チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです☺️
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
『牛乳パックでブンブンゴマを作ろう!(すぐできる!簡単工作!)』
です😊
牛乳パックで昔懐かしいおもちゃのブンブンゴマ工作です☺️
本当にあっという間にできますし、
コマに絵を描くのも楽しいですよ!
牛乳パックとたこ糸だけでできるのでコスパも最強です!😂
雨の日やおうち時間にもぴったりの親子で楽しめる工作です😚♪
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです☺️
それでは、よろしくお願いしますー!

ついつい私も夢中になって回しちゃいました😂
牛乳パックでブンブンゴマを作ろう!(すぐできる!簡単工作!)
昔懐かしいブンブンごま!
早速作っていきましょー!!!

材料はこちらです💁♀️
- 牛乳パック
- たこ糸
- キリ
- ハサミ
- マジック
- 両面テープ

1個目は牛乳パックのそこの部分を使います!
四角の形を利用して、
四角いブンブンゴマを作ります!
底の部分のいらないところをカットします!
(めっちゃカットラインガタガタですね😂ご愛嬌ということで😂)

穴を開ける部分にしるしをつけます☺️

同時並行で丸い形バージョンも作ります😚
牛乳パックの側面を使って丸い形を書きます!
(今回は水筒を使って丸を描きました😚)
その丸を今回は4つ作ります!
(側面はぺらぺらなので、強度と重さを出す為に4つ作った感じです♪)

ひとつだけ半分の半分に折って、
折り目をつけて、
そこにまた穴を開けるための目印をつけます😚
(この折り目をつけた丸は最終的に真ん中に挟み込めばいいのでしっかり折っちゃって大丈夫です🙆♀️)

丸を2枚重ねて、
キリで穴を開けます😚
印をつけた丸を見本にして、
重ねて残り2枚も穴を開けていきます☺️

表にくる丸に模様をマジックで描きます♪
そして、
重ねる部分には両面テープを付けていきます😚
穴の部分がずれないように両面テープで4つとも重ねます😆

そして丸が4枚くっ付いたらもう一度キリで穴の部分を通します😚
そしたら、
たこ糸を通します〜!

大体の長さで輪っかを作って端っこをくくります😊
(今回は大体60センチくらいの長さにしました😆)
四角い方も同じ工程で作っていきます😊
数分後…

丸と四角のブンブンゴマ完成です!✨
どうですか?😆
めっちゃ簡単です♪
どこからどう見てもブンブンゴマ!😂
5歳の次男と作りましたが、
とっても楽しそうに作っていました〜😆
今回は丸と四角の2種類ということで、
同じ作り方でも形を変えて作ることで、
回りやすさの違いも試すことができます😆
あと、牛乳パックのどの部分を使うかによっても、
重さや強度が変わってくるので、
違いを比較するのを楽しめます😚
そうなってくると、
丸と四角以外の形も作ってみたくなりますね😂
手裏剣の形とかどうなんでしょうね?
(いや、でも危ないですね😂回転中は😂)
ちなみに今回の結果としては、
丸い方が回しやすくて、
音もいい感じに、
ぶぉぉぉーーーーーーん
っていってました😂
ブンブンゴマをつくるのなら、
ぜひ色んな形で試してみてください😆
(そして是非とも結果を教えてほしい😂)
まとめ
『牛乳パックでブンブンゴマを作ろう!(すぐできる!簡単工作!)』
というテーマでのお話でした😊
ブンブンゴマを作りながら、
昔私も作ってよく遊んでたな〜と、
懐かしい気持ちになりました(笑)
こういうシンプルな遊びって味があって大好きです(笑)
何気にコマを回す時に、
くるくるくるくるっとたこ糸を回転させるのも、5歳の次男にとっては最初は難しいんだなぁ〜とそんな気づきもありました(笑)
その一生懸命な表情がまたたまらんですね😂
(なんか口が半開きになるんですよね😂)
牛乳パックとたこ糸だけで楽しめるなんて本当にありがたい工作&おもちゃです😂
次は牛乳パックで何を作ろうかな?(笑)
ワクワクしますね😆(笑)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました☺️
✳︎今日の小話✳︎
自分で作ったブンブンゴマを一生懸命回す次男くん。
ぶぅぅぅーーーーん
という、コマが回っている音を聞いて、
『この声好きやねんな〜』
と一言😂
この音ね!
お!と!
😂

皆さま、今日も最幸な1日を☺️



お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです😊コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
コメント