ご覧いただきありがとうございます✳︎
今日はふと昔思っていたことを思い出しました。
それは、
物事には『絶対』は無い
と言うことです。
昔の自分は若かったからこそ、
『絶対』と言われているものを信じて、でもそれが絶対ではないという事実に遭遇し、
「結局は自分の価値観、考え方をしっかりともち、選んでいくしかないよね」
ということに気がつきます。
今日は若かりし頃の自分が感じた違和感と違和感を解消する考え方についてまとめてみようと思います!

今回も自分の中の考えについてブツブツと独り言を言っています(笑)
ゆるい気持ちで見ていただけるとありがたいです(笑)
物事に絶対はない
私は基本的には何を聞いてもまずは、
へーそうなんだ!
と素直に受け止める方なので(笑)新しく聞くことや勉強したことなど、疑うことなく自分の中に取り込みます。
今は経験を重ねて、年齢も重ねて、自分の中の考え方や価値観、生き方の方向性が定まってきています。
しかし昔はまだ若いので(笑)、
そこら辺に関してはまだ発展途上といいますか、曖昧な部分も残っています。
なので、何かしら『すごい』と言われている人が、
これはこういうことなんだよ!
と言われているのを聞くと、
それが答えの全てだ!と信じてしまうんですよね😅
自分の中での判断基準がまだ定まっていないというのもあると思います。
というかまだ若いので、
経験値としてもまだ浅い状態ですし、経験からの判断というのもできないですよね🤔
でも、そこから年月が経ち自分もたくさんの経験を積み重ね、自分の中でいろんな価値観や考え方を構築してきました。
今となっては、やはり、
全ての物事には絶対という事はない
ことが理解できます。
何事も経験が必要ですね〜☺️
私が『これが全てではないんだ』と思った出来事
昔、美容について猛勉強していた時のことです。
美容業界ではかなり有名な方の勉強会に参加し、たくさんの学びを得ました。
そこで学んだ美容の知識は最前線であり、そこで学んだ考え方こそが全てだと思っていました。
こうすれば間違いない。
その当時の私は、
「絶対この考え方でいけば大丈夫」
という知識を得ることができとてもうれしく喜んでいました。
しかしある時、そんな私にとって予想外のことが起きました。
言っているゴールが同じでも、
そこに行き着くまでのプロセスが全く違うことを言っている人が出現したんです😵
もう、私からしたらちんぷんかんぷんです(笑)
でも、その方も自分の理論を信じ、それが一番正しいと主張されているんです。
ゴールが一緒でも行き着くまでのプロセスが違うことなんてよくあることですが、
その時の内容に関しては、もしそれが正しいとなってしまうと今までの常識が覆ってしまうということになるんです😵
お互いもちろんどちらの理論もこれが一番でこれが全てだと思って主張されています。
そのときに私は、
これが全てと思い込んでいたけど、そうではなく、別角度から考えることで違うものが見えてくることってあるんだなぁと学びました。
それと同時に、何かいいもの、いい考えに出会えたとしてもそれが全てだと思い込んでしまうと、考えが偏り視野も狭くなってしまうかもしれないなとも思いました。
その当時の私には、とても印象深い思い出となりました(笑)
まとめ
ついつい人は、絶対的なものに惹かれてしまいますが、それが全てだと思うことは危険な一面もあるなと再確認しました🤔
どんなことに対しても、客観的に冷静に判断できる自分でいたいなぁと昔を思い出しながら感じました☺️
日々、勉強。
日々、努力。
昨日の自分より一歩、いや、半歩でも進めることを目標にしてまた頑張ろうと思います💪
✳︎今日の小話✳︎
最近長男が、リアル間違い探しのクイズを出してくれます。
それは、長男本人がポーズを取り、それを私が覚えてから目をつぶって、長男が次のポーズをとったあとに、最初と最後の違いを探すゲームです。
これが、めちゃくちゃ難しい😂
左向いてたのが右に変わるとか、最初は簡単な問題にしてくれますが、
最後の方は右腕がちょっと下がっただけとかかなりむずかしい!😂
でも面白い遊びを見つけるもんだなぁと感心しました(笑)
ボケ防止にいいかもです😂
ご覧いただきありがとうございました✳︎
他のおすすめ記事はこちらです♪↓

コメント