まだ早くない?!油断していた小2長男の中間反抗期?に気づいた話。

『まだ早くない?!油断していた小2長男の中間反抗期?に気づいた話。』子育て
スポンサーリンク
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります
※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

チョキママゆりの思考部屋へようこそ!

 

  

このブログの住人、ゆりです☺️

 

 

 

数あるブログの中、来てくださりありがとうございます!

 

 

さて、今日のテーマは、

 

『まだ早くない?!油断していた小2長男の中間反抗期?に気づいた話。』

 

です!

 

 

 

最近、輪をかけてややこしかった小2の長男くん😅

 

 

原因はなんなのか?

 

 

と、

私なりに必死で向き合い考えて、

いろんな可能性を探りましたが、

 

 

反抗期がくるまでの間に『中間反抗期』というものがくる子もいるということを知りました。

 

   

絶対にこれ!

 

 

 

というわけではありませんが、

 

こういった可能性もあるということを知っておくというのは大切だなと思いました😌

 

 

そんなこんなの私の気づきをまとめております☺️

 

 

今回もゆったりとした気持ちで、

深呼吸して😂

 

お付き合いいただけると幸いです☺️

 

 

それでは、よろしくお願いしますー!

私

本当に本当にあー言えばこういうで、

一筋縄ではいかない長男とのやりとりに疲れてスーパー困り果てていました(涙)

スポンサーリンク

まだ早くない?!油断していた小2長男の中間反抗期?に気づいた話

我が家には小学2年生になった息子がいるのですが、

 

もともとクセが強いといいますか😂、

なかなか一筋縄ではいかないような部分を持っており、

最近は輪をかけてその傾向が強く(笑)、

 

本当に私もどうしたもんかな?と困り果てていました😅

 

 

 

つい先日もブログで、

 

長男のここ数日のややこしさは、

 

早生まれが故の精神的な葛藤からくるものかもしれないという観点で考えることで、

私も自分を納得させていたところです😅

 

 

 

そのブログを書いてから、

 

少しでもそういったややこしい場面に遭遇した時は、

 

早生まれから来るものだという考えを持って接するように試みていたのですが、

 

つい先日も長男と私のなかなかのレベルのバトルがあり😂、

 

さらには実母も巻き込んでしまうということがありました😅

 

 

 

そこで私の母が、

 

「これは反抗期やな…」と、

つぶやいたことをきっかけに私ははっとしたんです😨

 

 

 

それまで「反抗期」というのはもう少し後に来るものだと思っていましたので、

 

うちの長男の場合には、

 

全く可能性の中には入れてなかったのですが😅、

 

母の意見をきっかけにいろいろ調べてみると、

 

第一次反抗期の前に

「中間反抗期」

というものがあるということを知りました🤔

 

 

 

 

 

中間反抗期にある状態というのはどういうものかというと、

 

 

急に聞き分けが悪くなったり、

 

なんでも自分でやりたがったり、

 

干渉されるのを嫌がったり…

 

 

と、

そういった傾向が見られるらしいのですが、

 

 

我が家の長男にも結構当てはまることが多いなと思いました😅

 

 

 

それでも、彼はまだまだ2年生です。

 

 

親に甘えたいという気持ちももちろんあるので、

 

全部が全部、反抗してくるわけではありません。

 

 

 

ただたまにスイッチが入ると本当にどんな手を使っても、

 

どんな方法を試みても、

 

全く効かないくらい聞き分けが悪くなる時があるんです😅

 

 

 

 

そしてそれが前までは、

 

「たまにあるくらい」の頻度だったのが、

 

ここ最近では毎日といっても過言ではないくらいの頻度なんですよね😅

 

 

 

 

私の感覚としても、

 

ついこの間まではややこしいながらもある程度はおさまってくれたのに、

 

先日はもう本当に、どうしちゃったの?

 

 

という位にややこしさが炸裂していました😅

(本当に大変でした😭)

 

 

 

私も本当に困っていますので、

 

一応いろんな方法や声かけなど試して、

 

これがダメだったらこれはどうだ!

 

みたいな感じで本当に粘り強く付き合ってはいるのですが、

 

それでもうまくいかないことの方が多いので、

 

私も精神的に参ってしまって本当にお手上げ状態でした😅

 

 

 

昔はあんなに可愛かったのに、

 

かわいいでしかなかったのに、

 

(1、2歳の頃です😂)

 

 

なんでこんなにも反抗してくるの?

 

 
私が知っている長男はもういないのか?

 

 

 

 

と、

私も精神的にかなり参ってましたので、

 

負のループから抜け出せない状態だったのですが、

 

(本当にしんどかったんです😅)

 

 

『中間反抗期』という存在を知って、

 
さらには、

この反抗期がくること自体が正常な成長の証ということもわかり、

 

 

長男がややこしいことには変わりは無いのですが、

 

私の受け止め方が変わった分、

少しだけですが気持ちが落ち着きました😅(笑)

 

(私にとっては負のループから少し抜け出せた感じです😅)

 

 

 

 

私の勉強不足だったんだなということも反省ですが、

 

本当にまさか、まだ小2なのにプチ反抗期が来るなんて思いもしていなかったので😱、

 
まだ大丈夫だろう…という自分の思い込みに本当に油断していました😅
 
 

 
中間反抗期の存在を知れたことはいいことですが、

 

長男がややこしいことには変わりありません😅(笑)

 
 
 
では、

中間反抗期が来ている長男にどう対処すればいいのか?

 

 

 

反抗はしてくるものの、

 

冷静に考えてもまだ彼は7歳になったばかりです。

 

 

 

反抗してくることもあれば、

甘えてベタベタしてくることももちろんあります。

 

 

 

ただ、

小学校2年生になり、

 

新しいクラスになり、

 

新しい友達関係ができ、

 

宿題の量も増え…

 

 

と、彼は彼なりにいろんな環境の変化に対応しようと頑張っている状態でもあります🤔

 

 

 

そして少しずつ成長してきている中で自我が芽生え、

 

自分の主張が否定されたり、

行動を注意されたりすると、

 

その主張や行動が例え間違ってることだとしても、

 

彼としてはどうしても認めて欲しいという気持ちから、

 

反抗したり口答えするといった反応になってしまうんだな、と中間反抗期ということを調べていて私も理解しました🤔

 

 

 

そして、

1番気をつけなければいけないのは、

 

「頭ごなしに叱る、力で押さえつける、突き放す」といった親の対応です。

 

 

 

これは、

実は私も限界まで我慢した時に

イライラマックスで、

 

『もう好きにしなさい!』

 

といってしまったことがあったなぁと、

中間反抗期について調べている最中に反省しました😓

 

 

 

とにかく、

 

今は反抗期の時期なんだと理解して、

 

私も感情的にならないように気をつけなければいけないですね😓

 

 

 

そしてそして、

肝心の対応ですが、とにかく今できることは、

 

  • 子供の話をしっかり聞く
  • 子供との時間を取る
  • 注意する時の言い方に気をつける(あくまで自分の意思で動けるような声かけ=自己決定権がある状態)
  • できることはやらせてみる(こちらの許せる範囲で)

 

ということだと再確認しました🤔

 

 

まぁ、実際普段でも心がけているので、

(そしてそうしても上手くいかないことの方が多いですが😅)

 

こういったことを忘れずに対応して、

それでもおさまらない時は、

 

『こういう時期なんだ』

 

と、

いったん一歩引くことも大事なんだなぁと思いました😅

 

 

 

どんな対応をするのか、

 

絶対にこうした方がいい!

 

という、

100点の答えはないのですが、

 

それでも、

気をつけるところは気をつけて、

手探りで様子を見ていくしかないんですよね😅

 

 

 

本当にまだまだはじまったばかりで、

私もこの状況に戸惑っていましたが、

 

今回『中間反抗期』というのがあるということを理解しましたので、

 

 

もう一度気合を入れて、

長男に向き合っていこうと思いました😌

(まだまだ戦いは続きます…😂)

スポンサーリンク

まとめ

 

『まだ早くない?!油断していた小2長男の中間反抗期?に気づいた話。』

というテーマでのお話でした😊

 

 

なんだかんだで、

 

まだ中間反抗期なんですよね😓

 

 

 

ちゃんとした反抗期じゃないんですよ😭

 

 

 

こんなことで、

凹んだり、悩んでる場合じゃないんですよね😓

 

 

 

私もまだまだ母としてしっかりせねばです😅

 

(でも凹みやすいんです😅こればっかりはしょうがないですね😅)

 

 

最終的に、

心の拠り所としては、

 

『反抗期がくるということは、ちゃんと育ってる証拠』

 

という言葉です😂

 

 

 

反抗期は本当に大変で精神的にも疲れますが、

 

粘り強く、頑張るしかないですもんね😅

 

(本当にやるしかないです😂)

 

 

 

みんな先輩ママさんたちもきっと通って来た道ですもんね😌

 

 

めげずに😂頑張っていこうと思います☺️

 

 

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️

✳︎今日の小話✳︎

先日、

 

朝からすったもんだしていた私と長男の会話を洗面所で聞いていた夫。

 

 

 

私が疲れ果てて洗面所に行くと😂、

 

『俺も昔よく、しつこいって怒られてたわ(笑)』と、

 

笑いながら思い出していました😂

 

 

恐るべし!D!N!A!😂

 

 

 

皆さま、今日も最幸な1日を☺️

夫婦で子育てに関して意見が合わない時、価値観が違う時の考え方
夫婦で子育てに関して意見が合わない、価値観が違うという場面って必ず出てきますよね。それぞれが違った環境で育ち価値観が形成されていくので、お互いの子育ての見え方が違います。なので子育ての色々を完全に理解してもらえない時だってあります。そんな時、心がざわざわしてる自分に対しどう考えればいいのか?と考えを掘り下げています!
子供が読書好きになる為にできる事は?読解力アップは成績もアップする!
子供が読書好きになる為にできる事は?読書をすることで読解力がアップしさらには成績もアップします!そんな事実をしったらできるだけ子供には本を好きになって欲しいですよね(笑)本好きになる為にはどうすればいいのか?を我が子のパターンですが考えてみました!
子供が勉強や宿題を間違えたときに反復練習が大切だと思ったこと
子供が勉強や宿題をしていて間違えたときに見直しで問題をもう一度解き直すと思います!それは大切な事ですが、一度だけだと不十分なんだなと息子を見ていて再確認しました!一度見直して解けても本当に理解しているかどうかはその後の反復練習が大切だと思いました!
親だって些細な言葉で傷つく!子供からのショックな一言
先日息子の何気ない一言に落ち込んだ私。大人だって些細な言葉で傷つきますよね(泣)事実だけを見ると一見そこしか見えませんが、そうなるまでの過程には必ず理由があるんです。それを思い出し、自分を責めすぎない言葉を持つことも大切だなと思いまとめました。

お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました