通知表から子供の特性を考える。片付けられないは甘え?特性? 

子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

チョキママゆりの思考部屋へようこそ!

 

 

 

このブログの住人、ゆりです☺️

 

 

 

数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!

 

 

さて、今日のテーマは、

 

『通知表から子供の特性を考える。片付けられないは甘え?特性?』

 

です😊

 

通知表から子供の特性を考えてみることはどういったメリットがあるのか?

子供に対して、

また一歩違うところから見てあげるというのも大切ですね☺️

 

 

そして、

第三者の意見というのは非常にありがたいものでもあります(笑)

   

 

よくある子供の、  

 

ものを片付けられない、

注意散漫である、

 

というのは本人の甘えなのか、それとも特性なのか?

 

  

子供に対する視野を広げることで、

いい意味で必要以上に気にしなくなるかもしれません!😂

 

 

そんなこんなをまとめております!

 

 

今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、

 

リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️

 

それでは、よろしくお願いしますー!

私

長男が一年生の時、

担任の先生に直接言われたことや、

2年生になってまた違う担任の先生から言われたこと、

そして通知表と、

色んな意見をいただき、やっぱり彼はそうなんだな!とある意味、潔く😂!彼をみてあげることができた気がします😂(笑)

スポンサーリンク

通知表から子供の特性を考える。片付けられないは甘え?特性?

夏休みの生活が少しずつ慣れてきつつも、

毎日本当にあっという間に1日が終わってしまいますね😂

(何してるんでしょうね、本当に😂)

 

先日通知表をもう一度改めて見ていたときに、

 

なるほどな!

 
と、思うことがあったのでそれをまとめてみようと思います😂

 

 

通知表の中に成績以外の評価の欄がありまして、

できていなかったら、

 

『もう少し頑張ろう』

みたいなところにチェックが入っているんです。

 

 

長男のチェックされていたところは、

 

人の話をちゃんと聞くことと、
身の回りをものを整理整頓する
 
という所でした😂

 

 

私もこれを見たときに「やっぱりか!」と納得しました😂
(先生いつもすいません😂)
 
 
家でもまさに長男に同じようなことを注意しているわけです。
 
(しかも毎日😂)

 

彼のランドセルの中からはいつもくしゃくしゃのプリントが出てきますし、教科書だって基本どこかが折れています😂

 

 

鉛筆もありとあらゆるところから出てきますし、筆箱も落書きだらけです😱

 

終業式の日に持って帰ってきたお道具箱なんて、開いた口が塞がらない位汚かったです😂

   

おもちゃの片付けに関しても、
レゴなどの大きなボックスにしまう系の物はまだちゃんと片付けていますが、
 
細々した小物系は、
ちゃんと場所を決めているのにも関わらず、本当にいつも変なところにしまっていたり、とにかく上に積み重ねていくみたいな感じで、整理整頓されているとは程遠い状態です😅

 

 

家に関しては、もしかしたらおもちゃを片付ける場所や仕組みが悪いのかもしれませんが、
 
お道具箱や筆箱、ランドセルに仕組みも何もありませんよね😂

 

完全に彼の性格なんだなぁと思っていました😅
(ちなみに私はどちらかと言うと几帳面な方です😂誰に似たのか😂)
 
 
 

今まで何度も注意してきましたがなかなか改善されることなく今に至ります😂
(そして、通知表の結果です😂)

 

 

注意散漫なことに対しても、同じく『やっぱりな!』と思いました😂
 
 
これに関しては、
通知表以外でも、1年生の担任、2年生の担任から言われたことがあり😂、
 
『〇〇さん(息子の名前)はそういうのも含めて〇〇さんらしさというか、〇〇さんなんですよね!』と、
先生からの精一杯気を遣ったコメントをいただきました😂

 

2年の担任の先生に言われた時は、

『2回も別の人からそう言われたんだから、長男はほんまにそうなんやな』

と、

なんかある意味潔く受け入れることができました😂

 

 

先生方は先生方で、

ちゃんと注意はしてくださってるんです😅

 

 

でもなおらない…😂

 

 

うーーーーん!ですよね😂

 

 

もちろん私も家で何度も注意はしていますし、現在でも注意し続けてはいます😂
 
 
ただ、

できないから何とかしなきゃ!と思う前に、

 

本当にそれが無理だった場合に、

 

またそういった事を視野に入れて

対応を考えることができるんですよね😚

 

 

