チョキママゆりの思考部屋へようこそ!
このブログの住人、ゆりです(^-^)
数あるブログの中、来てくださってありがとうございます!
さて、今日のテーマは、
フォロワー数を伸ばすのも大切だけど、やっぱり「人間性」だと思った話!
です!
今日は私の「学び、気づき」シリーズです!(笑)
先日、
友人とお話をしていて、
Instagramのフォロワー数も大切だけど、
やっぱり人間性が大事という話になりました。
皆さんはSNSなどのフォロワー数は気にされますか?
数字として出てくるものはやはり分かりやすいので、
ついつい気にしてしまいがちです(笑)
(私もそうですw)
だけど、
大切なのは数字だけではないという気づきがありました!
そんなお話です(^O^)
今回もゆったりとした気持ちで、深呼吸して、
リラックスしながらお付き合いいただけると幸いです(^-^)
それでは、よろしくお願いしますー!

フォロワー数が多いとすごいなあと思いますが、
でもそれだけが全てじゃありませんね(^O^)
フォロワー数を伸ばすのも大切だけど、やっぱり「人間性」だと思った話!

あなたはSNSでのフォロワー数というのは気にされていますか?
私はと言いますと、
フォロワー数が増えたら嬉しいけど、
でもそこまで増やすことは意識していないかもしれません(^^;)
どちらかというと趣味でSNSを活用しておりますので、
めちゃくちゃ気になる!というのではないんだと思います。
SNSを仕事として使うのであれば、
やはりフォロワー数というのは気になってくるところではないでしょうか(^^;)
私の友人の夫さんは、
今Instagramで発信を頑張っておられます。
Instagramを使う目的は、
自分と同じ価値観の人たちを集めること、
フォロワー数を伸ばすこと、
最終的に、
好きなジャンルに関しての企業案件をいただくことなんだろうなと、
話を聞いていてそう思っております。
以前から友人に話を聞いていると、
企業案件をいただこうと思ったら、
フォロワー数が結構重要みたいですね(^^;)
フォロワー数が、〇〇万人とかになってくると、
企業の方から勝手に連絡が来て、
「うちの商品の紹介をしてください」
となるようです。
(そしてそこでフォロワー数に応じて収益が発生)
まあ確かに、
自分の好きなことに関して発信していて、
さらには、
その好きなことに関する商品がもらえたりして、
宣伝することで、
さらに収益まで発生するなんて、
めちゃくちゃ夢がありますよね(^O^)
友人の夫さんは、
そこを目標にして、
コツコツ発信を続け、
少しずつフォロワー数を伸ばしておられました。
でもそこのジャンルでは競合がいっぱいらしく、
なかなかフォロワー数を増やしていくのは難しいようです(^^;)
ただ、
強豪ジャンルなだけに、
真正面から勝負をしても勝ち目はないと考えた夫さん。
そのジャンルの中でも、
ちょっとニッチなところを攻めて、
みんなとは違う感じで続けておられたようです。
先日、
夫さんが使いたかった商品が、
「SNSで宣伝してくれるのなら無料で差し上げますよ」
というキャンペーンみたいなものをやっていたらしく、
早速夫さん、
連絡をして商品をもらって、
Instagramの中で宣伝したそうです。
そしてしばらくして…
その企業の方がInstagramを見られて、
ものすごく気に入られて、
逆に企業の方から、
「もっとうちの商品を宣伝してもらえませんか?」
と連絡が来たそうです!
これには友人もびっくり(笑)
友人は、
「うちらはフォロワー数も少ないし、宣伝したとしても、宣伝効果が得られるのかどうか微妙なところなのに、よく案件が来たわ。何でやろ?(笑)」
と言っていました(笑)
友人と話を掘り下げていく中で、
出た結論は、
「フォロワー数は大切だけど、企業の人たちに人として気に入ってもらえれば、こういうこともあるんだね」
となりました(笑)
話をしていて私も、
本当にそうだなと思いました。
もちろん企業の方々も、
最初はフォロワー数の数で、
商品をお願いする人を決めているんだと思います。
だけどその中には、
Instagramの投稿を見て、
人間性を感じ取って、
人として気に入って、
「この人たちにお願いしたい!」
と思うこともあるんだと思います(^O^)
