チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです☺️
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
今日のテーマは、
『同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う。自己理解は面白い!』
です😆
いろんな方法で自己理解というのは深めることができますが、
日常あるあるからの自己理解への気づきについてまとめようと思います☺️
どんな些細な事でも自分のことが深く理解できるというのは面白いものです☺️
意識してみると日常からでも自分へ発見はたくさんありますもんね😌
ではでは、
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して…😂、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️
それでは、よろしくお願いしますー!

意識、無意識、、、
当たり前の毎日はルーチン作業で、無意識にこなせているものが多いので忘れてしまいがちですが、
当たり前のことに意識を向けるのは大切ですね!
同じ物を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う
皆さんは、
道を歩いていて誰かとすれ違った時、
そのすれ違った人のどの部分を覚えていますか?
髪型なのか、
服装なのか、
メイクなのか、
カバンなのか…、
人それぞれ見ているところは違うと思います😚
考えればわかることなのですが、
ついつい他の人もきっと自分と同じものを見ていると無意識に思ってしまってたりしませんか?😊(笑)
みんなそれぞれが、
自分の興味のあるところをピンポイントで見ています🤔
それって本当によくよく考えればわかることなのですが、
改めて面白いことだなぁと思いました(笑)
と言うのも、
友達や家族と誰かの話をするときに、
いつも私は説明が髪型から入るんです(笑)
例えば、
「ほら、あの人!名前なんやったかな?えーと、あのボブの人!」
とか、
「ほら、髪がロングでいつも巻いている人のことやん!」
などなど、
その『誰か』を説明するときには、
必ず髪型から説明している自分に気づいたんですよね😂
自分はそれが当たり前だと思っていましたが、
友達は当然ながらそうじゃないんです😂
そりゃ当たり前ですよね😂
でもよく考えるとその違いが純粋に面白くて… (笑)
友達はというと、
その誰かを説明するときに服装であったり、背の高さであったり、雰囲気であったり、
そういったところに注目して説明をしたりしていました😚
私と友達は同じ人を見ていても、
見ている部分が違って、
印象に残っている部分も違うんですよね🤔
だから友達に、
『ほら、あのボブの人やん!』
といっても、
「え?(笑) ボブやったっけ?そんな髪型見てへんわ! (笑)」
といった反応が返ってきたりします😂
これはきっと、本当に人それぞれ見ている部分が違うと思うので、
私と同じように髪型から説明する人もいるとは思うのですが(笑)
そういったことに気づくまでは、他の人もみんな『自分と同じ』だと無意識のうちに思い込んでいました😂
そういった気づきによって、
改めて自分はやっぱり髪型に対しとても興味があるんだなということが再認識できました😚
この、無意識にという状態がまた面白いんですよねぇ(笑)
(人間って本当にすごいですね😚)
どんな些細な事でも自己理解が深まるという事はとても面白いものです☺️
ちなみに私も夫も美容師なので、
夫の場合はこういった髪型での会話が成立します😂(笑)
誰かの話をする時も、
芸能人の話をする時も、
ほらあの人!と言う時は必ずそこにプラスして髪型を一緒に説明材料に使ったりします😂
まぁ興味と言うよりももはや職業病みたいなものかもしれませんが、
それでも自分が普段、無意識にそういったところを見ているんだなということがわかったりしましたので、
皆さんも一度自分がどういったところに注目して、
どんなところに興味を持って、
人のことを認識しているのかというのを考えてみると面白い発見があるかもしません😚
人が小さいのか、犬が大きいのか?
ちょっと話がそれるんですけど、
(それるんかーい!😂また脱線すいません😂)
ちょっと前に夫と車に乗って買い物へ出かけていたときに、
反対車線の歩道に、
めちゃくちゃ大きい犬を散歩させている女性の方がいらっしゃいました😂
それがちょっと大きい犬とかいうレベルではなくて、
見たことない位の大きさのワンちゃんなんですよ😂
(人生ではじめてのレベルです!😂)
こちらも車に乗っていましたので本当に一瞬の事でしたが、
私はとにかくびっくり仰天でした😂
この驚きを夫と共有したくて😂、
すぐに夫に、
『みた?!いまの』
と、聞きました😂
そしたら夫が、
夫『見たよ、わかるで、わかる。(笑)』
と返してくれました😂
(私の驚きがわかるでという意味です😂)
続けて夫は言います😂
夫『どっちが正解なんやろな?笑』
夫『犬がめちゃくちゃ大きいのか、女性がめちゃくちゃ小さいのか』
😂😂😂😂😂
わたし的には、
「今の犬めっちゃ大きかったよね?」
というニュアンスでの問いかけでしたが、
夫は、
「隣の女性がめちゃくちゃ小さいかもしれない」
という視点をプラスして見てたんですよね😂
なるほど、その視点もあったか😂!と、思いました(笑)
このことからしても、
人は何かものを見たときに認識したり、考えたりする事が違うんだなぁと思いました(笑)
認知特性とは似てるようで似ていないといいますか、
またちょっと違った観点だなぁと思います😚
話が少し脱線しましたが😂、
これもまた面白い出来事でした😚
人それぞれの「見え方」はちがう
非常に興味深いことです(笑)
まとめ
同じ物や人を見ていても人それぞれ認識•記憶するところは違う。自己理解は面白い!というテーマでのお話でした☺️
自分のことって、
わかっているようで意外とわかっていないことも多かったりします😚
自分と向き合う時間が多ければ多いほど、
自己理解は深まっていくものではありますが、なかなかそういった時間を大人になってから取ろうと思うと難しかったりします🤔
日常生活の中でも、
少し意識を変えたり、
意識をそこに向けることで気づけることも多いんだなぁとつくづく感じます☺️
自己理解を深めるという事は、
どんな些細な事でも意味があるなと思います😚
深まれば深まるほど自分が何かに迷ったとき、何かを選択しなければいけない時、
とても役に立ちます😌
楽しみながら自己理解を深め、心豊かな人生にしていきたいですね😊
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
✳︎今日の小話✳︎
夫も私もどちらかというと、
違和感を感じやすいタイプなので、
一緒に出かけていると、
私が何かを見て違和感を感じて、
『今のみた?』と聞いても、
大体は『みたみた!』
と返ってきます😂
一方、
私の母親は、他のことにあまり興味がないのか違和感を感じにくいのか😂、
『今のみた?』と聞いても『えっ?そんなんあった?』と言う答えが99%かえってきます😂
これも人それぞれの興味•感性の違いなんでしょうね😂
(私からしたら、あの瞬間をなぜ見逃したの!?という感じですが😂)
本当に人って面白いですね☺️(笑)
それでは皆さま、今日も最幸な1日を☺️



コメント