入院して実際にあった困ったこと!改善点を考える(お母さん必見!)

快適な暮らし
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ご覧いただきありがとうございます😊

 

去年末の入院で、
実際経験してみて困ったことってこんな事があるだなぁと勉強になることがたくさんありました(笑)


自分が入院するなんて(しかも突然)、
そんなことを予想しながら日々準備して過ごしてはいないですもんね😅

 

でもその、
いつ起こるかわからない!?
起こらないかもしれない!?
ことに対して一応準備しておくというのは悪いことではありません🤔

 

備えあれば憂いなしで何事も準備というのは大切ですね😅

 

今回はそういった角度から私の入院•退院からの感じた気づきなどをまとめてみようと思います!

 
 
少しでも誰かの参考になれば幸いです😚

私

何事も想像ではなく実際に経験してみないとわからないですね(汗)

スポンサーリンク

私しか家の中の物たちの場所を把握していないことは危険!

入院して困ったこと。

 

それは入院するために必要なものを夫に持ってきてもらうときに、それぞれの場所がわからないということでした😅

 

夫も家事などはどちらかというと手伝ってくれる方なので、

 

もちろん、すべてのものがわからなかったというわけではありません。

でも、ちょっとした細かいものや女性特有のものなどわからないものが多々ありました。

 

生理用品等はそれこそ今まで夫に場所を伝えたことがなかったので、
どこにあるの?
というメールでのやりとりが続きました😅

 

あと、台所の物なども私がほとんど私だけが使いやすいように場所を管理しているので、

例えばスーパーの袋のストックはどこにあるのか?

など、

一発であの場所だなと思って用意するのではなく夫もいちいち一つ一つ探さなければいけません😅
 
 
そんなに大きい家ではないのですぐに見つかることは見つかるのですが、

やはり一つ一つを探すという手間は非常に疲れます😅

 


(夫もゆっくり準備をするというよりは、仕事から帰って疲れている中で準備をしてくれたりしますからね💦コンディションの悪い中、探し物をするというのはより負担がかかるものです💦)

 

そして探し物がどうしても見つからないたびに、
メールであれやこれやとやりとりが必要になってきます😅
 
 
私も手術が終わってまだあまり時間も経ってない中でのやりとりなので、

メールを打つだけでもやはり非常に疲れてしまうんですよね😅
 
 
何が必要だっけ?

と考えることさえもハッキリいって頭がまわらずに、
なかなか必要なものリストが思いつかなかったりします😅

 
そういうこともあったので、

今回家の中でのいろんな物たちの住所を、


家族みんなで把握しておく

というのは非常に大切なことなんだなということがわかりました🤔
 
 


そして、

そのためには家の中の仕組みづくりが大切なんですよね。
 
 

改善できる事は、

ある程度、家族みんなが必要とするものの場所の地図を作ったり、

表などで一覧で紙にまとめたり、

ボックスであればそこに何が入っているのかわかりやすくメモを張ったり、

 
 
どんな形でまとめるかは、

それぞれの家庭や、家族みんなの1番わかりやすいやり方でいいと思いますので、

 
 
とにかく私がいなくても、

普段から物の場所がわかるようにしておくことが大切なんだと思いました🤔

 

 

今回の経験をして、

私だけがしっていればいいやと思う事を減らしていこうと本当に痛感しました🤔

 

スポンサーリンク

男親だからこそ思うところ

今はまだ子供たちが小さいですが、
もっと大きくなったときに、

もしもまた入院することがあったときに、
 
娘だったら同じ女性として、


あれ用意して、これ用意して、と言いやすいものでも、
 
息子となるとちょっと言いにくいこともきっとあるんだろうなぁとふと思いました🤔


それはもうどうしようもないことなので考えてもしょうがないことですが、

そういう意味でも今からほんとに息子たちといろんな話をして、

いろんな理解をお互い深めていくことが大切なんだろうなと思いました。
 

(色々と円滑にやり取りをするためにも)

 

 
少しずつ少しずつ子供との関係もしっかりと築き上げていくことが重要なんですよね🤔
 
(まぁ、あくまでこれも想像の話ではありますが…)

 

本当に『絶対にない』という事は絶対にないんですよね😅
 

ふとそんなことも考えた、入院生活でした🤔

 
どうなるか、本当に先のことはわかりませんが、


今私が経験して感じた事で、できることがあるならばそれを信じてやっていくしかないですもんね😌
 

お互いいろんなことが話せる関係性を目指します(笑)☺️

スポンサーリンク

ちなみに私が思う必要な物リスト

  • パジャマ
  • 下着
  • 靴下
  • タオル、バスタオル
  • コップや水筒(くばらはるお茶を入れる物)
  • お箸、スプーン
  • 洗顔セット
  • シャンプー類
  • 使い捨てスリッパ
  • ティッシュボックス
  • スーパーの袋(色々とあれば便利)
  • 歯ブラシ
  • 生理用品(女性で必要な時期は)

 

あると良かった物

  • イヤホン
  • 雑誌や本
  • のど飴(病院は乾燥してるので)

 

とりあえずこんな感じでした☺️ 

家をあけると山積みになった小さな仕事たち

 

これは改善点といいますか心づもりという意味でまとめます(笑)

入院期間中たったの四日間だけでも、家の中でママがいないという事は大変なことなんだなと痛感しました😅
 
 
私がいない間夫も当然ずっと仕事だったので(子供たちは親に何とか見てもらっていました)、
家の中を整えるといっても夫も仕事が終わってからのことになりますので限界があります😅
 
 
本当にちっちゃいことなんですけども、それでも塵も積もれば状態で、

帰ってドアを開けた瞬間に整っていない家の中の状態に、
おぉーーーーー😱
ってなりました(笑)
 
(まぁ、退院できたとはいえ私もコンディションが悪いですからね😅)

 

ありとあらゆるものが片付けられるというよりは、それぞれにまとめて置いてある感じです(笑)

 

(つまりごちゃごちゃしてる感じ😂)

 

退院してまだまだ痛みが残っている中で、

それでもごちゃごちゃしている部屋の中が落ち着かないので必死で少しずつ部屋の中を整えました😂

 
(もちろん夫も手伝ってくれました😂ただ子供がいる中で本当に少しずつしか整えれませんでした笑)

 

そういったことをある程度予想して、
心づもりしておくと、

また自分の体の中のスイッチだったり、自分の気持ちのエンジンのかけ方が変わってきます(笑)
 
 
こればっかりはしょうがないことなので改善点というよりは心の準備が大切だよということを再確認できました😊(笑)

まとめ

入院と退院を経験し感じたことをまとめてみました。
 

 
本当は入院なんてしたくないんですけどね😅
 
 
自然災害と同じで、
備えるという事は大切です。
 
 
仕組みを変えるというのは、
変えてしまうまでがとても大変なのですが、
 
一旦家の中の仕組みを変えてしまえば、

家族みんなが家の中のことを把握することができますし、

いざというときにはその仕組みのおかげでみんなが困惑する事なく対応できることにつながります😚

 

今年の目標として、
家の中の仕組みを整えるということもまた1つやっていこうと思いました😊
 
 
環境設定、
仕組みづくり。
 
 
整えるまでが本当に大変だけども、少しずつ少しずつがんばろう😊

 

✳︎今日の小話✳︎

退院してもう少しで2週間がたちます。

 

でも、おへその形がまだ戻りきってません😂

 

このままやったら嫌やな😂

 

純粋にそう思い母に言ったら、

 

『もう結婚もして、子供もいるんやし別に良いんじゃない?ビキニ着るわけでもないし。』

 

いや、そうですよ。

そうなんですけどね😂

 

 

なんか、やっぱり嫌なんですけど(笑)

 

ちゃんと元のおへそに戻るんかいな😅

 

どうか、どうか、

小さくぷくってなってるところがへっこみますように…😂

 

ご覧いただきありがとうございました😊

他のおすすめ記事はこちらです♪↓

入院して思うこと。看護師さんの仕事から自分の接客業への学び
急性虫垂炎になり緊急手術して4日間入院して思ったこと、自分自身が定点カメラとしてずっと看護師さんの仕事をみていてそこから得た気づき•学び、そして自分の接客業へどう活かすのか?を考えまとめてみました!とにかく言えることは看護師さんに感謝です!
(続編)急性虫垂炎で緊急手術&入院〜退院までを詳しく!〜忘備録〜
(続編)急性虫垂炎になり緊急手術!そして今まで大病などなく、入院もはじめての私が入院から退院までを詳しくまとめてみます!病状や痛みの変化、自分の中での痛みのピーク、水分許可から食事までのかかる時間もまとめてみました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました