心豊かに生きる「継続は力なり」を間近で感じた出来事。あなたはその一時間をどう使いますか? 今日は「当たり前のこと」だけど「本当にそうなんだな」と痛感したお話です(笑)「継続は力なり」とは本当に良く行ったものです。同じ時間を過ごしていても、過ごし方によって得るものは全然違うんだなと改めて思いました。習慣的に続けるというのは本当に素晴らしいことです。自分は何ができるのか?どうレベルアップしたいのか?今一度、時間を大切にしようと思いました。 2023.03.03心豊かに生きる自己追求・自己成長
夫婦のあれこれ自分が会話に集中できる時間や状況を改めて把握!あえてその時間を取ることに意識する ここ最近、暖かい日がちらほら出てきて、朝に余裕のある時は幼稚園の送迎を行くことが増えてきました。そこで改めて幼稚園の登園時間は歩いて行くことでとても会話に集中できる良い時間だなと思いました。この気づきから、そういった「会話に集中できて時間は何?」と自分に問いを立てることで、自分にとっての大切な時間を再確認してみようと思います。 2023.03.02夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育ておうち時間に!簡単工作!空き缶で不思議な望遠鏡⁉の作り方! 今日は久しぶりに工作のお話です!空き缶を使って不思議な?望遠鏡を作りました(笑)めちゃくちゃ小さい缶の穴を覗き込んだときにどのように見えるのか?(笑)望遠鏡をつかって「これはなんでしょう?ゲーム」をしても面白かったですよ!(笑)家にいて「何しようかな~?」と時間を持て余しているときなど(笑)良かったら作ってみてください(^-^) 2023.03.01子育て知育のいろいろ遊び•工作
おもちゃドラえもんボードゲームは遊びながら日本地図や世界地図が学べる面白いゲームだよ! 今日は遊びながら学びにもなるおもちゃ「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」のお話です!ずっと前からおうちにあって、昔は本当に毎日のように遊んでいたボードゲームですが、最近また長男が引っ張り出してきて遊ぶことが増えました(笑)という事で、せっかくなのでこのおもちゃの使用感想をまとめようと思います!これは本当に世界地図や日本地図を楽しく覚えるのにはぴったりのおもちゃですよ~!(私もこれのおかげで世界地図に強く?!なりましたw) 2023.02.28おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
心豊かに生きる「自分は何者でもない」を肯定的に考える!自己否定しない為の考え方! あなたは人と自分を比べて落ち込む事ってありますか?人は少なからず誰かと自分を比べる瞬間はあったりすると思います。そして「自分は全然駄目だな…」と落ち込むことも。(私もよくありますw)今日はそういった自分に対し「自分は何者でもない!」と思うことで、気楽に、ゆったりとした心で、前に進んでいこうと思ったお話です(笑)本当に何事も考え方ですね!w 2023.02.27心豊かに生きる自己追求・自己成長
子育て子育ては試行錯誤の連続!解決策パターンAでだめなら次はBだ! 今日は昨日のチャレンジの振り返り回です!(笑)早速PDCAを回しますよ〜(笑)結論「そんなにうまくいったら専門家はいらない!wとにかく試行錯誤あるのみ!」です😂うまくいくと思ってやると落ち込むので、とにかくなんでも「失敗してなんぼや!」精神で挑むことが大切ですね!(笑) 2023.02.26子育て悩み解決の引き出し
子育てランドセルの中がぐちゃぐちゃ!整理整頓、片づけが苦手な子供の解決策は? 我が家には小学校2年生の男の子(長男)がおります。先日、久しぶりに長男のランドセルの中を見てみたらあまりにもぐちゃぐちゃで、まるでゴミ屋敷状態のようなランドセルにびっくり!(本当にびっくりしました(^^;))2年生の2学期あたりから、ある程度自分のことは自分でできているようだし、彼のことは彼に任せよう!と思ってやってきました。(親がやりすぎるのもダメですしね(^^;))でも、ここに関しては手を離すのは早すぎたかも?!とちょっとシステムを見直そうとしております。子供の認知特性、性格、年齢、などなどいろんなことを考えながらもう一度試行錯誤です(^^;)今日はそんなお話です(笑) 2023.02.25子育て悩み解決の引き出し
