快適な暮らし

スポンサーリンク
やってみたシリーズ

チャットGPTで遊んでみたよ!自分自身を簡潔にまとめてもらう!

先日、チャットGPTを使ってみて「こういう使い方も面白いんだな」と思ったことや、気づきなどをまとめてみようと思います!誰のためになるのかは謎ですが(^^;)ゆる~く見ていただけるとうれしいです(笑)私はその分野の人ではないので、あくまで素人の意見になりますが、素直に感じたことをまとめます(^O^)
快適な暮らし

その問題は自己コントロールできる事?「今ここに集中」を思い出す!

皆さんは普段からテレビを見られますか?情報はどこから入れていますか?私は普段テレビはほとんど見ないタイプです。なぜテレビを見ないのかと言うと、情報に偏りがあるのと、不安を煽るようなそんな情報が多く流れてくるからです。つい先日私は心がとてもざわざわしていて、落ち着かない状態だったんですけれども、よくよく考えてみたらそれは、自分ではどうすることもできない、コントロール権のないことについてただなんとなく不安になり、考えてしまっていました。心が「今ここ」にない状態というのは油断するといつでも陥ってしまう可能性はあります(^^;)改めて気をつけようと思いました。そんな振り返りをまとめようと思います。
夫婦のあれこれ

夫婦で同じ時間を楽しむ事が円満に繋がる!?夫婦円満の視点からのパズルの活用法!

先日、とあることがきっかけで夫とパズルをしました。次の日「昨日は楽しかったね」とお互いが言うくらい良い時間が過ごせました(笑)その時 私は「ジグソーパズルは夫婦円満につながる遊びの一つなんだな」と再確認しました(笑)今回は ジグソーパズルを夫婦円満の視点から見たときの気づきをまとめようと思います!(笑)
夫婦のあれこれ

「暇な時間」という夫の何気ない一言に違和感⁉夫婦円満のコツは「想像と思いやり」だ!

先日、夫から「暇な時間ができてよかったね」といわれたことがありました。その一言に私は思わず「これからの3時間、暇な時間は一切ないいんですが!(笑)」と言い返してしまいました(笑)(喧嘩はしてませんよ!w)夫が何気なく放った言葉と、受け取る側の違和感。それに対して、ちょっと掘り下げてみようと思います(笑)そこから夫婦円満のコツって「想像と思いやり」だなーと思う言事についてつなげてまとめております。
やってみたシリーズ

5歳、8歳をつれての家族旅行での反省!持って行って良かったもの!

昨日に引き続き旅行の話ですが、申し訳ありません(^^;)今回の旅行の反省や持って行って助かったもの、良かった点などなどの振り返りをしようと思います!子連れ旅行はやっぱり時間配分やイベントのボリューム感などを考慮して予定を組まないといけないなと改めて思いました(笑)次回はまた今回の反省を活かしてより良い旅行にできたらいいなと思います!
やってみたシリーズ

カタタの釣り堀に行ってきました!釣り堀は場所が大切だと学んだよ!(笑)

先日、釣り堀に行ってきました!家族での釣り堀体験は二度目です(^-^)一回目のアジ釣りと違って、釣れるまでの時間がかなりかかりました(笑)子供たちも最終飽きてきていましたが、最後の30分から急に釣れだし、とりあえず0匹にはならずに済んだのでほっとして帰ってきました(笑)そんな釣り堀体験のお話です!
快適な暮らし

習い事や勉強は何を学ぶかではなく誰に教わるかが重要だと思ったお話

先日、子供の体操教室の体験に行ってきました。そこで今までで初めて「私が求めていたのはこれだ!」と思いとても嬉しくなりました。習い事や勉強は本当に「内容」よりも「誰が教えるのか」がものすごく大切なんだなと改めて感じました。そんな気づきのお話です!
快適な暮らし

誕生日プレゼントは「形あるもの」だけではない!?「感動体験」という視点

大切な人たちの誕生日プレゼント。皆さんはいつも何をあげていますか?もうすぐ夫の誕生日ということもあり、夫に欲しいものはないか?と聞いてみた時に自分の中で新しい発見がありました。「プレゼントは形あるものじゃないといけない」という思い込みは捨てて、「感動体験」という思い出をプレゼントするのも素敵だなと思いました!そんなプレゼントにまつわる気づきのお話です!
快適な暮らし

「当たり前」「普通」を疑う!「小さな幸せ」「感謝」の見つけ方!

あなたの最近あった幸せな出来事はなんですか?私はと言いますと「先日母親と話したこと」がとても幸せな出来事でした!「普通」に考えたら「当たり前」だと思うかもしれない「親子の会話」ですが、そう思っている「当たり前」「普通」はそうじゃないかもしれない!という視点で「幸せ」「感謝」を見つめ直してみようと思います!
夫婦のあれこれ

自分が会話に集中できる時間や状況を改めて把握!あえてその時間を取ることに意識する

ここ最近、暖かい日がちらほら出てきて、朝に余裕のある時は幼稚園の送迎を行くことが増えてきました。そこで改めて幼稚園の登園時間は歩いて行くことでとても会話に集中できる良い時間だなと思いました。この気づきから、そういった「会話に集中できて時間は何?」と自分に問いを立てることで、自分にとっての大切な時間を再確認してみようと思います。
快適な暮らし

会話のコツは相手の気持ちの言語化のお手伝い?目指せ!会話マスター!

