心豊かに生きる自分を縛っているもの。母として、女性として、大人として…種類分け、役割、差別のあれこれ 今日は、「「カテゴリ分け」による弊害」というようなテーマで思うことをお話ししたいと思います!(笑)きっかけは「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ著)を読んだことによる思考の広がりです。またまた私の価値観全開のお話にはなると思いますが(^^;)、1つの考え方として少しでも参考になれば嬉しいです!それではよろしくお願いします! 2024.02.17心豊かに生きる本
おもちゃレゴでアレンジ創作!モンスターボール風貯金箱を作ったよ! 今日はレゴのお話です!先日久ぶりに長男がレゴでモンスターボールを作り、それをさらに貯金箱にしておりました!という事で、記録のためにもブログで残しておこうと思います(^O^)本当に簡単にできますので、よかったら作ってみてください(^O^)少しでも参考になれば幸いです! 2024.02.10おもちゃ子育て遊び•工作
アドラー心理学悩みたいから悩む?!悩むことのメリットは?悩み続ける事の目的を考える 今日は「悩むことのメリット」について、ここ最近思ったことや、気づきなどお話ししようと思います!私はもともとよく悩むタイプでした(笑)というかいろんなことについて考えることが好きなんですよね。考えると悩むではまた意味が違ってきますが、とにかくいろんなことを「悩み続ける」ということがよくありました。アドラー心理学に出会ってからは、「人の行動には必ず目的がある」という視点を知って、「悩み続けること」についても捉え方が変わってきました。そしてそれは自分自身、前向きな行動への一歩にも繋がりました。ということで、思ったことをちょっと話ししてみようと思います! 2024.02.06アドラー心理学生きるための引き出し
アドラー心理学夫婦喧嘩、親子喧嘩、原因は?「権力争い」という視点。「人間関係」をよくするためには? 今日は、先日あった我が家の「親子喧嘩」からの気づきや学びのお話をしたいと思います!(興味がなかったらすいませんw) 子供と言い争いになったとき、パートナーと言い争いになったとき「権力争い」に突入してないでしょうか?そういった視点を持っておくと、喧嘩がただの喧嘩ではなく、相手への理解のチャンスや、自分の本当の気持ちを伝えるチャンスに変わるかもしれません!権力争いの喧嘩は、人間関係を深めるどころか、心と心の距離が離れてしまうことにつながりかねません。一度きりの人生、大切な家族や仲間との尊い時間、できるだけ深い関係を築くことが幸せに繋がりますよね(^-^)という事で、喧嘩について、今一度、掘り下げてみようと思います! 少しでも何かの発見や、ヒラメキや、気づきのきっかけになれたらうれしいです!ではでは、よろしくお願いします! 2024.01.30アドラー心理学生きるための引き出し
生きるための引き出し何のために学ぶのか?その学びの目的は何?目的論からの自己理解 今日は、「なぜ私は学ぶのか?」というテーマを掘り下げてみようと思います。今年は、今までやってきたブログの「型」も少し変えてみたりして、新たな行動をプラスしつつ、試行錯誤していきたいと思っています!あなたは今、何か学んでいることはありますか?その学びは何のためにやっていますか?今一度自分に問うてみると、面白い発見があるかもしれません!ではよろしくお願いします。 2024.01.25生きるための引き出し自己理解
子育て「親」は「子供」にとって何なのか?「子供」は「親」にとって何なのか? さて今日は、私の中の気づきと学びのお話になります(^-^)役に立つお話かは分かりませんが(笑)、親子関係について改めて自分の中で納得のいく答えが見つかりました。親にとって子供は何なのか?子供にとって親は何なのか?改めて自分に問うてみて、そしてまた、子供との日々を大切に生きるということ。これからの残りの人生、まだ改めて大切にしていこうと思いました。 2024.01.20子育て悩み解決の引き出し
子育て子供を「褒める」ことの弊害。「褒める」の奥にあるのは子供へのコントロール? 今日は子供への「褒める」ことについて弊害はあるのか?を今一度考えてみようと思います!皆さんがお子さんを褒める時ってどんな時ですか?もしくは褒める事はあまりしないでしょうか?褒める子育てという言葉があるくらいなので「褒める」ことは良いことのような気がしますよね。でも、今日はあえて別の角度から「褒める」事を掘り下げてみようとおもいます。すこしでも参考になれば嬉しいです! 2024.01.15子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し本
快適な暮らしやる気が起きない!時間がない!でも「そういう時もあるさ」と思う事 またまた久しぶりの投稿になってしまいました(^^;)先日まで体調を崩していたのですが、ここ数日もまだ体がすっきりしておらず、さらには次男にも風邪がうつって看病と(その前に長男、実母が風邪でダウン)、家族全員がすっきりしない日々を送っております(^^;)今日もここ数日の思った事をつらつらとまとめようと思います(^^;) 2024.01.13快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし久しぶりの風邪でダウン。こういう時に実感する事。健康だからできる事。 今日は雑談です(^^;)私事ですがこのブログを書く前日まで久しぶりの風邪で寝込んでおりました(^^;)私はもともと風邪をひいたり体調を崩すことがあまりないのですが、久しぶりの風邪がしんどすぎで半泣き状態でした(^^;)本当に健康だと当たり前のことを忘れてしまいがちですが、健康だからこそ楽しめる事、喜べる事に囲まれているんだなと改めて思いました(^^;)そんな当たり前の気づきをただつらつらとつづっています(^^;) 2024.01.09快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる色んな考え方に影響を与えているアドラー心理学。共通している事がたくさん。 今日はアドラー心理学って改めてすごいなと思ったお話です(笑)ここ数年色んな本を読んでいて気づいたことは、みんなそこに書かれていることで、アドラー心理学でも同じような事を言っている!と思う考え方が沢山あることに驚きました。というかものすごく興奮しております(笑)アドラー心理学はまだそこまで深く理解できていないのですが(今年は沢山学んでいきたいと思っています)本当に奥が深くて素晴らしい学問なんだなと思いました。今回はそんな私の興奮をただただ述べている回です😂(すいませんw) 2024.01.08心豊かに生きる自己追求・自己成長
家事全般・快適な暮らし・時短家ですだちが余った時はこれ!大量のすだちで絶品ポン酢作り! 今日はポン酢作りのお話です!少し前にすだちを沢山いただいて、使いどころがあまりなくてとても困っていました(^^;)でもそのまま置いていたら腐ってしまします(^^;)調べてみたらポン酢にするのがちょうどいいかもと思ってやってみました!結果とってもおいしくできたので、本当に作ってよかったです!おうちに余ったすだちがあれば、ぜひぜひ作ってみてください!すこしでも参考になれば幸いです! 2024.01.07家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
家事全般・快適な暮らし・時短大量のゆず消費に柚子ジャムと柚子ピールを作ってみた!感想です! 今日はゆず大量消費レシピのお話です!この季節になると、我が家ではゆずをいただく機会があり、いつもゆずの使い道に困っております(笑)毎日ゆず風呂にすればいいのかもしれませんが、なんとなくそれもな~という気持ちがあるので、今回は柚子ピールに挑戦してみました!ゆずジャムは去年も作ってブログにのせているのですが、柚子ピールは初めてなので備忘録でまとめておこうと思います!少しでも参考になれば嬉しいです! 2024.01.06家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
子育てミニチュア毛糸の帽子を作ろう!トイレットペーパーの芯で簡単にできる! 今日は毛糸の糸を使った工作です!トイレットペーパーの芯を中に入れて毛糸の帽子を作りました!とっても簡単にできますので、ぜひぜひおうち時間や暇な時に作ってみてください~!手持ちの小さな人形にかぶせてあげるととってもかわいいですよ~(^O^)少しでも参考になれば幸いです! 2024.01.05子育て知育のいろいろ遊び•工作
家事全般・快適な暮らし・時短掃除機のスポンジフィルターのお手入れ!詰まった埃はコロコロでとれる! 今日は掃除機のスポンジフィルターのお話です!我が家の掃除機のスポンジフィルターですが、お手入れをさぼりすぎていて、スポンジの目に埃が詰まりすぎて、あらっても取れなくて、吸引力が落ちて困っていました(^^;)そこで買い替えようと思ったのですが、もしかしたらコロコロでとれるかも?と思ってやってみた所、新品かと思うくらいきれいに埃がとれました😂あまりにもうれしかったので、ブログでまとめようと思います😂少しでも参考になれば幸いです! 2024.01.04家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
おもちゃタブレットパソコン「スピカノート」で楽しくプログラミング! 今日はおもちゃのお話です!少し前に子供用のおもちゃのタブレットパソコンをお迎えしたのですが、最近のおもちゃって本当にすごいな〜と思いました(笑)遊んでいる子供たちを見ていて思ったことなどをまとめようと思います!少しでも参考になれば嬉しいです! 2024.01.03おもちゃ子育て
快適な暮らし日常会話、子供への影響。「あえて」何を話す?相手の見えない努力を伝える! 今日は日常会話での気づきのお話です!普段から会話の中で自然といつも言っていることは、子供の中にしっかりと残っているという事はブログで何度か書いたことがありますが、今日は実際に子供たちの発言をきいて改めて「そうなんだよね〜」と思ったことをまとめます(^○^)本当に普段から何気なくしている会話には気をつけようと改めて思いました(笑)少しでも参考になれば嬉しいです! 2024.01.02快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる今年のあなたのテーマに当てはまる「四字熟語」は何ですか?(2024年) 今年一発目のブログは、今年の目標、テーマを「四字熟語」の表してみると?というお話です!(笑)2024年がはじまりましたね!今年はどんな一年になるんでしょうか?(^-^)今年は自分のテーマを四字熟語に当てはめて、その意識を忘れずに過ごしていきたいなと思います!皆さんの今年の「四字熟語」はなんですか?(^-^)また良かったら教えてくださいね!!!! 2024.01.01心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子供はしっかり聞いている!子供の前で何を話す?何を聞く? 今日は先日あった気づきのお話です!お子さんがあられるご家庭では、毎日子供の前で色んなお話がなされていると思います。その何気なくしている会話ですが、内容に関して意識したことはありますでしょうか?(^-^)先日改めて子供の前で話す会話や、子供の前で聞いているもの(音声)は、子供はしっかり聞いているんだなと思いました。そんな気づきから、自分自身も普段からの会話や聞くものについてもう一度気をつけようと思いました!少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.12.31子育て悩み解決の引き出し
やってみたシリーズ里芋嫌いの子供たちがついに食べた!間違いない味!里芋のりしおチップス! 今日は里芋嫌いの息子たちが喜んで食べた里芋料理のお話です!(笑)それは、里芋チップスのりしお味です!これはですね、、、本当にうまかったです😂もう正解はこれやったんや!とおもいましたwww揚げるのは若干手間ですが、結構消費できて子供も喜んでくれるので本当にオススメだと思います(笑)サクッとまとめていきます~! 2023.12.30やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
快適な暮らしシャープBD-HDS65ブルーレイレコーダーが読み取らない!新調してダビング! 今日はブルーレイレコーダーで困った事の話です!少し前からレコーダーの調子が悪く、ブルーレイの読み取りができない状態で、ブルーレイディスクにダビングできなかったんです(^^;)年末という事もあり、それでは困るいう事で、今回ブルーレイレコーダーをめぐるドタバタをまとめます😂少しでも参考になれば幸いです😂 2023.12.29快適な暮らし買って良かったもの