこともしているみたいなので、
協調性がゼロとかでは無いと思います。
ただ、
「こういうことをすると相手は嫌な気持ちになる」
とか、
「思いやりがあればそもそもそんなことしないよね」
というようなニュアンスの事柄は実際にあったりしますので(⌒-⌒; )、
そこに関しては想像する力が弱いのかなぁ?!どうなのかな?!といった感じです。
(まだまだ要観察ですね(⌒-⌒; ))
話が脱線してきてますね、
すいません(⌒-⌒; )
とにかく、
あるかないか、
分からない時はしっかりと観察をして見極めて、
「ある」か「ない」がわかった時には、
どっちにしても、
「そうなんだな!」
と受け止めることがまずは大切なんだなと自分自身改めてそう思いました。
親ができる事ってなに?「認める、伝え続ける」
長々と話してしまってすいません(⌒-⌒; )
これから先も、
我が子のことで色んな事がわかってくると思います。
でも、
結局のところ、
どうなったってそれを
「受け止めて認めてあげる」
事に尽きます。
それが一番シンプルで、
一番大切なことです。
それから、
今回の「協調性」に関する不安な悩みに対して、
できることは、
「言い続ける」
事に尽きると思います。
協調性や、
人への思いやりや、
そういった人の感情に関しては、
万が一、
長男が本当に心からわからないんだったとしても、
一旦認めたうえで、
「こういうことをしたら悲しい気持ちになる人がいるよ」
「それはすごく嫌な気持ちになることをしているよ」
と、
言い続けるしかありません。
これは言っても、
もしかしたら本当に理解できないことかもしれません。
だけど分からないからといって、
教えてあげることをしないと、
もっともっと分からないままになってしまいます(⌒-⌒; )
今の時代、
無理に人に合わせるのではなく、
自分に合う環境を探して、
そこに身をおくことも1つだと思います。
だけど、
彼はまだまだ年齢的にも若いので、
決めつけてしまうのは早すぎるかなと私は思いますので(⌒-⌒; )
(色んな人に出会って、人に揉まれて、色んな経験が必要なんですよね)
可能性や選択肢を広げるためにも、
「そういうものなんだよ」
「ママの言っていることがわからないかも知れない。それはしょうがないことだから、わからなくてもいい。だけど、そう思う人もいるんだということは忘れないでね」
ということを教え、
言い続けていく事が、
今のところの私の考えられる「私にできること」かなと思いました。
こういったことを悩みながら、
悩んでいる自分にも
「考えすぎかな」
と思ったり、
「子供はたくましいんだから、私がどうのこうの考える必要は無い」
と思ったり、
いろんな思いが溢れてきます。
こんなことで悩まなくても、
子供はちゃんと大きくなって育っていてくれると思うのですが、
でもやっぱり気になるし考えてしまうんですよね(⌒-⌒; )
なので、
いろんなことを悩みながらも、
しっかりと向き合って考えて、
今の時点で「考えられるできること」をやっていくしかありません(゚o゚;;
「不器用な親でごめんよ」
と本当にそう思いますが、
私は私で少しずつ、
親として成長していくしかありません(⌒-⌒; )
ふぅ、、、(笑)
まとめ
子供の協調性に不安を感じる時、自分にできる事は?「認める、伝え続ける」
というテーマでのお話でした!
現在進行形の悩みなので、
若干まとまりの悪い文章になってしまい申し訳ありません(^^;)
自分の中のモヤモヤした不安や、
気持ちをこうして言葉にして、
冷静に物事と向き合って、
自分ができることを考えていく。
この作業は私にとってはとても大切なことで、
今回もまた、
自分に言い聞かせながら、
問題の本質を見失わないようにしていかなければいけないなと思います(⌒-⌒; )
子育てをしながら私も、
育ててもらっているなと本当に思います(笑)
こうすれば解決だ!
という方法があればいいんですけどね(⌒-⌒; )
そんなこんなで、
また今日も1日、
子どもたちと向き合って、
大切に過ごしていこうと思います。
皆さんにとっても良い一日になりますように!
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^▽^)
️✳︎今日の一コマ✳︎
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^-^)
お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(o^^o)
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント
おはようございます☆
あー もうすっごいわかる!!
長男くんとうちの長男ホンマ同じ傾向…😅…
遊んでて自分負けそうになると突然ルール改変、投げ出す、負けると癇癪、etc…
そしてパパの一言「そういうタイプなんやからしょうがないやん」。まさにそれやと😅
しかし!わかっちゃいても、次はもう3年生…このままで友人関係大丈夫か?!とやはり心配な気持ちもありますよね、、、😅
うちの場合は、平日は学童で友達といろんな遊びして過ごしてるので、そこでズルされたり・上の学年から虐げられたり・負けたり・日常的にいろんなネガティブなシーンに晒されてるみたいで😅(長男よりすごいのがゴロゴロいるので笑)。
なので、家では、自分の思い通りにできるストレス発散の場、とわりきって、ルール改変だろうがなんだろうが、大目に見てます。笑😅
(あんまりヒドイと私もキレますが笑)
ただし、
これ、友達にやったらズルやから、絶対あかんで!!
と言いきかしてます😅
ゆりさんところも、先生からみて問題ないとお墨付きもらってるなら、外の世界では色々やられても、我慢してるのかなって予想。。。
大事なことは伝え続けるスタンスはそのままに、ありのまままの長男くんの受け止め&良さを伸ばす、を心がける姿勢…、
まさに自分もがんばりたいとこです、
おたがいぼちぼちやってけたらよいですよね😄❤
あと個人的見解ですが💦、
ズルとかいじわるとか、多少はあっても良いのかなって。
揉め事沢山経験しながら、ルールの必要性とか・嫌ったり嫌われて学んだり…
問題児が問題起すことで本人も周りの子も得るものがあるのかなと。
小学校では親が把握してる以上に日常的にいろんな問題勃発しており笑、先生は本当に大変だと思いますが、そこで多くの人生経験をさしてもらってて、ありがたい限り、、、
広めな心で、見守れたら良いなって思います😊❤
おはようございます!!!
コメント本当にありがとうございます!
のんちさんのコメントの最初から最後まで一つ残らず心に染み込ませておりました(T . T)(笑)
本当にありがとうございます(^-^)
そうですか…
長男くん、学童でもたくさん揉まれているんですね(゚o゚;;
本当に良く頑張っているんだなぁ(T . T)
うちは学童はいってないのでそういう意味では経験値が少ないのかもと思いました(・_・;
上の学年から下の学年まで、
色んな子に揉まれるって大変だけどやっぱりとっても良い経験ですよね!
色んな人の問題をみて学びになったり得るものがあるというのは本当にたしかに!と思いました。
世の中に出ると本当に思っている以上に色んな問題に遭遇しますもんね(゚o゚;;
嫌われたり嫌ったり、
本当にそれもまた必要な経験ですね(⌒-⌒; )
(自分の過去を思い出しても納得しましたw)
色んな視点をありがとうございます(*^▽^*)
本当にぼちぼちやっていきましょう〜(^∇^)
今日も良い一日になりますように!!