例えば、

片付けが本当に無理な人って世の中にはいらっしゃいますよね。

それって、

苦手とかめんどくさいとかそういうレベルじゃなくて、

本当に難しいんですよね🤔

 

 

そうなったときに、

普通に片付けなさい!と言っても、

それは無理なことなんです🤔

 

 

それは、

ただの甘えとか、意志が弱いとかそういうのではないんです🤔

 

 

 

無理な物は無理なんです😌

 

 

 

今回のことは、

長男はまだそこまでいくわけではありませんが、

 

そういった可能性もあるんだ

 

という考えを持っているだけでも、

また子供に対しての見方が変わってきます☺️

 

 

本当に片付けるのが難しいのであれば、

長男に分かりやすく、教えてあげることが必要ですし、

もしくはもっと違う形でフォローが必要なのかもしれません。

 

 

注意散漫なことに対しても、

家でできることは、勉強するときなどはとにかく周りに気が散るものをおかない

など、

注意することができます😚

 

 

まだまだ、

長男くんがどういった特性があるのか、

決めてしまうことはできませんが、

 

〜かもしれない

 

という視点を持つことを忘れずにしっかりと彼を観察していかないといけないなぁ〜と、

 

今回の通知表を見て思いました😚

 

 

とにもかくにも、

しっかりと向き合って、

しっかりと観察することが大切ですね!

 

 

私も気をつけて息子たちを観察👀していこうとおもいます😚

スポンサーリンク

まとめ

通知表から子供の特性を考える。片付けられないは甘え?特性?

 

というテーマでのお話でした😊  

 

いやー…

特性の観点から人を見ると、

また違った見え方がしてくるような気がします。

 

 

今回のことで大切なのは、

 

特性なのか、

それとも仕組みが悪いだけなのか、

もしくは本当はできるのに本人がしてないだけなのか、

 

 

その見極めが大切なのかなと思います。

 

 

しっかりと見極めてあげれば、

 

それに合った対処ができると思いますので、

 

私もこれらの意見を参考に、

まだまだ彼をしっかりと観察していこうと思います☺️

 

 

注意散漫なことに対しては、

 

「気が散るものを周りに置かなければ集中することができるよ」

 

など、

本人にも何かしらの対策を教えてあげると、

またいつか自分でそういった工夫ができるようになるんじゃないかなと思います😚

 

 

できないものはできない

 

無理なものは無理

 

 

といったことが特性上あるのかもしれないという視点を持つだけで、

本当にまた子供に対しての見方が変わってきます😌

 

 

私もいろんな角度から、

いろんな視点から、

 

しっかりと彼らを観察していこうと思いました☺️

 

 

長ーい夏休み、

まだまだ頑張りましょう〜💪😂

 

 

 

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️

✳︎今日の一コマ✳︎

 

 

 

皆さま、今日も最幸な1日を☺️

子供の成長記録にボイスメモは使える!日常会話も記録に残すと良い思い出に!?
ボイスメモって子育てに使えるのか?!一番良い使い道として子供の成長記録はいかがでしょうか?ビデオで撮るほどではないけど成長記録として残しておきたい!そんな時はボイスメモが大活躍します♪当たりまえの日常会話も良い思い出になりますよー!
自分の許容範囲の限界を知る!HSP?できるけどとても疲れることを知るって大切
自分の許容範囲の限界を知る!できるけどなんだかとても疲れることってありませんか?できないのではなくできてしまうからこそ意外と厄介なことだったりします。自分はHSPだと気付くことで日々のいろんな選択を考え直すことができるなと思いそんなことをまとめました。
認知特性の違いを夫の変な動きで再確認した夜(あなたは視覚・聴覚・言語どれが優位?)
日頃から夫がよくしている『変な動き(笑)』をなぜ?という視点で深掘りしてみると人にはそれぞれ情報を処理する際、得意とする場所があるんだなとわかりました!大きく分けて三つの認知特性(言語・聴覚・視覚)のどれにあたるのか?そんなことを考えるとまた面白い発見があります!

記憶に残るのは目で読むか耳で読む(耳読)かどちらがいいのか?
本を読むと言っても、目で読む読書、耳で読む読書(耳読)といろんな方法があります!どちらの方が記憶に残るのか?何かの実験結果ではあまり差はなかったそうですが、両方試してみて私的には違いを感じました!結論、耳で聞く「耳読」は結構良い読書方法だと思いました!

お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました