心豊かに生きる「継続は力なり」を間近で感じた出来事。あなたはその一時間をどう使いますか? 今日は「当たり前のこと」だけど「本当にそうなんだな」と痛感したお話です(笑)「継続は力なり」とは本当に良く行ったものです。同じ時間を過ごしていても、過ごし方によって得るものは全然違うんだなと改めて思いました。習慣的に続けるというのは本当に素晴らしいことです。自分は何ができるのか?どうレベルアップしたいのか?今一度、時間を大切にしようと思いました。 2023.03.03心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きる「自分は何者でもない」を肯定的に考える!自己否定しない為の考え方! あなたは人と自分を比べて落ち込む事ってありますか?人は少なからず誰かと自分を比べる瞬間はあったりすると思います。そして「自分は全然駄目だな…」と落ち込むことも。(私もよくありますw)今日はそういった自分に対し「自分は何者でもない!」と思うことで、気楽に、ゆったりとした心で、前に進んでいこうと思ったお話です(笑)本当に何事も考え方ですね!w 2023.02.27心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子育ては試行錯誤の連続!解決策パターンAでだめなら次はBだ! 今日は昨日のチャレンジの振り返り回です!(笑)早速PDCAを回しますよ〜(笑)結論「そんなにうまくいったら専門家はいらない!wとにかく試行錯誤あるのみ!」です😂うまくいくと思ってやると落ち込むので、とにかくなんでも「失敗してなんぼや!」精神で挑むことが大切ですね!(笑) 2023.02.26子育て悩み解決の引き出し
子育てランドセルの中がぐちゃぐちゃ!整理整頓、片づけが苦手な子供の解決策は? 我が家には小学校2年生の男の子(長男)がおります。先日、久しぶりに長男のランドセルの中を見てみたらあまりにもぐちゃぐちゃで、まるでゴミ屋敷状態のようなランドセルにびっくり!(本当にびっくりしました(^^;))2年生の2学期あたりから、ある程度自分のことは自分でできているようだし、彼のことは彼に任せよう!と思ってやってきました。(親がやりすぎるのもダメですしね(^^;))でも、ここに関しては手を離すのは早すぎたかも?!とちょっとシステムを見直そうとしております。子供の認知特性、性格、年齢、などなどいろんなことを考えながらもう一度試行錯誤です(^^;)今日はそんなお話です(笑) 2023.02.25子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし人と仲良くなる条件は「タイミング、自己開示、価値観の一致」だ! 今回は、「自分が気が合いそうだな!もっと仲良くなりたいな!」と思う人と出会えた時に、「どうすれば仲良くなれるのか?」を考えると、やっぱり「タイミング、自己開示、価値観の一致」の3つの条件がそろうことが重要だなぁと思いました。そんな私の体験による気づきをまとめようと思います! 2023.02.22快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
夫婦のあれこれ自由な夫になぜ苛立たないのか?夫婦喧嘩にならない理由はなんだ!? 皆さんのご主人はどんなタイプですか?(笑)自由奔放な感じですか?それとも、こちらに合わせてくれるようなタイプですか?(笑)我が家の夫は完全に「自由奔放なタイプ」です(笑)先日友人に「そんな自由な旦那さんでイライラしないの?」と不思議に思われることがありました。「うーん、確かに!w」「そういえばそうだな」と、自分でも思ったので(笑)少し掘り下げてみようと思いますw雑談色の強い回になりますがwゆるゆるお付き合いいただけると嬉しいです! 2023.02.13夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる人生を心豊かに生きるコツ?!感謝し始めたら全てがうまく回りはじめる 人生を心豊かに生きるコツって何でしょうか?それは本当に色々あると思いますが、今日は、波乱万丈の人生を送ってきて今は大成功している私の叔父が教えてくれた、叔父流の「人生を心豊かに生きるコツ」のお話をしたいと思います!(笑)人生経験豊富な叔父の話は説得力が半端ないです(笑)皆さんが心豊かに人生を生きるためのヒントになれば嬉しいです! 2023.02.12心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
子育て子育ての悩み、兄弟げんかの悩み、そして自己嫌悪の自分。そこから抜け出すには? 子供が男兄弟で、理不尽な意地悪をされている弟を見ていると「どういう風に注意したらいいのかな?」と悩んだりする事ってありませんか?「兄弟の良さは理不尽な経験もできることだ」と言ってしまえばそれまでですが、あまりにもその度合いがひどすぎるとこちらとしてもどうしても気になってしまって、どうしたものかと私も悩んでおりました。そんな中最近ある本を読み、私の中のモヤモヤやストレスがものすごく軽減されました。その本を読むことによって、私のものの見方がまた違った角度で見れるようになったからだと思います。抜け出したくても抜け出せなかった負のループから脱出できた自分の経験が少しでも参考になれれば幸いです! 2023.02.11子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し本自己追求・自己成長
心豊かに生きるありのままの自分を受け入れてもらう事の幸せ。心を満たす順番がとても大切だと痛感した出来事。 最近、子育てにおいて、自信喪失状態だった私に友人がかけてくれた一言にとても救われれたことがありました。「あなたはあなたのままでいい」という言葉。前進しなきゃいけないけど、心が疲れていてその場にとどまっている私の背中をポンッと押してもらえたような気持でした。前に進む前に、まずは自分の心を満たしてあげる、自分自身を認めてあげる、という当たり前の順番が、改めて大切なんだなと思いました。少し独り言感が強めの内容ですが(^^;)ご一緒していただけると嬉しいです(^-^) 2023.02.06心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
やってみたシリーズスライドレール後付けDIY!食器棚に炊飯器用スライドレールを付けてみた!(問題解決編) 今回は、前回のスライドレール後付けDIY の続きです!(笑)スライドレールを取り付けたものの、棚板が食器棚本体に固定されていなかったがために、スライドレールを引き出した時に、棚に置いていた炊飯器屋ホームベーカリーが板ごと浮いて傾いてしまうという失敗が起きました(笑)ということで、今回はL 字型の金具を使ってスライドレールの棚を食器棚に固定して行こうと思います! 2023.02.05やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
心豊かに生きる本屋さんとネット、どちらで買うのがいいのか?自分の視野、自己理解の観点から考察だ! 先日久しぶりに本屋さんに行きました。この日は「本を買う」という目的を持ってそのために時間を作って本屋さんに行ったんです。その時に感じた本屋さんで本を買うメリット。そして本屋さんでいろんな本を見て回るメリット。などなど、いろいろな気づきがありましたので、 「自分の視野を広げる」「自分のコンディションを知る」といった観点でまとめようと思います! 2023.02.03心豊かに生きる快適な暮らし本様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
やってみたシリーズAIを使いこなすスキルが問われる!?Chat(チャット)GPTを使ってみた感想! 最近ラジオでChatGPTの存在を知り、とても興味が湧いたので実際に使ってみました!やってみて思ったことは、AIの進化によって「人間は勉強しなくてもよい」という意見がありつつも、AIを使いこなすスキルが必要なんだなとものすごく痛感したという事です!今日はそんなChatGPTの使用感想のお話です! 2023.01.30やってみたシリーズ心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
心豊かに生きる頑張りすぎてしまう人の原因はなに?頑張りすぎてしまう人の考え方は? 突然ですが、あなたはついつい頑張りすぎてしまうほうですか?気がつくといつも「頑張ろう」が口癖になっている人はきっと頑張りすぎてしまう人なんだと私は思います。そして私も例外ではなくそのタイプです(笑)ではなぜ頑張り過ぎてしまうのでしょうか?原因は何なのか?育った環境という視点から掘り下げてみようと思います。そして、頑張りすぎてしまう人はどう考えればいいのか?そんなことも考えてみました!私と同じように頑張りすぎてしまう人は、頑張らないことを頑張ってみましょう!(なんじゃそらw) 2023.01.29心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
おもちゃ100均の日本地図パズルマグネットを記憶定着、アウトプットの観点で分析だ! 先日、100均の日本地図パズルマグネットで遊んだのですが(私がw)、改めてこの日本地図パズルマグネットの良さを実感しました。都道府県の漢字は紙に書かないとなかなか覚えられないかもしれませんが、都道府県の場所は紙に書いて覚えるよりも、このマグネットを使って覚えた方が覚えられるんじゃないかなと思いました。そんな自分の気づきをまとめます(笑)少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.01.27おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
家事全般・快適な暮らし・時短音声入力はとっても便利!ブログや長文を書くときの時短のコツ! 最近、手の調子が悪く、ブログを書くのにものすごく疲れてしまうので「どうしようかな?」と思っていたのですが、以前から使っていた音声入力をもう一度見直して、それを使っていくことで文章を書く時の手の負担がだいぶ減りました!普通に使いこなせてしまえば時短にもつながりますのでとってもいいと思います!今日はそんな文章を書くときの時短のコツのお話です! 2023.01.22家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる自分のカードはなんだ?結局はもっているカードを使うしかない! 皆さんの特技、才能はなんですか?この質問にパッと答えられる人って案外少ないのではないでしょうか?人生を楽しく心豊かに生きるためにも自己理解は大切です!今日はそんな「自分の得意・才能」をちょっと変わった切り口で(笑)まとめてみようと思います! 2023.01.16心豊かに生きる自己追求・自己成長
心豊かに生きるやる事がいっぱい!頭の中が忙しい時にすることはとにかく書き出す!? 年始に計画を立てたのはいいけど、やる事がいっぱいで頭の中がなんだが忙しい!そんな事はありませんか?(笑)(私はそうです w)という事でそんな時はどうすればいいのか?なのですが、やっぱりやることに対して正確な所要時間を把握することからだなとおもいました!自分にも言い聞かせる気持ちでふりかえってみようと思います(笑) 2023.01.15心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
心豊かに生きる夢が叶う?!「夢リスト100」を書いての気づき!書くメリットとは? 今年の目標はもう立てられましたか?いやいや、そんな時間はないよ!という方もいらっしゃるかもしれません。わかります!だって毎日いそがしいですもんね(汗)目標と考えるとちょっと敷居が高い気がしますが「かなえたい夢100個自由に書いてみる!」ならちょっとやってみたくありませんか?(笑)先日夢リスト100を書き終えて気づいたことや、書くことのメリットなどをまとめてみようと思います! 2023.01.14心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長
子育て人生の満足度を左右するコントロール権を侮るなかれ。子育て中は特に危険? やっと!?(笑)冬休みが終わりましたね!w子供の長期休みがあると毎回一度は発狂する私ですが(笑)、その原因はやっぱりコントロール権の有無が関係してくるよね、と改めて思った気づきをまとめています。人生の満足度を左右するコントロール権。子育て中も特に気を付けて自分をメンテナンスしなければいけないですね。 2023.01.13子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し自己追求・自己成長
心豊かに生きる相手が求めるものと自己満足を切り離す!それがとっても難しい! 今回のテーマは、先日の成人式で感じた私の中の葛藤のお話です(笑)個人でやるならば自由にやっていいのですが、会社の中でやるとするならば、そこで求められていることをしなければならないですよね。わかってはいるけれど、それでも、どうしても葛藤は起こってしまいます(汗)自分の中でそうすれば納得がいくのか?を考えると、自分のレベルをアップさせるしかないんだなぁと、もう一度自分に言い聞かせるために考えをまとめております(笑) 2023.01.11心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長