だって相手は人間ですからね(^-^)
そう思うと、
数字ばかりに意識が向いたりして、
かっこよく作らなきゃとか、
見栄えよくしなきゃとか、
そこばっかりを考えすぎるのも良くないんだろうなと思いました。
もちろん、
「映える」ことも大切なんですよ(笑)
だけど、
それだけじゃないということです(^O^)
数字は大切だけど、
本当に大切なものは「人間性」なんですよね(^-^)
とてもとても、
良い気づき、学びとなりました!
その友人のInstagramでの気づき
友人と話をしている時に、
「自分たちのインスタのコメントとかで、
嫌なことを言ってくる人とか、
いわゆるアンチみたいな人って全然いないから、
本当にそれも助かってる」
と言っていました。
そこそこフォロワー数がいる中で、
「嫌な感じの人」がいないって何気にすごいですよね!
やっぱり、
人数が増えてくると、
その中にはどうしても自分と価値観の違うような人が増えてくるというのは、
よく聞く話ですよね(^^;)
友人とそこの部分も掘り下げて考えてみると、
やはり戦っているジャンルの中でも、
「ニッチなところ」を攻めていることが良かったんだろうね、ということになりました。
幅広く人を集めてしまうと、
やはりいろんな価値観の人がそこには混ざっていると思います。
だけどあえて、
狭く狭く、
絞りながら、
「ちょっと変わってるかもしれないけど、好きな人は是非来てね!」
みたいな感じで発信していくと、
本当にそれが好きな人が集まってくるので、
嫌な感じの人が少ないんだろうなと思いました(^-^)
そしてそういう人たちが集まってくると、
結果的に、
フォロワーさんとも良い関係が築けたりします。
コメントを見ていても穏やかで、
平和で、
あたたかくて気持ちいいんですよね(^-^)
なのでやっぱり、
どこに向けて、
誰に向けて発信するのか?
幅広くみんなが見てくれるように発信するのか、
見る人が少なくても、濃いファンを作るのか、
そういうことを考えながらやっていくと、
また面白いかもしれないですね(^-^)
まとめ
フォロワー数を伸ばすのも大切だけど、やっぱり「人間性」だと思った話!
というテーマでのお話でした!
いやー、、、
面白いですね!
本当に友人の夫さんには、
成功してほしいなぁと心から思っております(^-^)
何をしていても、
どこに行っても、
最終的にやっぱり「人」なんですよね~(^O^)
人間性が良かったら、
ファンになっちゃいますもんね(笑)
大切なことを見失わずに、
SNSとも付き合っていきたいなと思いました(^-^)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました(^-^)
️✳︎今日の小話✳︎
友人ともう少しInstagramとかでの色々を聞いていたら、
みんなガチでフォロワー数を伸ばしたい人たちは、
「いいね!まわり」
みたいなのがあって、
とにかくいいねしまくったり、
フォローしまくったりして、
空いた時間にそういうことを頑張っておられるみたいですね。
そしてある一定の人数まで来ると、
勝手にフォロワー数が伸びていくサイクルとかもくるみたいですよ。
(私は経験したことがありませんが😂)
ただ、
数字が多いからと言って、
濃いつながりができているとは限らないんですよね(^-^)
やっぱり自分がどうしていきたいのか、
どういう風に人と繋がりたいのか、
自分がどう思っているのかをちゃんと確認しながら、
やっていくのが一番ですね!
私もぼちぼち、
頑張ります(^-^)
あなたの『今日』という日が最幸な1日になりますように!(^O^)



お気軽にコメントなどしていただけたら嬉しいです!
(本当にめちゃくちゃ喜びますはw)
コメントは承認制ですが、読んで不快な気持ちになるものじゃなければ全て公開させていただきます!
★インスタグラムやってます
★Twitterもやっています
※どちらも四コマを中心に載せています(^-^)
★stand.fmはじめました
※主にブログ朗読をしていましたが、令和4年の11月中旬あたりからは何かのテーマに沿ったお話をしています(o^^o)
しゃべり下手なので緊張して汗をかきながら配信していますw
自分のチャレンジの一環でトライしています(^^)/
コメント