子育て子供の協調性に不安を感じる時、自分にできる事は?「認める、伝え続ける」 友達と遊んでいる我が子をみていて「もしかして協調性がないのかも?!」と不安になったことってありますか?私はあります(汗)今回は自分が前から少しづつ気になっていて、ここ最近不安が少し強まった出来事を通して「どうしていけばいいのかな?私ができる事はなにかな?」と思ってたりしていることをまとめています。現在進行形の悩みで、独り言感も強めですが(^^;)少しでも参考になればうれしいです。 2023.02.24子育て悩み解決の引き出し
快適な暮らし会話のコツは相手の気持ちの言語化のお手伝い?目指せ!会話マスター! 今日は人と会話をする時コツの話です!ただ、「誰がどの立場でいっとんねん!」って感じですよね😂本当にその通りです(笑)でも、美容師として接客を何十年もやっている身としては、会話に関して、今まで本当に色んな経験値があると思っております(笑)接客業をする上で、会話はとっても大切なコミュニケーションのひとつです。先日も、常連のお客様とお話をしている時に「相手の気持ちの言語化をお手伝いすること」は、相手の心のデトックスにもなるんだなと改めて思うことがありましたので今日はそんな話をまとめてみようと思います(笑) 2023.02.23快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
快適な暮らし人と仲良くなる条件は「タイミング、自己開示、価値観の一致」だ! 今回は、「自分が気が合いそうだな!もっと仲良くなりたいな!」と思う人と出会えた時に、「どうすれば仲良くなれるのか?」を考えると、やっぱり「タイミング、自己開示、価値観の一致」の3つの条件がそろうことが重要だなぁと思いました。そんな私の体験による気づきをまとめようと思います! 2023.02.22快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て子供の感性を育てる習慣?「映画」を毎週の行事にして感じたメリット! 最近、我が家では私が休みの土曜日は「映画鑑賞」をする日になっています。基本的には子供が見れるようなアニメの映画を見るのですが、そもそもの目的は「子供の感性を育てる」ことで、映画鑑賞がそのきっかけになったらいいなとおもって始めてみました。何回か映画をみて、習慣になりつつある映画鑑賞ですが、子供の感性を育てる事以外でもメリットってあるなぁと気づきがありました。そんな「映画鑑賞」を習慣化することのメリットもまとめてみようと思います! 2023.02.21子育て悩み解決の引き出し知育のいろいろ
快適な暮らしどこに価値がある?人の求める価値はさまざま(みかんからの学び) 皆さんがみかんを食べる時、どこに価値を感じますか? (笑)今日はみかんをきっかけに、どこに価値を感じるのかは人それぞれ本当に違うんだなと思ったお話です(笑)切り口はみかんからですが、それでも当たり前の大切なことを再確認できました。みかんを食べるときは、そんなことを考えながら食べるのも面白いかもしれませんね。 2023.02.20快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
子育て赤ちゃんはどこから生まれてくるの?子供からの質問にどう答える? 先日八歳になった長男から「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」という質問がありました。今まではそんな質問がなかったので答える機会がなかったのですが、いざ質問されるとどういう風に答えるのがベストなのか?と迷いました(^^;)子供からの繊細な質問にどう答えるのか?やっていてよかったことは何なのか?と今の時点での気づきをまとめようと思います! 2023.02.19子育て悩み解決の引き出し
子育て家族のコミュニケーションにもなる!?記念日こそ写真アルバムを振り返る日! 先日、長男の八歳の誕生日を無事迎えることができました。その時に、夫が長男の生まれた時のフォトアルバム出してきてみんなで一緒に見ながら、その当時の思い出話したり、生まれてきてくれたことを感謝したりと、とても良い時間を過ごせました!普段はなかなか改まって写真を見る機会というのはないと思うのですが、やはりそういう時こそ「フォトアルバムやビデオ」をみんなで見ることに価値があるなと思いました。記念日こそフォトアルバムです!(笑) 2023.02.18子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し様々な角度・考え方・価値観
子育て入っててよかった自転車保険!入ったつぎの日に使う事になってしまったお話 先日長男の自転車を新しく買い替えたのですが、その時に勧められた保険に入っていて本当に良かったと思ったお話です(笑)まさか次の日に保険を使う事になるとは思っても見なかったです(;゚Д゚)必要のない保険には入らなくていいと思うのですが、足りてないところには保険に入ることで本当に助けられることもあると思いますした!保険に入っていて本当によかったです(^^;) 2023.02.17子育て快適な暮らし悩み解決の引き出し買って良かったもの
子育て動物園は大人が行っても楽しい(笑)兄弟で反応が違うという発見 先日家族で動物園に行ってきました!家族で行くのは5年ぶり!(笑)しかも今回行った動物園に行くのは8年ぶりで色んな意味で新鮮で大人も楽しめるなぁと思えた動物園でした!次男はほぼ初めての動物園でしたが、長男の時と違って反応がよく(笑)兄弟でも全然感性が違うんだなぁーと改めての気づきとなりました(笑)そんな動物園のお話です! 2023.02.16子育て快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観遊び•工作
やってみたシリーズコストコのチョコチャンククッキーミックス、作った感想! 今日はコストコのチョコチャンククッキーミックスを使って、チョコチャンククッキーを作ってみた感想です!結論、お味はちょっと甘めだけど、これはこれでおいしかった!です!(笑)ただカントリ―マームみたいなものを想像して食べるとちょっと違和感があるので要注意です!(笑)でも私は濃いめのカフェオレでこのクッキーを食べるのがおすすめかな!と思いました!そんなお話です! 2023.02.15やってみたシリーズ家事全般・快適な暮らし・時短快適な暮らし
おもちゃ暇つぶしになる百均のおもちゃ!スライドパズルで子供と時間を競う! 今日は暇つぶしになるおもちゃ「スライドパズル」のお話です!お出かけや待ち時間でも使えるし、持ち運びも手軽にできるし、親子で対決もできるしで、意外と使えるスライドパズルです!100均でも売ってるので一家に一個!おススメです〜!(笑) 2023.02.14おもちゃ子育て知育のいろいろ遊び•工作
夫婦のあれこれ自由な夫になぜ苛立たないのか?夫婦喧嘩にならない理由はなんだ!? 皆さんのご主人はどんなタイプですか?(笑)自由奔放な感じですか?それとも、こちらに合わせてくれるようなタイプですか?(笑)我が家の夫は完全に「自由奔放なタイプ」です(笑)先日友人に「そんな自由な旦那さんでイライラしないの?」と不思議に思われることがありました。「うーん、確かに!w」「そういえばそうだな」と、自分でも思ったので(笑)少し掘り下げてみようと思いますw雑談色の強い回になりますがwゆるゆるお付き合いいただけると嬉しいです! 2023.02.13夫婦のあれこれ快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観
心豊かに生きる人生を心豊かに生きるコツ?!感謝し始めたら全てがうまく回りはじめる 人生を心豊かに生きるコツって何でしょうか?それは本当に色々あると思いますが、今日は、波乱万丈の人生を送ってきて今は大成功している私の叔父が教えてくれた、叔父流の「人生を心豊かに生きるコツ」のお話をしたいと思います!(笑)人生経験豊富な叔父の話は説得力が半端ないです(笑)皆さんが心豊かに人生を生きるためのヒントになれば嬉しいです! 2023.02.12心豊かに生きる快適な暮らし様々な角度・考え方・価値観自己追求・自己成長