自己理解

スポンサーリンク
心豊かに生きる

なんでも「自分がしなきゃ」と思ってしまう思考のクセに気づくこと

先日は色々とあった1日だった。みんな色々あるよね。本当に。いろんな人生がある。この世に生まれてくる前に、自分で人生のプランを考えて生まれてくるってスピリチュアルな話を聞いたことがある。そうか。この私の人生もまた、結局は自分で決めてきてるのか。私の人生の使命はなんだろうな。なんかわからんけど、なんとなく「許す」か「信じる」な気がするな。それは他人に対しても自分に対しても。
心豊かに生きる

誘いを断るのが苦手な人。そんなときの考え方。「自分軸・他人軸」

今日は「断るのが苦手な人」への考え方のご提案。何を隠そう私も断るのが苦手なタイプ。誘ってもらえるのはありがたいんだけど、気分が乗らない時ってあるよね。(だって人間だもの) 本当に予定があるのなら普通に断れる。だけど、困るのが、予定がない時。シンプルに気分が乗らなかったり、なんとなく体の調子が悪い時(でも寝込むほどじゃない感じの体調)ちょっと自分が頑張れば行けるんだけど、みたいな。
心豊かに生きる

「時間が解決してくれる」を改めて思い出す。悩みの向き合いかた

今日は「悩み」に関するお話。当たり前のことを堂々と言いますよ。はっきりと。(何を改まってwww)「どんなに悩んでいても時間が解決してくれる」これですよ、これ。(どや~)って当たり前のことですよねwでも、この視点を忘れていることって結構あったりする。灯台下暗しみたいな。そこに答えはあるのに見つからない!みたいな。そういう時はこの言葉を思い出せばいいんだ。「時間が解決してくれる」って。
スピリチュアル

感受性・共感力が高い、すぐに感動する、すぐ泣くを別角度で考える。

感受性が高い人。共感力が高い人。こういう人は、いろんな事を自分ごとのように感じてしまうから、結構疲れる。いろんな事に感動もする。だからすぐ涙もでる。何をかくそう私もその一人。昔から、本当に何でもすぐ感動してしまう。映画なんかみてしまったら大変。映画の予告だけでも泣けてくる。だから、隣にいる夫にも「え?」って顔されるwww
心豊かに生きる

何故悩むのか?悩む原因は「認めたくない気持ち」にある?現実の受け止め。

悩むときってどんな時?人は「現実」を受け入れられない時に悩む。こんなはずじゃない。あり得ない。認めたくない。自分のなかで「こうあってほしい」「こうあるべきだ」という思いがあると、そうじゃない出来事が起きたときに「こんなはずじゃなかった」と思い悩む。現実に起こることすべてを受けいれることができたら、そもそも悩まない。
スピリチュアル

潜在意識の日常に潜む危険?もしくはチャンス?無意識の受け身

今日は「潜在意識」のお話。だけど、そんなに難しくないよ。(だって私が話すんだものw)この前「ふと気づきがあったよ」ってなお話。先日、xの投稿で友人のとある投稿を見た。それは何気ない日常の一コマ。朝の散歩の風景だった。私はそれを見たとき、「いいな~、気持ちよさそう」って思った。もともと私は自然を感じながら散歩をするのが好きだ。
スピリチュアル

どっちが悪い?となるとややこしくなる喧嘩。どうすればいい?

今日は「喧嘩」についてのお話です!喧嘩をしている時、怒っているけれども、本当はもっとその奥に隠れた「感情」があって、実はその感情に気づくことがとっても大切なんだという気づきと、怒っている最中にどうすれば冷静になれるのか?と言ったような気づきをまとめてます!
快適な暮らし

怒りの奥の感情の吐き出しからの「感謝メガネ」という順番が大事

今日も「感謝メガネ」装着!さぁどんな感謝が見える?そう自分に問うてみよう。そうすると、不思議と感謝が見えてくる。「問う」のが大事。朝、起きた。今日も体が動く。息を思いっきり吐いて吸う。気持ちいい。そんな「今」がまさにありがたい。そんな感じだ。同じ事、毎日毎日がありがたい。同じ毎日のようで、当たり前のようで、それは当たり前じゃない。だからこそ、同じ事が毎日ありがたい。先日、母と話をしていた。母は、今、とても大変な日々を送っている。実の姉が足の具合が悪くて仕事を休んでいる。そうしてたら、お姉さんの少し、怪しい発言がふえてきたのだ。
生きるための引き出し

どんな心のメガネをかけているか気づいたらすること。選択権は自分にある

今日は「心のメガネ」について思う事。自分の発見。改めての気づき。そんなお話。あなたはどんなメガネをかけている?「リアルメガネ」じゃなくて「心のメガネ」だよ。心のメガネがくもっていると、目の前に移うつる景色はずっとくもったまま。虹色のメガネをかけていたら、目の前にうつる景色は虹色だ。
快適な暮らし

急性副鼻腔炎と歯痛と個性心理学と。コンディション悪い時はおとなしく

急性副鼻腔炎と歯痛と個性心理学と。コンディション悪い時はおとなしくした方がいいですね。こういう時は自分の考えたアイデアはすべて一旦保留にすることが多いです。いつも通りの自分じゃない時の判断は危険ですからね(汗)本当に健康第一です!
アドラー心理学

ついつい気にしちゃうあの人の態度!そんな時はこう考える!

今日はこんな時どうする?的な考え方のお話!ついつい気にしてしまう「他人」の態度。それがしんどくなければいいのですが、気にしてしまったり、なんか不快感を感じてしまうなら、何とかして自分の意識を変えた方がいい場合もあります!そんな事をお話してます~!
スピリチュアル

無意識に何を刷り込んでる?自分の脳は何にハックされているのか

今日は「無意識」のお話。 潜在意識とか、ほんまに面白い。    私たちって、ある意味、無意識だらけで生活している。 無意識に行動してる。そこに意識はない。 まるで洗濯機の全自動コース。(助かってますけどね) ...
スピリチュアル

事実に対してどう反応するのかは自由だ!コップに残った水にどう反応する?

今日は、自分の反応は選べるよ!という話をしています!自分の反応を選べるという事は、自分の人生を自分で選んで生きているということ、主導権はしっかり自分にあるという事がいえます!なんかちょっとワクワク、勇気が出てきませんか?(笑)そんな私の思うあれこれのお話です!
生きるための引き出し

「自分らしさ」がなくてもいい。こだわりがなくてもいい。二元性の世界。

今日は、なんとも歯切れの悪い、よくわからない文章です(笑)がしかし、それもまた今の時点での私の気持ち。これもまた大切な一コマなのです。すべての存在に感謝です。
生きるための引き出し

嘘をつかれる事になぜここまで反応してしまうのか?反応は心の何かに触れている!

今日は「心」のお話です!みんなそれぞれ、妙に心のアンテナが反応してしまうことってあると思いますが、それはまだ自分の中での未解決の心の問題の部分だったりします。自分と向き合って、ふかぼりして、解決したとおもっていても、またその感情がわいてきたのなら、完全には成仏できていないという事。本当に「心」って不思議だなと、そんな思いをつづっています。
生きるための引き出し

相手(子供や夫や色々)への心配、不安は実は!?自分の深層心理が見えてくる!?

相手(子供や夫や色々)への心配、不安は実は相手に向けてではなく、自分に対してだった!?心配や不安を表面的に見るのではなく、深いところに潜ってみると、自分に対しての何かが見えてくるかもです。そこに気づく事でまた自己理解が深まったり、いらぬ「思い込み」を手放せたりしますね!
スピリチュアル

心が動く時。いろんな感情はサイン?心の扉を開けるチャンスだ!

今日は改めての再確認で、感情が動いた時はチャンスというお話です!自分でも、ついつい忘れてしまって感情と同化してしまって、あたふたしてしまうけど、そうなると「気づき」から遠のいてしまいます。せっかくのチャンスを逃さないように冷静に、「チャンス!」と思って対応していきたいですね!
生きるための引き出し

形からくる体感って改めて面白い。ポーズの意味は体が知っているのかも

今日は「形」からくる「体感」のお話です!普段、無意識にしているポーズ。でもそれを意識的に、体が感じてる感覚を感じ取ってみると、また新しい発見があるかも!?です。個人的には無意識にしている「三角座り」は要注意です!「形」を意識して、いい感じに一日を過ごしたいですね!
生きるための引き出し

(スピ)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その③)

今日は「思い込み」の力の続きですが、その中でも、思いっきりスピリチュアルにふりきってのお話にしようと思います!本当に興味のない人はスルーしてください(笑)方法は何でもいいんですよ~。自分が心から信じる事が出来たら、それが正解です。色んな方法をその時の自分に一番あった方法でうまく使って、人生をイージーモードで楽しんでいきましょ~。
生きるための引き出し

(オススメ本)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その②)

「思い込み」の力をいい感じに使って、人生をイージーモードにしよう!っていうお話の続きです!今回は私がやってよかった方法、読んでよかった本や動画、そんな紹介もしています!少しでも参考になったら嬉しいです!みんなすごい力と可能性を持っています!未来は明るいですよ~!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました