価値観

スポンサーリンク
夫婦のあれこれ

物を捨てる時にでる「思い出」の残し方の価値観の違い。夫婦の価値感のズレがないかチェックだ!

先日、子供が小さい時に毎日のように使っていたキッチングッズを捨てることがありました。正確にいうと、捨てようとしてゴミ箱に入れていたものを夫がまただしてきて結局捨てなかったというオチですが(笑)、そんなことから、思い出に対する「残し方」は人それぞれ違うんだんなと改めての気づきとなりました。今日はそんな「思い出の残し方、捨てる価値観」のお話です。
子育て

子供のお年玉の使い道は?全部使いたい子供にどうやって説明する?

お年玉の使い道ってご家庭によって様々だとは思いますが、私が思うことは、出来れば早いうちからお金の知識や賢い使い方というのを学んで欲しいなと思ったりしています。お年玉というのはそういう機会にはぴったりなので、去年から「パパ銀行」という制度を家の中で取り入れたのですが1年経ってみてちょっと変更した方がいいのかな?と思ったので、今年はまた違った方法で子供たちの様子を見てみようと思います!何事もトライ&エラー!今年はどうなるのやら?wそんなこんなのお年玉のお話です!
心豊かに生きる

自分のカードはなんだ?結局はもっているカードを使うしかない!

皆さんの特技、才能はなんですか?この質問にパッと答えられる人って案外少ないのではないでしょうか?人生を楽しく心豊かに生きるためにも自己理解は大切です!今日はそんな「自分の得意・才能」をちょっと変わった切り口で(笑)まとめてみようと思います!
心豊かに生きる

やる事がいっぱい!頭の中が忙しい時にすることはとにかく書き出す!?

年始に計画を立てたのはいいけど、やる事がいっぱいで頭の中がなんだが忙しい!そんな事はありませんか?(笑)(私はそうです w)という事でそんな時はどうすればいいのか?なのですが、やっぱりやることに対して正確な所要時間を把握することからだなとおもいました!自分にも言い聞かせる気持ちでふりかえってみようと思います(笑)
心豊かに生きる

夢が叶う?!「夢リスト100」を書いての気づき!書くメリットとは?

今年の目標はもう立てられましたか?いやいや、そんな時間はないよ!という方もいらっしゃるかもしれません。わかります!だって毎日いそがしいですもんね(汗)目標と考えるとちょっと敷居が高い気がしますが「かなえたい夢100個自由に書いてみる!」ならちょっとやってみたくありませんか?(笑)先日夢リスト100を書き終えて気づいたことや、書くことのメリットなどをまとめてみようと思います!
子育て

人生の満足度を左右するコントロール権を侮るなかれ。子育て中は特に危険?

やっと!?(笑)冬休みが終わりましたね!w子供の長期休みがあると毎回一度は発狂する私ですが(笑)、その原因はやっぱりコントロール権の有無が関係してくるよね、と改めて思った気づきをまとめています。人生の満足度を左右するコントロール権。子育て中も特に気を付けて自分をメンテナンスしなければいけないですね。
心豊かに生きる

相手が求めるものと自己満足を切り離す!それがとっても難しい!

今回のテーマは、先日の成人式で感じた私の中の葛藤のお話です(笑)個人でやるならば自由にやっていいのですが、会社の中でやるとするならば、そこで求められていることをしなければならないですよね。わかってはいるけれど、それでも、どうしても葛藤は起こってしまいます(汗)自分の中でそうすれば納得がいくのか?を考えると、自分のレベルをアップさせるしかないんだなぁと、もう一度自分に言い聞かせるために考えをまとめております(笑)
心豊かに生きる

人の心のつかみ方⁉エピソードは調理次第で美味しくも不味くもなる!?

突然ですが、あなたは「この話をすれば相手の心をつかめるぞ」というようなテッパンの話ってありますか?先日、お正月休みの親戚の集まりでいつも面白い叔父の話から得た学びをまとめようと思います!どんなエピソードでも調理次第だなと改めて学びになりました!(笑)
快適な暮らし

Apple Pencilカバーはあった方が描きやすくなる!買ってよかったペンシルカバー!

今日はApple Pencilカバーの使用感想をしたいと思います!買った当時はカバーを使わずに使用していましたが、カバーは本体が傷つくことを防ぐだけではなくて、描きやすさにも影響するんだなぁと思いました!そんなApple Pencilレビューをサクッとしていきます!
心豊かに生きる

今年の目標はなんですか?年初めは思うがままに自由に夢を書き出す日

2023年が始まりました!今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて、さっそくですが、皆さんの今年の目標はなんですか?叶えたい夢はありますか?イメージできない事は叶えることができません。なのでまずはイメージすることが大切です!年初めは思うがままに自由に夢を書き出す日です!自由に楽しく夢を書き出してみましょう〜!
子育て

良いことも悪いことも全部!?子供は親の背中をずっと見ている!

先日、家のタブレットの中の私が書いているお絵かきアプリの中をを見ていたら、いつの間にか子供が書いた四コマがはいっていることに気が付きました(笑)どうやら五歳の次男が書いたようです(笑)こちらから「かいてみたら?」といったことは一切なく、やっていたこととしたら子供たちの前で楽しく四コマをかいていたでけです(笑)子供は親のことをよく見ているんだな~とおもった瞬間でした(笑)今日はそんなお話をしていこうと思います!
心豊かに生きる

真面目と言われて嫌な気持ちになる!?真面目って褒め言葉!?モヤモヤを分解!

皆さんは「真面目」って言われた事はありますか?真面目と言われる方は、人生を思い返してみても、色んな場面で何度も言われたことがあるのではないでしょうか?ではその「真面目」という言葉をきいてどんな気分になるでしょうか?いい気分なのか?悪い気分なのか?後者の不快な気持ちになるのはなぜなのか?そんなモヤモヤを分解してみようと思います!
子育て

夜の寝かしつけ。子供が寝ない!原因はお父さんの帰宅?すんなり子供が寝るためには?

先日、お客様との会話で「子供が夜になかなか寝てくれない」と言う話題になりました。我が家では比較的まだ寝てくれる方だとは思うのですが、お客様の言っている寝てくれないときの状況もよくわかります。と言うことで、どうすれば子供がすんなり早く寝てくれるのか?試行錯誤しながら気づいた、我が家でやってきて良かったことなどをまとめてみようと思います!
心豊かに生きる

年始にたてた目標が達成できなかった原因は?目標の立て方のどこが悪かった?

もうすぐ今年も終わりですね(^^;)皆さんは今年の目標は達成できましたか?いろんな目標があったと思いますが、私はできたりできなかったり…といった感じでした。なぜ達成できなかったのか?やはり目標の立て方が甘かったからだろぅなと思います。来年こそもっと達成できたことを増やすために今一度振り返りをしてみようと思います!
子育て

子供の成長の記録を安くで簡単に!毎月のフォトブックがおすすめの理由

今回はフォトブックのお話です!以前にもフォトブックの記事を書きましたが、我が家では子供の成長記録や思い出の記録は毎月のフォトブックで管理しています!定番になっている毎月のフォトブックですが、改めてどんな感じで作成しているのかをまとめようと思います〜!
子育て

子供との会話の中で気をつけていること。親に問われる質問力?

先日、ママ友さんとの会話の中で「子供が自分で思っていることを言葉で表す力」について話すことがありました。普段から親として何ができるのかな?と考えた時に、子供との会話の中でこう意識したらいいのかな?と思うことなどをまとめてみました!親に問われる質問力と考えるとハードルは高く感じますが、普段の会話に一歩踏み込んだ質問をするだけでまた違った発見があるのかな?と思いました!そんな「会話」のお話です!
家事全般・快適な暮らし・時短

排水溝の蓋は最初から使用しない!水回りは綺麗に保てるのか?

新居に引っ越しをして約三年半たちますが、我が家では排水溝の蓋類を最初から使用していませんでした(笑)!蓋を取ることで水回りは綺麗に保てるのか?やってみてどうだったのか?そんな振り返りをしてみようとおもいます!年末ですが大掃除などなど大変です(^^;)少しでも参考になれば幸いです!
心豊かに生きる

価値の基準は何?美しいもの?癖のあるもの?イラストから価値を考える

世の中にあるものの「価値」ってどうやって決まるのでしょうか?美しいもの?数が少ないもの?もしくは、癖のあるもの?(笑)今回は「イラスト」の観点から「価値」についての思うことをまとめてみます!結論、価値は自分で作ればいいんです!(笑)
心豊かに生きる

推し活をされているのアラフィフ先輩を見て人生の楽しみ方を学んだ話!

皆さんは「推し」っていますか?先日、推し活をされているアラフィフ先輩の先輩とお話をして、人生を楽しむコツってこれなんだなー!と思う事がありました!いかに人生を楽しむのか?本当に考え方と行動力だと思いました!そんな押し活からの人生のお話です(笑)
心豊かに生きる

この人は○○だ!と人から思われている人ってすごいぞ!好きをどんどん表現していこう!

「あなたといえば○○だよね!」と他人から認識されていることってありますか?「この人といえば○○だ!」と人から思われていることは素晴らしいことです!今回は「遠慮せずにあなたの好きをどんどん表現していきましょう!」というメッセージをこめた回になります!w
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました