子育て親の何気ない一言が子供の価値観を作ったり視点の引き出しを増やす?! 先日 YouTube でシルクドソレイユを見ました。家族みんなで見たのですがその時に、自分が発する言葉で子供たちの価値観に影響したり、物事を見る視点の引き出しが増えることにも繋がるなと改めて思いました。テレビを見ている時の無意識に発する言葉。私も親の一言をよく覚えていたりします。今回は親が発する言葉の中でも、テレビを見ている時などのシチュエーションでの気づきをまとめようと思います! 2023.03.18子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし習い事や勉強は何を学ぶかではなく誰に教わるかが重要だと思ったお話 先日、子供の体操教室の体験に行ってきました。そこで今までで初めて「私が求めていたのはこれだ!」と思いとても嬉しくなりました。習い事や勉強は本当に「内容」よりも「誰が教えるのか」がものすごく大切なんだなと改めて感じました。そんな気づきのお話です! 2023.03.17快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育てお金は一切いらない子供遊び!?暇な時、待ち時間にできる言葉遊び! 今回はお金のかからない、準備のいらない、暇なときにはもってこいの言葉遊びのお話です!我が家で最近ハマっている息子たちと盛り上がる遊びですが、これが結構頭を使うんです(笑)昔からある遊びですが、改めて面白い言葉遊びだなと思いました!子供遊びの引き出しに、少しでも参考になれば幸いです! 2023.03.16子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃレゴで野球ゲームを作ったよ!レゴの遊び方は自由で無限大だ! 今回はレゴで作った「野球ゲーム」の作品をサクッとまとめております!これはYouTube動画をみて長男が作っておりましたが「こんな遊び方もあるんだなー」と私も隣で感心して見ておりました(笑)LEGOの遊び方はやっぱり自由で無限大ですね! 2023.03.15おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
夫婦のあれこれ自分が会話に集中できる時間や状況を改めて把握!あえてその時間を取ることに意識する ここ最近、暖かい日がちらほら出てきて、朝に余裕のある時は幼稚園の送迎を行くことが増えてきました。そこで改めて幼稚園の登園時間は歩いて行くことでとても会話に集中できる良い時間だなと思いました。この気づきから、そういった「会話に集中できて時間は何?」と自分に問いを立てることで、自分にとっての大切な時間を再確認してみようと思います。 2023.03.02夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育ておうち時間に!簡単工作!空き缶で不思議な望遠鏡⁉の作り方! 今日は久しぶりに工作のお話です!空き缶を使って不思議な?望遠鏡を作りました(笑)めちゃくちゃ小さい缶の穴を覗き込んだときにどのように見えるのか?(笑)望遠鏡をつかって「これはなんでしょう?ゲーム」をしても面白かったですよ!(笑)家にいて「何しようかな~?」と時間を持て余しているときなど(笑)良かったら作ってみてください(^-^) 2023.03.01子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃドラえもんボードゲームは遊びながら日本地図や世界地図が学べる面白いゲームだよ! 今日は遊びながら学びにもなるおもちゃ「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」のお話です!ずっと前からおうちにあって、昔は本当に毎日のように遊んでいたボードゲームですが、最近また長男が引っ張り出してきて遊ぶことが増えました(笑)という事で、せっかくなのでこのおもちゃの使用感想をまとめようと思います!これは本当に世界地図や日本地図を楽しく覚えるのにはぴったりのおもちゃですよ~!(私もこれのおかげで世界地図に強く?!なりましたw) 2023.02.28おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
子育て子育ては試行錯誤の連続!解決策パターンAでだめなら次はBだ! 今日は昨日のチャレンジの振り返り回です!(笑)早速PDCAを回しますよ〜(笑)結論「そんなにうまくいったら専門家はいらない!wとにかく試行錯誤あるのみ!」です😂うまくいくと思ってやると落ち込むので、とにかくなんでも「失敗してなんぼや!」精神で挑むことが大切ですね!(笑) 2023.02.26子育て悩み解決の引き出し
子育てランドセルの中がぐちゃぐちゃ!整理整頓、片づけが苦手な子供の解決策は? 我が家には小学校2年生の男の子(長男)がおります。先日、久しぶりに長男のランドセルの中を見てみたらあまりにもぐちゃぐちゃで、まるでゴミ屋敷状態のようなランドセルにびっくり!(本当にびっくりしました(^^;))2年生の2学期あたりから、ある程度自分のことは自分でできているようだし、彼のことは彼に任せよう!と思ってやってきました。(親がやりすぎるのもダメですしね(^^;))でも、ここに関しては手を離すのは早すぎたかも?!とちょっとシステムを見直そうとしております。子供の認知特性、性格、年齢、などなどいろんなことを考えながらもう一度試行錯誤です(^^;)今日はそんなお話です(笑) 2023.02.25子育て悩み解決の引き出し
子育て子供の協調性に不安を感じる時、自分にできる事は?「認める、伝え続ける」 友達と遊んでいる我が子をみていて「もしかして協調性がないのかも?!」と不安になったことってありますか?私はあります(汗)今回は自分が前から少しづつ気になっていて、ここ最近不安が少し強まった出来事を通して「どうしていけばいいのかな?私ができる事はなにかな?」と思ってたりしていることをまとめています。現在進行形の悩みで、独り言感も強めですが(^^;)少しでも参考になればうれしいです。 2023.02.24子育て悩み解決の引き出し
子育て子供の感性を育てる習慣?「映画」を毎週の行事にして感じたメリット! 最近、我が家では私が休みの土曜日は「映画鑑賞」をする日になっています。基本的には子供が見れるようなアニメの映画を見るのですが、そもそもの目的は「子供の感性を育てる」ことで、映画鑑賞がそのきっかけになったらいいなとおもって始めてみました。何回か映画をみて、習慣になりつつある映画鑑賞ですが、子供の感性を育てる事以外でもメリットってあるなぁと気づきがありました。そんな「映画鑑賞」を習慣化することのメリットもまとめてみようと思います! 2023.02.21子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
子育て赤ちゃんはどこから生まれてくるの?子供からの質問にどう答える? 先日八歳になった長男から「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」という質問がありました。今まではそんな質問がなかったので答える機会がなかったのですが、いざ質問されるとどういう風に答えるのがベストなのか?と迷いました(^^;)子供からの繊細な質問にどう答えるのか?やっていてよかったことは何なのか?と今の時点での気づきをまとめようと思います! 2023.02.19子育て悩み解決の引き出し
子育て家族のコミュニケーションにもなる!?記念日こそ写真アルバムを振り返る日! 先日、長男の八歳の誕生日を無事迎えることができました。その時に、夫が長男の生まれた時のフォトアルバム出してきてみんなで一緒に見ながら、その当時の思い出話したり、生まれてきてくれたことを感謝したりと、とても良い時間を過ごせました!普段はなかなか改まって写真を見る機会というのはないと思うのですが、やはりそういう時こそ「フォトアルバムやビデオ」をみんなで見ることに価値があるなと思いました。記念日こそフォトアルバムです!(笑) 2023.02.18子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
子育て入っててよかった自転車保険!入ったつぎの日に使う事になってしまったお話 先日長男の自転車を新しく買い替えたのですが、その時に勧められた保険に入っていて本当に良かったと思ったお話です(笑)まさか次の日に保険を使う事になるとは思っても見なかったです(;゚Д゚)必要のない保険には入らなくていいと思うのですが、足りてないところには保険に入ることで本当に助けられることもあると思いますした!保険に入っていて本当によかったです(^^;) 2023.02.17子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し買って良かったもの
子育て動物園は大人が行っても楽しい(笑)兄弟で反応が違うという発見 先日家族で動物園に行ってきました!家族で行くのは5年ぶり!(笑)しかも今回行った動物園に行くのは8年ぶりで色んな意味で新鮮で大人も楽しめるなぁと思えた動物園でした!次男はほぼ初めての動物園でしたが、長男の時と違って反応がよく(笑)兄弟でも全然感性が違うんだなぁーと改めての気づきとなりました(笑)そんな動物園のお話です! 2023.02.16子育て快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観遊び•工作
おもちゃ暇つぶしになる百均のおもちゃ!スライドパズルで子供と時間を競う! 今日は暇つぶしになるおもちゃ「スライドパズル」のお話です!お出かけや待ち時間でも使えるし、持ち運びも手軽にできるし、親子で対決もできるしで、意外と使えるスライドパズルです!100均でも売ってるので一家に一個!おススメです〜!(笑) 2023.02.14おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
子育て子育ての悩み、兄弟げんかの悩み、そして自己嫌悪の自分。そこから抜け出すには? 子供が男兄弟で、理不尽な意地悪をされている弟を見ていると「どういう風に注意したらいいのかな?」と悩んだりする事ってありませんか?「兄弟の良さは理不尽な経験もできることだ」と言ってしまえばそれまでですが、あまりにもその度合いがひどすぎるとこちらとしてもどうしても気になってしまって、どうしたものかと私も悩んでおりました。そんな中最近ある本を読み、私の中のモヤモヤやストレスがものすごく軽減されました。その本を読むことによって、私のものの見方がまた違った角度で見れるようになったからだと思います。抜け出したくても抜け出せなかった負のループから脱出できた自分の経験が少しでも参考になれれば幸いです! 2023.02.11子育て心豊かに生きる悩み解決の引き出し本自己追求・自己成長
子育て思い出が自分を強くする。過去を振り返り、今を大切に生きる 先日、今小2の長男が3歳のころに毎日のようによく歩いていた散歩コースを歩くことがありました。そのときに長男との散歩の思い出が一気に思い出されて、溢れてきた感情をそのまま1人語りとして綴っております(笑)ブログ界の禁断の「1人語り」ですが(笑)今回は思うがままにしています(笑) 2023.02.10子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
やってみたシリーズひっつき虫を簡単にとる方法は?ひっつき虫地獄にはウェットティッシュだ! 子供がびっしり服にひっつき虫をくっつけて帰ってくると発狂しそうになりますよね!wくっつき虫って本当になかなか取れなくて、気づかずにうっかり洗濯してしまったら他の洗濯物に再びくっついたりして、また発狂!(笑)今まで自力で、指でカリカリしてとっていましたが、とにかく時間がかかる!ほかに簡単にとる方法はないのか?と調べてみて試した方法がウェットティッシュでした!やってみて思ったことは、ウェットティッシュでもとれるけど、服の素材によっては手こずる!です! 2023.02.08やってみたシリーズ子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し
おもちゃレゴでパズル遊び!ボール転がし迷路を作ったよ!レゴ遊びのご提案! 今回はレゴ遊びで「ボール転がしパズル」を作ったお話です!作り方の説明というよりは「こんなの作ってみておもしろかったですよ〜!」というレゴの遊び方の引き出しの提案です!サクッと3分で読める内容となっております!少しでも参考になれば嬉しいです! 2023.02.01おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作