ご覧いただきありがとうございます✳︎
ここ数日、またまた長男の朝準備にてこずっている私でございます(笑)
できるようになってもまたできなくなったり…
1歩進んで2歩下がる状態です😂
このブログでも書いていましたが、何度か軌道修正してるんですけどね😂
これで絶対オッケー!
うまくいく!
というのはないもんですね(笑)
そりゃそうか😂
その都度、試行錯誤し作戦を練るのですが、本当に子育てはその繰り返しだなぁと思います😓
くじけそうになりますが、毎日イライラする自分も嫌なのでやはり途中途中の軌道修正をしていくしかないんですよね💦
今までの方法でうまくいっていても、慣れなのか何なのか突然できなくなるときはよくあります😅
できなくなったのならば違う方法を考えるしかありません(ーー;)
何度も言いますが子育ては試行錯誤の繰り返しですね😅
我が家の小1長男の朝準備をいかにギリギリではなく余裕を持って送り出すか!
その仕組みを軌道修正したいと思います!
同級生のママに聞いても、みんな同じ内容で悩んでいる!
私も頑張らねばー!
『できない』ではなく、仕組みが悪いだけ
以前誰かが、
『その人ができないのはその人が悪いわけではない。ただその仕組みが悪いだけ』
という意見を言っておられるのを聞き、
『なるほどなぁ、そうかもしれないなぁ』
と思いました。
スポーツの話とかでも、めちゃくちゃ弱いチームが監督のおかげで優勝できるチームになったりすることってあったりしますもんね🤔
やはりその道へ導く人がうまく導いてあげると、その人の持ったパワーを最大限に引き出せるからなんだろうなぁと思います。
まぁこれを子育てに変換すると、やはり親がその子にあった
仕組みを作る
環境を整える
ということがとても重要なんだろうなと思います。
こちらとしても、いかにうまく子供に合った仕組みを作れるか?を考えてはいますが、本当に思ったとおりに行くこともあればいかないこともあったりで、日々試行錯誤の毎日です😅
こちらに余裕がない時は、
なんでできないんだ!
とついついイライラしてしまいますが、この考えを思い出し、
『仕組みは悪くないのかな?』
『見直すところはあるかな?』
と、立ち止まって冷静に考えることって必要だなとすごく感じます。
仕組みを考えるには子供の性格を分析する
日々子供を観察していて、その子の性格や行動のクセなどを観察することって非常に大事だなと思います🤔
うちの長男はとにかく気が散りやすいタイプなので、机の上に余計なものが置いてあると触ってしまったり遊びだしてしまいます😅
つまりこういう環境を作っているのがダメなんですよね😅
何かをする時は関係のないものは机の上におかない
これを私が徹底しないとダメなんだなぁと再確認しました😅
他にも、注意散漫といえばデメリットですが、色んなところに目がいくということをメリットに変えることもできるかなとと思ったりします!
色んなところに目が行くのであれば、目につくものを勉強や知育に活かせるものにすればいいのかなと思います!
他に思うことは、実際すごく時間がないのに焦る感じが全くないところもあります😅(誰に似たのか超マイペース!😂)
時間がないのに、
歯磨きをしに洗面所に行くまでに変な動きをするとか、
ご飯を食べながら、変な顔をして遊んでいるとか、
すぐしちゃいます💦(意味不明なことばっかりしてます😂時間ないのに!😂)
その瞬間に『今そうしてる間にも時間が過ぎてるよ!』と声かけをして気づかせてあげることも必要だなぁと彼の性格を観察しながらすごく思ったりしています😅
日々観察していると、
声かけをちょくちょくしないといけないタイプなのか、
時間のスケジュールさえわかっていればできるタイプなのか、
逆に言い過ぎるとへそ曲げちゃうタイプなのか、
少しづつ分かってくると思います。
その分かってきたタイプが少なからず、『できる』ようになる仕組みを作っていくヒントになるんじゃないかなぁと思います!
タイプを考えずに作ってしまうと、ぴったりはまらず結局うまくいかなかったりしますしね😅
今までの仕組みの反省点を分析
さて、今まで朝準備の時に使っていた仕組みを今一度振り返ります。
こちらが実際に朝使っていたお支度準備表などです!
最初は目新しくて張り切ってやっていた長男も今となってはみなれてしまい使ったり使わなかったりです😅
その事実はうすうすわかってたんですけどね(笑)
どうしても頑張って作ったお支度表を使って欲しくて粘ってしまいました(笑)
やはり、
あ、もう飽きてきてるな
と思っていた時が軌道修正のタイミングですね(笑)
と言うことで、この表を作り変えることにしました!
他に改善点はないかを考える
朝の準備、息子を見ていて1番時間がかかる部分は何か?
ズバリ、ご飯の時間です!
理由は、
- 次男がいるとどうしても食べながら遊んでしまう
- 朝ご飯のメニューはパターン化していますが、全部好きなものばかりではない
- 食べながら時間を意識できていない
からだと思われます。
これらの問題に対しての改善点は、
朝ごはん
朝ご飯に関しては、ご飯だったりパンだったりいろいろなので、1番早く食べられる『おにぎり』にしてしまおうかなと思っています!
そしてもっと長男の好きな食べ物で、今のメニューと同じくらいの栄養が取れそうな献立に変えてみようと思います!
時間意識
ご飯を食べながら時間が意識できていないので、それらの改善点も考えなければいけません。
時間意識の声かけはいつもやっているのですが、違う角度から長男にアプローチしないといけないんだと思います🤔
声かけの仕方だっていろいろありますもんね。
今までは、
『もうこんな時間だよ!』
と声かけしていましたが、
明日からは、
『〇〇分までにはおにぎりを食べてしまおう!』
『どう?ご飯の状況は?あとどれくらいで食べれそう?』
『ご飯は順調?進んでる?』
など、今までとは違う声かけの仕方をしていこうかなと思います😂
どれが、彼に刺さるのか…😂
本当に試行錯誤です(笑)
次男と遊んでしまう
うーん、
これが本当に一番難しいんですよねぇ😅
今度は長男だけじゃなくて、次男のことも考えないといけないですからね😅
4歳次男。
注意しても、注意しても、長男に話しかけてちょっかい出したり、逆に長男が次男にちょっかい出したりしています😅
とりあえず、また気合いをいれ直して頑張ろうと思うことは、
- 根気強く次男にも注意する(次男が大人しいと比較的長男もすんなり食べてくれる為)
- 長男と次男の席が向かい合わせなので斜めにしてみる(ちょっとでも距離をあける😅)
この2点を注意してやってみます!
戦いはまだまだ続きますね…😂
次のお支度表はこれ!うまくいけばラッキー!仕組みは何度でも作り直せる!
前に作った表は入学して間もない時期だったので、一年生になりたての仕様となっていました。
なので、二学期に入り準備するものや、朝の支度のルーチンなどがまた変わってきていますのでそれ用に作り直してみました!
できるだけシンプルに分かりやすくを意識しました😅
長男の様子を見ながら項目を増やしたり変更したりと調整していこうと思います!
時間配分も長男と相談しながら決めて、その都度項目を移動させたりなどもしていこうとおもいます!
もちろんこれもお試しです!
うまくいけばラッキーというくらいに思っておかないと、疲れてしまいます😅
子供の性格を観察して、とりあえず合いそうな仕組みを考えて、やってみる。
それがダメだったらまた作り直せばいいんです!(自分に言い聞かせてます😂)
という事で、また頑張ってみようと思います☺️
少しでもイライラせず平和な朝を過ごせるように!
少しでも良い習慣が長男に身につくように!
がんばるぞ〜💪
まとめ
- できないのではなくできる仕組みづくりをつくる!
- 子供の性格やクセを日頃から観察すると、仕組み作りのヒントになる!
- 仕組みがハマらなくなったら、軌道修正をする!
- うまくいけばラッキーの精神でいることも大切!
まだまだ戦いは続きます!
みんなもがんばってるんだ!と思って私も負けずに頑張ります〜😊
✳︎今日の小話✳︎
先日デザートでスポロンと言う小さいジュースを飲んでいた次男の言い間違いがとても私の中ではまりました(笑)
次男『やっぱりアポロンはおいしいなぁ〜』(満足げにしみじみと😂)
アポロン!?!?😂
チョコ菓子のアポロと混ざったんでしょうね(笑)
もちろんこの出来事もしっかり『言葉のアルバム』に書いて記録しました☺️
本当に子供の言い間違いってなんとも言えない可愛さがありますね☺️
ご覧いただきありがとうございました✳︎
他のおすすめ記事はこちらです♪↓
コメント