今日は人と会話をする時コツの話です!ただ、「誰がどの立場でいっとんねん!」って感じですよね😂本当にその通りです(笑)でも、美容師として接客を何十年もやっている身としては、会話に関して、今まで本当に色んな経験値があると思っております(笑)接客業をする上で、会話はとっても大切なコミュニケーションのひとつです。先日も、常連のお客様とお話をしている時に「相手の気持ちの言語化をお手伝いすること」は、相手の心のデトックスにもなるんだなと改めて思うことがありましたので今日はそんな話をまとめてみようと思います(笑)
快適な暮らし

人と仲良くなる条件は「タイミング、自己開示、価値観の一致」だ!

今回は、「自分が気が合いそうだな!もっと仲良くなりたいな!」と思う人と出会えた時に、「どうすれば仲良くなれるのか?」を考えると、やっぱり「タイミング、自己開示、価値観の一致」の3つの条件がそろうことが重要だなぁと思いました。そんな私の体験による気づきをまとめようと思います!
快適な暮らし

どこに価値がある?人の求める価値はさまざま(みかんからの学び)

皆さんがみかんを食べる時、どこに価値を感じますか? (笑)今日はみかんをきっかけに、どこに価値を感じるのかは人それぞれ本当に違うんだなと思ったお話です(笑)切り口はみかんからですが、それでも当たり前の大切なことを再確認できました。みかんを食べるときは、そんなことを考えながら食べるのも面白いかもしれませんね。
子育て

家族のコミュニケーションにもなる!?記念日こそ写真アルバムを振り返る日!

先日、長男の八歳の誕生日を無事迎えることができました。その時に、夫が長男の生まれた時のフォトアルバム出してきてみんなで一緒に見ながら、その当時の思い出話したり、生まれてきてくれたことを感謝したりと、とても良い時間を過ごせました!普段はなかなか改まって写真を見る機会というのはないと思うのですが、やはりそういう時こそ「フォトアルバムやビデオ」をみんなで見ることに価値があるなと思いました。記念日こそフォトアルバムです!(笑)
子育て

入っててよかった自転車保険!入ったつぎの日に使う事になってしまったお話

先日長男の自転車を新しく買い替えたのですが、その時に勧められた保険に入っていて本当に良かったと思ったお話です(笑)まさか次の日に保険を使う事になるとは思っても見なかったです(;゚Д゚)必要のない保険には入らなくていいと思うのですが、足りてないところには保険に入ることで本当に助けられることもあると思いますした!保険に入っていて本当によかったです(^^;)
子育て

動物園は大人が行っても楽しい(笑)兄弟で反応が違うという発見

先日家族で動物園に行ってきました!家族で行くのは5年ぶり!(笑)しかも今回行った動物園に行くのは8年ぶりで色んな意味で新鮮で大人も楽しめるなぁと思えた動物園でした!次男はほぼ初めての動物園でしたが、長男の時と違って反応がよく(笑)兄弟でも全然感性が違うんだなぁーと改めての気づきとなりました(笑)そんな動物園のお話です!
やってみたシリーズ

コストコのチョコチャンククッキーミックス、作った感想!

今日はコストコのチョコチャンククッキーミックスを使って、チョコチャンククッキーを作ってみた感想です!結論、お味はちょっと甘めだけど、これはこれでおいしかった!です!(笑)ただカントリ―マームみたいなものを想像して食べるとちょっと違和感があるので要注意です!(笑)でも私は濃いめのカフェオレでこのクッキーを食べるのがおすすめかな!と思いました!そんなお話です!
夫婦のあれこれ

自由な夫になぜ苛立たないのか?夫婦喧嘩にならない理由はなんだ!?

皆さんのご主人はどんなタイプですか?(笑)自由奔放な感じですか?それとも、こちらに合わせてくれるようなタイプですか?(笑)我が家の夫は完全に「自由奔放なタイプ」です(笑)先日友人に「そんな自由な旦那さんでイライラしないの?」と不思議に思われることがありました。「うーん、確かに!w」「そういえばそうだな」と、自分でも思ったので(笑)少し掘り下げてみようと思いますw雑談色の強い回になりますがwゆるゆるお付き合いいただけると嬉しいです!
心豊かに生きる

人生を心豊かに生きるコツ?!感謝し始めたら全てがうまく回りはじめる

人生を心豊かに生きるコツって何でしょうか?それは本当に色々あると思いますが、今日は、波乱万丈の人生を送ってきて今は大成功している私の叔父が教えてくれた、叔父流の「人生を心豊かに生きるコツ」のお話をしたいと思います!(笑)人生経験豊富な叔父の話は説得力が半端ないです(笑)皆さんが心豊かに人生を生きるためのヒントになれば嬉しいです!
子育て

思い出が自分を強くする。過去を振り返り、今を大切に生きる

先日、今小2の長男が3歳のころに毎日のようによく歩いていた散歩コースを歩くことがありました。そのときに長男との散歩の思い出が一気に思い出されて、溢れてきた感情をそのまま1人語りとして綴っております(笑)ブログ界の禁断の「1人語り」ですが(笑)今回は思うがままにしています(笑)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました