心豊かに生きる落ち込んだ時、悩んでいて自己肯定感が下がった時の気持ちの切り替え、考え方! 前回のブログの小話で凹んでいたと言うことを書いていたのですが(笑)、今回は改めて、落ち込んでいる時や、悩んでいる時、自己肯定感が下がり気味な時、気持ちが切り替えられるような言葉や考え方をまとめようと思います!こういうメンタル的な事は、今まで何度も書いておりますが、人間はどうしてもすぐに忘れてしまう生き物なので(笑) (特に私(笑)、自分に言い聞かせるためにも、振り返ろうと思います! 2023.04.29心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子育て中のモヤモヤの原因の一つ「前に進んでる感覚がない」の解決法は? 子育て中は本当にたくさんの悩みが出てきますよね。その悩みの一つで「自分自身が前に進んでいる感覚がない」「成長している感じがしない」と言ったような、自己効力感が下がる悩みってあると思います。子育て中は自分の思い通りにならないことばかりなので、特にそういった状況に陥りやすいんですよね。なので今回、少しでも自己効力感を上げるためにどうすればいいのか?今すぐ簡単にできることを1つまとめようと思います! 2023.04.28子育て悩み解決の引き出し
子育て子供を見ていて思うインプットからのアウトプット。新しいものを生み出すコツは? 先日6歳の次男といっしょにスクラッチで簡単なゲームを作りました!作り方はYouTube動画から探して作ったのですが、何でもインプットって大切なんだなぁと思いました。インプットとアウトプットのバランスはいろいろといわれていますが、新しいものを生み出そうと思ったら、やっぱりたくさんのインプットなしでは難しいんだなと改めての気づきがありましたのでそんなこんなをまとめようと思います! 2023.04.25子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
快適な暮らしゼロヒャク思考ではなく間をとるという考え方、すぐに解決ではなく保留という考え方 今日は、日々生活している中で生きづらさを感じた時、悩み事が出てきてしんどい時に「こう考えたらちょっと気持ちが軽くなるかな」と言うような考え方のお話です。考え方の引き出しを増やして、少しでも生きやすく、心穏やかに過ごしていけたらいいなと私も思います。 2023.04.24快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし家族の変化にいち早く気づく?お母さんは定点カメラ!?定点カメラ的観測のメリットとは? 皆さんは定点カメラってご存知ですか?同じ場所からずっと観測していたり、天気予報とかで街中を映している、あのカメラです!先日、ふとした時に、「お母さんって定点カメラみたいだな」と思ったことがあり、今日はそんなことについて考えをまとめようと思います! 2023.04.23快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる違和感を感じたとき、それは自分のことを深く知るチャンスだ!(自己理解) 今回はまたまた自己理解のお話です!(笑)ブログで何度もお話ししたことがあるかもしれませんが、どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです😂自己理解も見る角度とか、言葉のチョイスとか、そういったことを変えてあげるだけでまた気づきが多くなったりすることがあります!そんな感じで、今回は「違和感」というキーワードからの自己理解のお話をしようと思います! 2023.04.22心豊かに生きる本自己追求・自己成長
夫婦のあれこれ愛情表現、愛情の感じ方は人それぞれ違う!夫婦関係をその視点で見てみよう! 先日、友人と話をしていた時に「愛情表現、愛情の感じ方」について話すことがありました(笑)その時に「やっぱり人それぞれ感じ方は違って、夫婦でその違いを認識していることって大切だな」と思いました!(笑)以前にもブログで書いたことはあるのですが、また改めてまとめてみます! 2023.04.21夫婦のあれこれ快適な暮らし
やってみたシリーズチャットGPTで遊んでみたよ!自分自身を簡潔にまとめてもらう! 先日、チャットGPTを使ってみて「こういう使い方も面白いんだな」と思ったことや、気づきなどをまとめてみようと思います!誰のためになるのかは謎ですが(^^;)ゆる~く見ていただけるとうれしいです(笑)私はその分野の人ではないので、あくまで素人の意見になりますが、素直に感じたことをまとめます(^O^) 2023.04.18やってみたシリーズ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らしその問題は自己コントロールできる事?「今ここに集中」を思い出す! 皆さんは普段からテレビを見られますか?情報はどこから入れていますか?私は普段テレビはほとんど見ないタイプです。なぜテレビを見ないのかと言うと、情報に偏りがあるのと、不安を煽るようなそんな情報が多く流れてくるからです。つい先日私は心がとてもざわざわしていて、落ち着かない状態だったんですけれども、よくよく考えてみたらそれは、自分ではどうすることもできない、コントロール権のないことについてただなんとなく不安になり、考えてしまっていました。心が「今ここ」にない状態というのは油断するといつでも陥ってしまう可能性はあります(^^;)改めて気をつけようと思いました。そんな振り返りをまとめようと思います。 2023.04.16快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる言語化で悩みを軽くする!?脳のトレイは三つまで!悩みの見える化で心の安心を! 今日は「言語化の魔力」という本を先日読み終えて、思っ た気づきなどをまとめようと思います!今回私が まとめること以外でも本当にたくさんの良い考えがのっていたのですが、全部は多すぎて 書ききれませんので(笑)その中から3つに絞ってまとめようと思います!この本は知識だけではなくて、to do もたくさん載っていますので、悩み事がある時にはまたその都度読み返そうと思いました! 2023.04.15心豊かに生きる本自己追求・自己成長
夫婦のあれこれ夫婦で同じ時間を楽しむ事が円満に繋がる!?夫婦円満の視点からのパズルの活用法! 先日、とあることがきっかけで夫とパズルをしました。次の日「昨日は楽しかったね」とお互いが言うくらい良い時間が過ごせました(笑)その時 私は「ジグソーパズルは夫婦円満につながる遊びの一つなんだな」と再確認しました(笑)今回は ジグソーパズルを夫婦円満の視点から見たときの気づきをまとめようと思います!(笑) 2023.04.13夫婦のあれこれ快適な暮らし
夫婦のあれこれ「暇な時間」という夫の何気ない一言に違和感⁉夫婦円満のコツは「想像と思いやり」だ! 先日、夫から「暇な時間ができてよかったね」といわれたことがありました。その一言に私は思わず「これからの3時間、暇な時間は一切ないいんですが!(笑)」と言い返してしまいました(笑)(喧嘩はしてませんよ!w)夫が何気なく放った言葉と、受け取る側の違和感。それに対して、ちょっと掘り下げてみようと思います(笑)そこから夫婦円満のコツって「想像と思いやり」だなーと思う言事についてつなげてまとめております。 2023.04.10夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる自分へのご褒美はちゃんとしていますか?家族優先しがちなあなたこそ自分へのご褒美は忘れずに! 皆さんはちゃんと自分へのご褒美ってしていますか?子供のために、夫のために、家族のために、そう言いながら自分のことをついつい 後回しにしていませんか?私も例外ではなく、ついつい 自分のことを後回しにしてしまったり、家族のために我慢するのは当たり前みたいな感覚でいることって多いなと思います。親なんだから、母なんだから、妻 なんだから、という感覚は大切ですが、ここでは一旦置いといて、そもそも論で一番大切な「自分を大切にする」ということを改めて再確認しようと思います!誰かのためにということはとても良い考えですが、何でもバランスが大切です。どっちか一方に偏るのではなく、自分自身のことも しっかりと考えてあげましょう!(私も気をつけます!(笑)) 2023.04.09心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子どもがご飯中に遊んで食べない!遊び食べの原因を改めて考えてみます! 最近の我が家の悩みは遊び食べです(^^;)遊び食べとはいっても我が家の息子たちは年長と小3で、そこそこお兄ちゃんなんですよね(^^;)本当に困ったものです。何度注意しても、お互いがちょっかいを出し始め、椅子から降りてみたり、机の下では斬り合いを始める始末。本当に毎日のことなのでかなりのストレスでした。今現在も悩み中ではありますが(笑)、改めてここで自分自身の現状把握のためにも、そもそもの原因を考えてみようと思います(笑)そんな現在進行形の私の悩みの話です(^^;) 2023.04.08子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる「体」は大丈夫でも「心」が疲れていませんか?心にも休息と栄養を! 「最近なんか調子が悪いな…」「イライラしがちかも?!」「でも、しっかり睡眠は取ってるし、食事も摂ってる!なんで!?」そんな事ってありませんか?(私はありますw)まさに今私はそんな状況です(笑)そしてその原因もわかっています!(笑)という事で、そんな「不調」について改めてまとめてみようと思います。(「またそんな内容かい!」と思う方もいらっしゃるかも知れませんがw、大目に見ていただけたら嬉しいですw) 2023.04.04心豊かに生きる美容・健康自己追求・自己成長
心豊かに生きる感情に振り回されないための考え方「感情と事実を切り離す」 あなたは最近、感情が乱されたことがありますか?(^^;)「感情」のおかげで人生が色鮮やかになることもあれば、「感情」があるが故に人生が苦しくなってしまう事もあります。感情が乱れたとき、感情が高ぶったとき、見る角度を変えればそれは自己理解のチャンスだったりするのですが、今日はまた違った視点から「感情」についてまとめてみようと思います!今日は感情によって心が乱れる時、少しでも心が楽になれる考え方のお話です!私も定期的に心が乱れがちなので😂、そんな時に最近そう思って、心を整えております(笑)少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.04.02心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子供の執着心に関する心配。成長と共に解消するんだなと思ったこと。 今日は我が家の長男に対して昔心配していたことが、成長と共に解消することもあるんだなと思ったお話です(笑)内容はたいしたことではありません(笑)でも、その当時の私はそのことについてとても心配だったんです(^^;)(その時はそれしか見えてないしそれしか考えられないですもんね(^^;))同じような心配事がある方にとって「そうなることもあるんだな!」と前向きな参考になれば嬉しいです! 2023.04.01子育て悩み解決の引き出し
心豊かに生きる「~べき」は本当に自分の価値観?「べき」を「したい?」に変換して自分軸を生きる 今日は「価値観」の話です!自分たちが普段当たり前のように思っている「~すべき」は本当に自分の価値観からくるものなのか?それは他人の価値観や時代の背景によって決められた価値観ではないのか?そんな視点から「価値観」について考え、どうすれば他人の価値観に惑わされずに自分の価値観で生きていけるのか??自分軸で生きていけるのか?最近私が思っている考え方をまとめようと思います! 2023.03.31心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育てとにかく全部やってみたい!好奇心旺盛な息子とお財布との相談のお話 あなたのお子さんは「好奇心旺盛」なタイプですか?我が家の長男はまさに「何でもやってみたい!試してみたい!」とおもう好奇心旺盛なタイプです(笑)好奇心旺盛というのは良いことだと思うのですが、その反面、親として困る瞬間もありますよね(^^;)と、そんな私のモヤモヤを掘り下げている回になります(笑)何事も長所と短所があり、見る角度によってとらえ方は変わってきますね(笑)そんなお話です! 2023.03.28子育て悩み解決の引き出し
やってみたシリーズ5歳、8歳をつれての家族旅行での反省!持って行って良かったもの! 昨日に引き続き旅行の話ですが、申し訳ありません(^^;)今回の旅行の反省や持って行って助かったもの、良かった点などなどの振り返りをしようと思います!子連れ旅行はやっぱり時間配分やイベントのボリューム感などを考慮して予定を組まないといけないなと改めて思いました(笑)次回はまた今回の反省を活かしてより良い旅行にできたらいいなと思います! 2023.03.27やってみたシリーズ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観