快適な暮らし

スポンサーリンク
快適な暮らし

心に残る名言「できるかできないかではない、やるかやらないかだ!」

今日は心の中に残った名言シリーズです!(勝手にシリーズ化w)あなたは心の中に残っている名言は何かありますか?私も今までたびたび出会うことがありましたが(そしてブログにも書いたことがあります!)、そういう言葉が自分の中にあるかないかで、また日々のモチベーションが変わってくると思います!今日は当たり前のようなことを言っていますが、先日この言葉を聞いて「この言葉を使うべきところはまさにここだ!」というシチュエーションがありました(笑)そんな話をサクッとまとめようと思います!
快適な暮らし

自分で自分の機嫌をとる!コーピングリストとプライミング効果

先日は、完全に独り言のとなっておりましたが(笑)今回は通常通りの雰囲気でいかせていただきます!(笑)さて、今日は自分で自分をご機嫌にするためのご機嫌リスト(コーピングリスト)をもう少し深掘りして、さらにプライミング効果を意識することで、より、自分がご機嫌になりやすくなるんじゃないかな?と思ったことをまとめようと思います!以前にもご機嫌リストについては、ブログを書いたことがありますが、また少し違った角度でのお話になります!少しでも参考になれば嬉しいです!
快適な暮らし

会話術、リアクション、相手は自分に何を求めているのか?という視点

今日は会話、リアクション、コミュニケーションでの気づきや学びのお話です!(以前にもリアクションについてはブログで書いたことがありますが最近の改めての気づきも合わせて再確認しようと思います!)あなたはは相手が何か話をしてくれた時に、相手がどんなリアクションを自分に求めているのかを考えたことはありますか?そんな視点を待つことでコミュニケーション、リアクション、会話への気づきが増えて、相手との関係がより良くなるかもしれません!そんなお話です!少しでも参考になれば嬉しいです!
夫婦のあれこれ

「休んだらいいよ」という気遣い、本当の気遣い、優しさと「つもり」には要注意

今回は父と母の会話からの学びです(笑)父が母に対して優しさを持ってかけた一言が母親にとってはイラッとする一言になりました。中途半端な優しさは、相手にとって「優しくない」かもしれません(^^;)自分自身も改めて気をつけようと思いました。そんな「本当の優しさ」「本当の気遣い」についてのお話です!(日常生活のあるあるバージョンです)
快適な暮らし

「本当に求められているものは何?」ニーズと子育てと修復のお話

今日はちょっと考えさせられるような、そんなお話です。先日に引き続き親戚のお話になります。私のいとことそのお母さん(私からすると叔母)の関係がここ数年ずっとうまくいっていなくて、その原因が幼少期からの親子関係にあったということを聞きました。私も子育てをする親として、色々と思うことがありました。そんなこんなをまとめております。
夫婦のあれこれ

「あなたは旦那さんに我慢、遠慮しすぎ!」という親戚からの一言を分解!

先日、親戚との会話のなかでいわれた一言がずっと自分の中に引っかかっていました。そこで何が引っかかっているのか今一度分解してみようと思います!「事実と感情を切り分ける」という観点で掘り下げてみます。人の感情は価値観が大きく関係してくるので本当に難しいですね!
快適な暮らし

自分なんてちっぽけな存在…と落ち込んでいませんか?役割に大小はない!というお話

先日学んだ「ミニ四駆の歯車の仕組み」がとても印象に残っており、そのまま思考が広がり「歯車ってまるで世の中の流れそのものだな」と思ったので、そんなお話をしようと思いますw「自分なんてちっぽけな存在だ」と落ち込む事ってあったりすると思うのですが、「そんなことはないんだな」と思えるような、そんな改めての気づきがありました。
夫婦のあれこれ

母のグチから学ぶw!夫婦関係のコツ!「大切なのは想像力と思いやり②」

先日母の愚痴を聞いていて、「やっぱり夫婦関係って思いやりと想像力が大切だな」と思った気づきをお話ししようと思います!以前も「夫婦関係の思いやりと想像力の大切さ」はブログで書きましたが、やっぱり大切だと思いますので(笑)、自分も気をつけようと言い聞かせるためにも振り返ろうと思います!何気ない一言、本当に気をつけようと思いました(笑)
家事全般・快適な暮らし・時短

製氷機の氷ができない!氷が板状に!故障!?原因は製氷皿だった!

最近だんだん暑くなってきましたよね!そうなってくると飲み物に欠かせないのが氷です!ところが先日、氷を使おうと貯氷ケースを開けてみてびっくり!中で氷が溶けたのか、水が漏れたのか何なのか、そのまま凍ってしまって氷が板のようになってましたw今の冷蔵庫を使って12年が経とうとしていますがwこんなことは初めてでした!でも、調べてみたら意外なところに原因がありました!製氷皿の位置には本当に要注意ですよ!wそんなこんなをまとめております!少しでも参考になれば嬉しいです!
やってみたシリーズ

ペーパーライクフィルムを初めて装着!描き心地やデメリットはある?

ずっと気になっていたiPad用のペーパーライクフィルムをしばらく使ってみた感想です!私は4コマ漫画をかくか、NFTのイラストをちょこっと書くくらいの頻度ですが、それでもペーパーライクフィルムを貼ることで書き心地はずいぶんと良くなりました!そんなこんなをサクッとまとめます!少しでも参考になると嬉しいです!
やってみたシリーズ

アイリスオーヤマ掃除機からうるさい変な音!分解して解決!原因はやはり髪の毛でした!

ここ数日またまたアイリスオーヤマの掃除機から変な音が! ぎゅるるぅぅーーー!っとものすごく不快音で使うたびになるんです。以前にもブログに書きましたが、こういう場合は回転ブラシの両端の髪の毛だ!と思って、そこの髪の毛はとりのぞいたんです。でも!一向に直らないので、何なんだ!?と困っていました(^^;)今回はもう少ししっかり見る必要があるなと思い、一度分解してみよう!とやってみた所、原因はやはり絡みついた髪の毛だった事が判明!分解しないとわからない場所だったので、ブラシの両端の毛をとりのぞいても音がおさまらない場合は、分解したほうがいいんだなという事がわかりました!分解してからはちゃんとうるさい音はならなくなったので、本当に良かったです!そんな一部始終のお話です!
夫婦のあれこれ

夫婦のすれ違いは簡単におきてしまう!?きっかけは些細な事の積み重ね

今回は夫婦関係のお話です。最近ややお疲れ気味の私ですが(笑)、ここ数日の自分の行動を振り返り、夫婦関係について改めて思う気づきがありましたので、今日は自分自身にも「気を付けよう」と言い聞かせるためにもまとめようと思いますwよくあることだと思いますので、本当に難しい問題だなと思いました(^^;)
夫婦のあれこれ

子育て中に必要なのは「空き時間」ではなく「完全一人時間」だ!

先日のゴールデンウイーク中での一コマで感じた気づきを今日はサクッとまとめようと思います(笑)いつも「時間」に対しての気づきはいろいろとまとめていますので、重複しているところもありますが(^^;)、「やっぱりそうだよね」と思った事をそのまままとめます(笑)子育て中は自分の時間が取れにくいからこそ本当にいろんなモヤモヤは尽きませんね(笑)
快適な暮らし

相手との価値感のズレ、捉え方の違いをどうする?人間関係の難しさ

今日は価値観や人間関係のお話です!人それぞれ考え方や価値観や捉え方は違いますので、自分がポジティブな感情を持って話したことでも、相手の捉え方によってはマイナスな印象を持たれてしまったり、自分が思っていた方向と違うような反応をもらったりする事ってありますよね。そんな時私は本当に「人間関係って難しいな(^^;)」と思ったりしています(^^;)価値観のずれや、自分が感じる違和感に対してどうすればいいのか?そんなことを今回は考えてまとめてみました(^^;)
夫婦のあれこれ

子育て終了後の夫婦関係はパートナーからの共感が沢山あるかないかで変わる!?

今日は、子育て中に、どれだけパートナーに共感してもらえるかで、日々のストレスが変わってくるなと思ったお話をしようと思います! (笑) 子育てが終わった後でも夫婦2人で良好な関係を続けようと思ったら、今回のような「共感」のポイントをしっかりと積み重ねることが本当に大切だなと思います(笑)愚痴はありませんが😂、最近改めて私が思ったことをまとめます(笑)
家事全般・快適な暮らし・時短

アイリスオーヤマリンサークリーナーレビュー!使用後の濡れた所が乾かないは本当か?

今日はアイリスオーヤマのリンクルクリーナーのレビューをしたいと思います!カーペットや椅子の掃除にと思って購入したクリーナーでしたが、使ってみると予想外のこともありました(笑)めんどくさがり屋の私がどう感じたのか、感想をまとめます!(笑)購入を考えている方の参考になれば幸いです!
快適な暮らし

真の「人生の幸福度」を上げるには「効率的」ではなく「非効率」がポイントだ!

先日、家族で「たこ焼きパーティー」をしました。その時に「たこ焼き」を通して「人生を幸福に生きるには非効率というのがキーワードになるんだな」という気づきがありました(笑)(無理矢理ですかね?w)効率的に生きることは良いこともたくさんあるのですが、今回は一旦ここで、一休み的な意味合いもこめて(笑)、「非効率」からの幸福度を考えてみようと思います!
快適な暮らし

ゼロヒャク思考ではなく間をとるという考え方、すぐに解決ではなく保留という考え方

今日は、日々生活している中で生きづらさを感じた時、悩み事が出てきてしんどい時に「こう考えたらちょっと気持ちが軽くなるかな」と言うような考え方のお話です。考え方の引き出しを増やして、少しでも生きやすく、心穏やかに過ごしていけたらいいなと私も思います。
快適な暮らし

家族の変化にいち早く気づく?お母さんは定点カメラ!?定点カメラ的観測のメリットとは?

皆さんは定点カメラってご存知ですか?同じ場所からずっと観測していたり、天気予報とかで街中を映している、あのカメラです!先日、ふとした時に、「お母さんって定点カメラみたいだな」と思ったことがあり、今日はそんなことについて考えをまとめようと思います!
夫婦のあれこれ

愛情表現、愛情の感じ方は人それぞれ違う!夫婦関係をその視点で見てみよう!

先日、友人と話をしていた時に「愛情表現、愛情の感じ方」について話すことがありました(笑)その時に「やっぱり人それぞれ感じ方は違って、夫婦でその違いを認識していることって大切だな」と思いました!(笑)以前にもブログで書いたことはあるのですが、また改めてまとめてみます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました